• ベストアンサー

医者を選べますか?(女医希望)

現在妊娠2ヶ月です。 20代前半で、初めての出産です。 現在、女性の先生が経営されている個人病院へ通っています。 しかしそこには出産施設がないため、妊娠4ヶ月になったらほかの病院へ移らないといけないようです。 近くに名の知れた個人病院がほかにないため、総合病院へ行こうかと思っています。 そこで質問なのですが...。 出来れば女性の医者がいいのですが、総合病院でそのような希望を出した方はいますか? 病院によって違うかと思いますが、そのような希望をだしていいのかどうかわからなくて...。 回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buhitaka
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.5

私も女性のお医者さんじゃないと嫌だったので、女医さんを希望しました。お医者さんだからといって、男性に見られるのは抵抗があったので・・ 総合病院に移るとき、紹介状を書いてもらったのですが、そのときに「女性医師希望」と添え書きしてもらいました。結果、とてもいい女医さんに見ていただいたので満足しています。添え書きでなくても、口頭でお願いすれば聞いてもらえると思います。 ただ、別の方も回答されているとおり、女性だからといって相性がよいとは限りませんので、その点は注意が必要だと思います。 また、実際の出産は何時になるかわからないので、女性医師が立ち会えない場合もあります。実際私の場合は、出産のとき男性医師が立ち会いました。ただ、出産のときはもう、意識ももうろうとするし、男性とか女性とかそれどころじゃないので、気になりませんでした。また、出産のときに赤ちゃんが出てくる正面で赤ちゃんを引き出す人は、お医者さんでなく助産婦さんでした(出産中は基本的に正面しか目にする余裕がなかったので、助産婦さん以外の周りはあまり気になりませんでした。)。

amr1026
質問者

お礼

同じような考えを持った方がいて、正直嬉しいです。 私のように女性のお医者さんを希望したい人っているのかなぁと思っていたので。 だから、希望を出していいのかすらわからなくて、医者に失礼にあたるのかと思い、質問しました。 実際の出産のときに担当が誰になるかは、いつ生まれるかこればかりはわからないから、仕方ないと思いますが、病院を移る際に私も伝えようと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sayu1969
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.4

その総合病院に女医さんがいれば外来受診はその先生の診察日にいけば診てもらえます。 でも、陣痛が始まった時や、何かあったときにその先生がいない時はほかの先生が診ます。 夜間など先生がいないときに呼び出したりはしません。 どうしても女医さんが良いというなら、女医さんの個人病院か下の方が紹介してくださったようなところを選んだ方がいいと思います。 人にもよりますが、以前私が同じように女医さんにかかってて、妊娠したからほかの病院にかわって男の先生にみてもらったとき、内診が全然痛くなくて「男の先生の方がやさしいかも」と思いました。これはあくまで余談です。

amr1026
質問者

お礼

近くの病院をもう少し調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.3

希望をだすのはOKだと思いますよ。ただし、担当医は希望通りになるかもしれませんが、実際の出産は担当医とは限らないことは覚悟しておいてください。 総合病院だと医師の名前が公開されていることが多いので、できれば受診する前にその病院に女医がいるかどうか調査したほうがいいでしょうね。病院によってはいない場合も少なくありません。 ただ、出産のときはどうなるかは微妙ですね。計画出産や帝王切開で産む日時が決まっているのであれば別ですが、自然分娩の場合は、その時の当直の医師があたることになっていますので、せっかくお目当ての先生が担当医になったのに、実際に産むときはアルバイトできていた先生だった!ということが少なくはありません。中にはあまりの安産で、先生が分娩室に入る前に生まれちゃうケースもありますね。 まだ2ヶ月で差し迫っているわけでもありませんし、個人病院に限らず、あちこちの病院のことを調べてみてはいかがでしょう?プレママの集まるサイトや地域のコミュニティサイトで先輩ママの意見を聞いて、実際に足を運んでみる。女医だからといって必ずしも相性が合うとは限りませんし、名の知れた個人病院がいいお産をしてくれるかというわけでもありません。先生や助産婦との相性って大事ですからね。こればかりは自分の足で調べる以外はないわけですが・・・。 確率的には、総合病院より個人病院のほうが、担当医が出産時にもたちあうケースが多いです。 ところでなぜ女性の医者がいいのでしょう?

amr1026
質問者

補足

担当医と実際の出産がおなじ医者とは限らないですよね。 担当医は一応希望してみようかと思います。 ちなみに女性の医者がいい理由ですが...。 まだ20代前半で、医者とはいえ男性に診てもらうのに抵抗があります。 それに学生の時、男性の医者でむやみに体を触ってくる医者がいたので、それも少し頭にあって...。 普段通っている内科等は男性医者の病院でしたが、産婦人科となると女性がいいと思い質問しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasakura
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

どちらにお住まいかわかりませんので、適切なお答えになるかわからないですが、東京の飯田橋に女医さんしかいない「女性のための生涯医療センターVIVI(ヴィヴィ)」というところがあります。 わたしはちがう科に通っていましたので、詳しくはわかりませんので、通えるところであれば、いちど問い合わせてみてはいかがでしょうか。 下にURLをはっておきますね。

参考URL:
http://www.genkiplaza.or.jp/001specialities/08_vivi/001_08_00_00.html
amr1026
質問者

お礼

女医さんしかいない医療センターってあるのですね。 残念ながら九州に住んでいるので通えませんが、回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13097
noname#13097
回答No.1

希望は出してもいいとは思いますが 24時間勤務で月-日勤務じゃないと緊急の際に結果代わりの先生にってことになるかと思います

amr1026
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一応希望は出してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A