- 締切済み
岐阜県総合医療センターで出産されたかた
現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。 実家は岐阜で里帰り出産を希望しています。 総合病院での出産を希望していて、転院先の病院を探しています。 (現在は愛知県の個人病院で検診をうけています) 岐阜県総合医療センターで出産された方いらっしゃいましたら お話きかせていただきたいです。 ・検診での待ち時間 ・お医者さん、助産師さん、看護師さんたちはどんなかたか ・病院施設はととのっているか (建物は新しくなったばかりで綺麗だということは知っていますが、 個室の有無や授乳室等) ・立会い出産可能か ・母乳指導等はあるか ・検診、出産費用はどのくらいか ・面会時間は決められているか 初めての妊娠でとても喜んでいるのですが、 私自身、大変小柄で細身な体型のため 無事に出産できるのかということをとても不安に感じています。 いろいろ質問事項を並べてしまいましたが、 1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gifunojin
- ベストアンサー率0% (0/0)
No.3に補足です。 ●立会いについて 出産の状況により退室を命じられることがあるそうです。 また、立会いの際の撮影に関して、出産が終わるまでは撮影は許可されません。 ただ、出産が終われば、かなり自由に撮影させてもらえます。 ●面会について 面会時間は、平日は午後2時から、土日は午前10時からになっていたと思います(記憶によれば、です。間違っていたらすいません)。 これは、他の病棟と同じ時間設定のはずです。 というわけで、平日の午前は本来は面会時間ではないので、その点はご注意ください。…が、例えば着替えを持って行ったり、多少話をするぐらいであれば特にとがめられることはないと思います。例えば遠方から来られて、「少しだけ顔を見に来た」などの場合には、「午前中なんだから禁止です!」とは言われないと思います。 ただ、そもそも普通の状態だったら病院にいる必要もないので、妊婦さん・お子さんともに注意が必要な状態にあるという点は、お見舞いをする側も念頭に置く必要があると思います。この点については母親学級のときにも「妊婦さんも体力が落ちているので、面会はほどほどに」というような内容のことを言われたと思います。 では、母子ともに元気な、いいお産ができるといいですね。
- gifunojin
- ベストアンサー率0% (0/0)
妻が1人目を古い建物で、2人目を新しい建物で産みました。 妻の経験による伝聞も混じっているので、事実と多少は異なっているかもしれませんが… Q.検診での待ち時間 A.初診はちょっと待つと思いますが、あとは予約制なので、30分程度で済んでいたみたいです。 とはいえ、個人病院に比べたら長いかな、というところです。 一応、待合室は産婦人科専用のものだったと思います。 Q.お医者さん、助産師さん、看護師さんたちはどんなかたか A.助産師さん、お医者さんとの直接のコミュニケーションは私自身はほとんどありませんが、「適切なことを的確に」伝えるという点では充分だと思います。 とはいえ、初めての出産だと分からないこと、不安なことも多いと思うので、担当のお医者さんによっては説明に物足りなさを感じるかもしれません(基本的には担当のお医者さんが決まっていて、出張などの不在時以外は検診はずっと同じ人に担当してもらいます)。 「必要なことを簡潔に伝える」と取るか「愛想が悪い、不親切」と取るかは受け取る側次第だと思います。 妻の意見としては「余分なことは言わないし、必要最低限のことは伝えてくれるので、自分には合っていた」そうです。 聞きたいことがあれば、ちゃんと質問すれば答えてくれるみたいですよ。あと、妻の話からは助産師さんにも同じような印象を受けました。 看護師さんは、全般的に親切でしたよ。「規則を守りなさいっ!」と頭ごなしになることもなく、なるべくこちらの思いを受け止めた対応を心がけていたという印象です。それと、他の人へのお見舞いも含めて感じたことですが、県立の病院は比較的若い看護師さんが多いような気がします。 Q.病院施設はととのっているか (建物は新しくなったばかりで綺麗だということは知っていますが、 個室の有無や授乳室等) A.個室はあります。が、病院の掲示によると、ここでは帝王切開と普通分娩の比率が半々だとのこと。そして、基本的に普通分娩の方は大部屋になります。 とはいっても、4人部屋で隣の人との間は物入れで仕切られ、広めに取られています。また全てのベッドから外の風景が見られるような窓も付いています。1週間程度を過ごしただけなので、充分だと感じました。 授乳室は、新生児室の奥にあります。