• ベストアンサー

カブトムシの幼虫がいるのですが…

春に幼虫をもらってから、 蛹になり、成虫になり息子と一緒にお世話をして 可愛がったのですが、成虫は☆になってしまいました。 そこで、 プラケースの中を片付けようと 袋の中に土をあけたところ、幼虫が!! ちゃんと広げてみたら直系2~3cmくらいの幼虫が 10匹もいました。 そこで くぬぎマットを買ってきて 新しく家?を作ったのですが どうもマットの上に出てきてしまいます。 マットがあっていないのかな?とも思ったのですが 朝4匹マット上で動いているのを見ると その後はみんなもぐっていたり… このままのくぬぎマットでいいのか それとも腐葉マットに変えたほうがいいのか… はたまた成虫にしたあげたように 腐葉マットを5cm&その上にくぬぎマットがいいのか… それとも 朽木とやらを入れてあげたら出てこなくなるのか… 調べてみたものの、いまいち分かりません。 出来ることなら、息子が楽しみにしているので このまま大きく育てて来年の夏に 成虫にしてあげたいと思っております。 すみませんが、どうすればいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.2

国産かぶと虫の幼虫がマット表面を徘徊する原因の多くは次の2点が主な原因ですので、マットそのものを確認してみて下さい。 ・マットの水分が多くマット内が酸欠状態になっている。 ・未発酵マットを使用している為、発酵が始まり内部に熱 を持っている。 マットの水分については、説明の必要はないと思いますので省略致しますが、未発酵マットと言うのはクヌギがコナラなどの原木を粉砕しただけの物を言い、水分量や気温の条件が揃うと発酵を始め熱を出し、温度に耐えられなくなった幼虫は表面に出るようになります。では、発酵済と未発酵のマットをどう見分ければ良いかと言うと、発酵済のマットの色は赤茶色~黒色で、甘い感じの匂いがあります。逆に未発酵のマットは、生木の色に近く発酵中の物は何とも言えないような酸味臭があります。 それから、腐葉土とマットのどちらを使用するのが良いか?と言うと初令幼虫には腐葉土、2令幼虫以降はマットとなります。これは、腐葉土は栄養価は低いものの消化が良く、マットは栄養価は高いものの初令幼虫は消化不良を起こす恐れがあるからです。 では、初令、2令幼虫をどこで見分けるかと言うと、初令幼虫は胴体より頭の直径が一回り小さく、体の横の模様(気門)も小さいです。これが2令になると頭の直径は胴と同じ位か若干大きくなりますし、気門もはっきりとしてきます。

jack30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 マットの水分は大丈夫かと思いますので、 未発酵なのでは…と思いました。 layman58様のおっしゃったように私が使用したマットは 生木の色そのもの!といった感じです。 おそらくそれが原因だろうなぁ…と子供にも話しました。 今朝になってマットを腐葉土に変えてみましたが マット上に出てきておりません。 腐葉土に変えたのですがこのマットはどうすれば 発酵済みマットになるのでしょうか? お手数ですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちの場合、生まれてすぐはクワガタ用の幼虫飼育マット、その後、ホームセンタの腐葉土に変えてます。 容器の半分(右側)にクヌギマット。反対側(左側)に腐葉土を入れる。新しく追加するときもこの方法でやってます。

jack30
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。。 容器の半分ずつに2種類を入れるんですね!私もやってみようと思います。ありがとうございました。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.3

未発酵のマットを発酵させるには、小麦粉やフスマなどを添加の上、水分調整をし25℃程度以上で発酵がさせるのですが・・・。上手く発酵させるには、大量のマットを真夏の様な気温又は電気毛布で包むなど、ちょっとした趣味で・・・とは行きません。それより幼虫が3令幼虫になった頃(大きさで言うと伸びた状態で10cm位)になると未発酵マットでも食べられるようになりますので、腐葉土や発酵済マットに混合して与えると良いです。それまでの間は、マットをよく乾燥させ通気性の良い状態で保管して下さい。湿っていたりビニールなどに入れ密封しているとカビが生えますので注意して下さい。

jack30
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 発酵マットを作るのは大変そうですね… 3令幼虫になったら腐葉土に混ぜて与えようと思います。何度もありがとうございました。

回答No.1

 下記のページに、結構、丁寧に説明されています。 「過密状態」が問題かも知れません。 http://www.from.co.jp/kabuto/old/siiku.htm  カブトムシに関するホームページの一覧表です。 これだけあると、どれから読んだら良いのか・・・ http://www.japan-net.ne.jp/~jpcat/r-kabuto.html

jack30
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 過密状態も原因の1つかもしれないですよね。。 教えていただたHPはとっても参考になりました。 しかも分かりやすくて! 少しずつ勉強しながら育てていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A