• ベストアンサー

退職についてです(長文です)

パート契約で6年間勤めていた職場に先月下旬に退職届を出しました。 パートとは言え、ほぼ正社員並みの働き方でした。 元々、職場環境が劣悪で新社員が入っても半年ほどしか就業しないで退職したり、 突然出勤してこない者がいたりと言う状態を繰り返しているような職場です。 そんな中でも、無責任に私まで辞める!と言い出し辛くて、結局、今まで何だかんだと経ってしまいました。更にパートと言う立場なので、ボーナスも出たり出なかったりで、安定せず、そう言った全てに疲れ果ててしまい、退職をする事にしたのです。 そんな訳なので、取りあえずオーナーからは "現状として人員不足や現場の状況などが理解できる者がいなくなっては困る"と言う事で、私の退職を認めてはくれていないようです。 経理に退職の手続きの確認をしたところ 『早めに手続きをしてあげたいのだけど、退職願の受理がされてない(オーナーからその連絡も書類作成の指示もされていない)状態なので、それがハッキリするまでは手続きは難しい』 と言う言葉が返ってきました。 担当者が言っている事は至極当然の事ですから、言っている事は理解出来ます。 でももし、このままの受理されない状態で手続きに嫌がらせのように数ヶ月掛かるとか 遅延が出るような状況になってしまったら・・・ と思うと非常に不安です。 それらを回避する方法等、こんな点に気を付けたら良い等、ご経験のある方はいらっしゃるでしょうか? 元々、円満退職が出来るほど、簡単には辞めさせてくれない職場ではありますが、今まで嫌がらせをした、などの話は聞いた事はありません。 (ただ、あまりに手続きが進まないと失業保険の手続きなど、退職金も出ない立場なのでこのままだと金銭的に困ってしまうので) ひたすら、手続きのお願いをするしかないのでしょうか? 分かる方からのご意見・アドバイスなど、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elprimero
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

こんにちは、ご質問者の方は、たいへん責任感の強い方でいらっしゃいますね。 まず、円満退社にはこだわらない!これがベストです。 ・引継ぎをきちんとやる。 ・周りに対して「迷惑をおかけします、本当に申し訳ありません」という態度を、  最後まで示し続ける。 この2つに心がければ、結果として円満退社という形になるかもしれない、 それくらいの心構えで充分です。 次に、退職願いを受理してくれない会社側に対しては、まず、「リミット日」を決めます。 オーナーをつかまえて、「本当に申し訳ございません、いついつから、次の仕事(予定)も決まっていますので、  できるだけ早く業務の引継ぎをしたいのです」で、平身低頭、とことん粘ります。   それでも許してくれない、処理してくれないときですが、 民法の「(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)第627条」で、 退職の意思を伝えてから2週間経てば雇用契約が失効するので、 とりあえず心配することはありません。 総務の担当の方に、「オーナーとの話し合いはもう無理なので、公的機関に相談します、次の仕事がもう決まっていますので、 いついつまでの出社になります、今まで本当にお世話になりました、明日からは休ませていただきます」と、一方的に通知します。 やるだけやったんですから、その後はブラブラ遊んで気分転換でもしましょう。 会社側から「話し合いませんか」という連絡がくれば、またまた「平身低頭ごめんなさい作戦」で。 会社には、「引継ぎだけ、それも、自分が行けるときだけ行く」、という条件で折り合いをつけましょう。 がんばってください。

S_sasaki0101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>会社側から「話し合いませんか」という連絡がくれば、またまた「平身低頭ごめんなさい作戦」で。 会社には、「引継ぎだけ、それも、自分が行けるときだけ行く」、という条件で折り合いをつけましょう。 ナルホドと思いました! 参考にさせていただきます!!!

その他の回答 (5)

  • mikky777
  • ベストアンサー率69% (44/63)
回答No.6

 この掲示板は、「法律」掲示板なので、まず法律はどうなっているかお答えします。  民法上、期間の定めの無い雇用契約は、何時でも解約申し入れすることが出来、申し入れから2週間で契約は終了します(民法627条)。  そして、これには、雇い主側から解約する場合(つまり解雇)は、労働基準法上特則がありますが、労働者側から解約する場合には特則はありません。  つまり、2週間前に退職を申し出る必要がありますが、会社側は2週間以上引き伸ばすことは出来ないのです。  会社側が、手続きがどうのこうの言おうと、2週間たった時点で「退職」は成立するのであり、オーナーが退職を認める云々は関係ないのです。辞めたいのに、オーナーが認めないから辞められないというのでは、強制労働です。  ちなみに、暴行・脅迫・監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制すると、強制労働罪(労働基準法5条)に該当し、10年以下の懲役又は300万円以下の罰金刑に処せられます(同117条)。  暴行まで行かなくとも、脅迫的言辞で精神的に圧迫して辞めさせないように仕向けるなどあれば、労働基準監督署に相談して下さい。  ただ、そこまで行かないのなら、他の方も書いてらっしゃいますが、オーナー氏はあなたのことを買っているようですから、待遇改善を交渉してみては如何でしょう。「こういう風にしてくれるなら、残る」などと条件を出して。

S_sasaki0101
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 交渉の件についてはあまり考えていません。 もう気力がない(その職場での働く意力もない)ので。 確かに残りの人材ではキャリア的にも厳しいとは思いますが、それで買われているというような事でもないと思いますので、あまり話のならないと言うようでしたら 労基局に相談してみます。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.5

冷静に考えてみると、 "現状として人員不足や現場の状況などが理解できる者がいなくなっては困る" という発言は奇妙ですね。 確かに「辞めたい、明日から来ません」というのは無責任です。 ですから、法律で、まあ2週間は我慢しなさい、と決められているわけです。 労働法から見れば、その2週間を過ぎてもなお責任を要求するのは、 オーナーの責任転嫁だと思います。 そこから先はもはやオーナーの責任です。 もしもオーナーの言うことが正しいとすると、 世の中の労働者は一人たりとも辞められないことになります。 (心情としてはわかるが、オーナーとはもっと冷静で計画的であるべき) しかし、2週間で引継期間として不十分かもしれません。 ですから、それ以上はオーナーが「お願い」すべきことであって 命令される筋ではありません。 とにかく、こういうケースでは、心情に訴えて誤魔化すオーナーが少なくありません。 とにかく冷静に話せれば良いのですが・・・

S_sasaki0101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>法律で、まあ2週間は我慢しなさい、と決められている この点は私も存じています。 だから今の職場でも、パートの退職は2週間前でよかったのですが、1ヶ月前として提出していたのです。 ただ・・・引き継ぐといっても、正社員が不在の職場なので、私と同じ状況になってしまう職員を増やすだけだと思うと、正直、引継ぎ自体もどうなのかと思ってしまいます・・・。 有難うございました。

  • Makiho
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.3

自分の都合で人を雇ったり、首にしたりで勝手なオーナーがおります。 オーナーが辞めさせてくれないというなら、 オーナーはあなたのことを認めているのです。 いっそ、考え方を変えて、労働条件を交渉してみるのも 一理あると思います。辞めさせてくれないなら、 よい条件を引き出せるかも知れません それでもだめなら、やはり、見切りをつけるのもよいと思います でも、これからの世の中、どこでまた何かのお世話になる可能性が あります。なるべく、後をにごさないようにして辞めましょう。

S_sasaki0101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>オーナーはあなたのことを認めているのです。 確かに今のスタッフ状況から考えると・・・私が退職してしまうと、どう考えても今後の展開は厳しいとは思います。 オーナーからも"頼りにしてるから"というような同じ事は何度か言われているので。 #2の方のお礼にも書きましたが 気持ちとしては・・・戻る事はシンドイです。 有難うございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

退職に必要なのは本人の意思表示のみですので「辞めます」で次の日から来なくても問題ありません。 その人がいなくて会社が傾いちゃうような場合も、ケガや病気で突然働けなくなる可能性は普段からあるわけですから、会社が適切な業務管理が出来ていない事が問題なのであって、まずはそちらの問題が解決しない限り、損害賠償などは出来ません。 > "現状として人員不足や現場の状況などが理解できる者がいなくなっては困る" でしたら、パートの立場ではあっても管理業務に相当する賃金や手当ての支払いが行われていたか?とかも問題です。 > 経理に退職の手続きの確認をしたところ > 『早めに手続きをしてあげたいのだけど、~ ・何故受理されないのか? ・誰がいつからどういう理由で止めているのか? ・いつ受理可能なのか? を文書で回答してもらってください。 基本的には気にする必要は無いが、質問者さんの好意で退職時期をズラしてやっているという状況です。 こちらとは別に、労働基準監督署に今後の対応などについて相談すると良いと思います。 Yahoo!トップ>政治>行政>行政機関>厚生労働省>地方労働局 (参考URL) -- > 6年間勤めていた 有給休暇はきちんと使っていますか? > 元々、円満退職が出来るほど、簡単には辞めさせてくれない職場ではありますが、 円満退社と泣き寝入りは違いますので、自分の権利は確実に行使して下さい、相手に合理的な理由があるのなら検討・交渉の余地はあります。 管理業務として勤務していた事にして欲しい。過去2年間に遡って管理業務としての手当てを支払う代わりに、1ヶ月退職を延ばし、社員への引継ぎを行って欲しい、とか。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/
S_sasaki0101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>管理業務に相当する賃金や手当ての支払いが行われていたか? 確かに、私はその辺りの苦痛が絶えられなくなり、退職の一つの原因にもなっています。 結局はいつも取り残される形なってしまい、殆どの管理業務をしてきました。 現在、私より労働時間数の多い契約の定年過ぎた オバサンは満額のボーナスを貰ったりしているんです。 >>相手に合理的な理由があるのなら検討・交渉の余地 それも考えてはいたのですが、如何せん、今の職場に対しての気力が、もうないので考え直す気はありません。 でも、その辺りの事を知りたいので、出来ればもう少し、具体例で詳しく教えて下さるとありがたいのですが・・・馬鹿なもんですみません。 参考URLも拝見してみます。 有難うございました。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 建前的には、何ヶ月前とか何週間前とかありますが、やはり現実はそう簡単には行きません。首にされる場合は、とっととやるくせに。 ですが、退職の意思があることは伝えてあるのですから、少し強引にやってみてもよいでしょう。 「次が決まっているので、早くして欲しいのですけど。」 思い切り波風立ちそうですが、このくらいがちょうどよいです。 辞める際に、人に迷惑がかかるとかそんなことを考えていたら、いつまでたっても辞められません。悲しいかな、会社は人が不足すればどんどん補えるパワーは持っていますし。 でわ!

S_sasaki0101
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんですよねぇ・・・一人辞めたからってどうって事はない筈なのに、どうしてさっさと手続きしてくれないのかと思います。 >>「次が決まっているので、早くして欲しいのですけど。」 そう言うことも考えてはいます。 有難うございました。