といっても、通常は出産翌日から母子同室で、必要に応じて新生児室に預けるシステムなので、授乳も各病室で可能です(窓のブラインド、仕切のカーテンは閉めてくださいね)。授乳指導などは、授乳室だったと思います。 Q.立会い出産可能か A.可能です。 ただし、基本的には夫や母親程度です。それ以外を望まれる場合は事前に先生に相談してください。子どもは認められません(生まれてくる子のお兄ちゃん、お姉ちゃんなど…初産ですから関係ないですね)。 Q.母乳指導等はあるか A.あるはずですよ。これは検診時にも助産師さんから指導してもらえたような気がします。が、これについては、あまり聞いてません。 Q.検診、出産費用はどのくらいか A.検診費用は、安いときで3000円くらいだったかな。あとはどんな検査をするかで変わってきます。妻によると、個人病院に比べてかなり安いみたいですね。 出産費用は30万を超える程度だったかと。あとは出産時の医療行為の有無や入院期間によります。でも出産に関する制度は4月から少し変わるのかな? これは調べてみてください。 Q.面会時間は決められているか A.基本的には決められています。が、常識的な時間(人によってかなり違うかもしれないですが)であれば、よほど大丈夫だという印象でした。 大人であれば病室での面会も可能ですが、エレベーターを降りてすぐのところに食堂があり、そこで面会することが基本みたいです。 岐阜県総合医療センターは、他の病院に比べてリスクを抱えた妊婦さんも多くいらっしゃるので、気兼ねなくお喋りしたい場合は食堂の方がいいかもしれません。また、小学生以下の子どもさんが面会される場合は、食堂で短時間、あるいは新生児室に連れて行ってガラス越しの面会になると思います(年齢によって違うのではないかと思います)。 ◇ ◇ ◇ いずれにしても、とても細部までサービスの行き届いた個人病院と比較すれば、あくまでも公立病院ですので、不満に感じることはあるかもしれません。ただ、私や妻はむしろ、そうしたサービスは「過剰」だと感じるタイプですので、「十分にケアしてもらった」と感じられました。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
#1です。 我が家の次女は東海中央病院で産れました。 産婦人科が無くなるのは寂しいですね。 でも幸い、近くに旦那が産科医、奥さんが小児科医の個人病院があって、妊婦を対象にした母親学級を開いて妊婦体操などやっているようです。地元では比較的評判がいいです。昔から産科をやっていたところの産科医師が高齢のため産科を閉鎖し、その子どもは歯科医になって個人の歯科医院を開業しています。 全国的には、産科が減り、それが残った産科を多忙にして、産科医のなり手が減少しているようですね。美容整形や精神科医や内科医などが増え、外科医や産科医が減るのも医療ミスで訴えられることもあるようですね。なにぶん、失敗すれば命や後遺症がのこって訴訟になることも沢山発生しているようです。医師の再研修制度が充実して新しい医療技術や新しい薬品知識の習得がスムーズに行かず、医師間の医療水準の技術レベルの差が相当あるようですね。医療行政の失策のせいでしょうね。 最近は高齢出産も増加して、高価なNICU設備を整った専用の部屋の必要性が高くなって、それが満杯で、救急車の受け入れ先が見つからないというkとが多くなってきましたね。 出産場所は早めにより安心して産める病院を確保しておきたいですね。 いい出産ができるといいですね。 初産は特に何が起きるかも知れないので、何でも対応できる総合病院がいいですね。僕の所は東海中央病院(僕の実家近くでした)と日赤病院(居住地、出産前後は家内の両親が兄弟の面倒を見にきてくれました。家内の両親は70前後でしたので両親二人で一人前ということで来てくれました。)と共に総合病院でした。初産の時は最初お乳の出が悪く、同期の出産のお母さんからお乳を分けてもらってったり、粉ミルクを併用したりしていましたが、看護師さんが乳房のマッサージをしたりいてくれているうちにお乳の出が良くなってきたようですね。出はじめるとまた吸引機で吸い出さないおっぱいが張るので、哺乳瓶にとって、看護師さんが新生児室で赤ちゃんにやってくれたりしていました。出産直後はお手洗いに行くだけでも大変で、授乳の医ため新生児室に2~3時間置きに行くのは相当つらいようですね。同期の母親同士のおしゃべりりや助け合い、看護師さんの協力などしてもらって、皆さん乗り切られるようですね。夫は昼間、面会に行っては新妻の要望(こまごました歯ブラシ、ナプキン、清浄綿、食べたいものなど消耗品の調達や洗濯物の引き取り、交換)を受けて、買い出しや哺乳瓶のミルクを作ったりしていましたね。面会時に生まれた赤ちゃんを時折、看護師さんが抱っこして連れてきてくれていました。授乳室まで母親が毎回出向くのも大変で、昼間の赤ちゃんが調子がいいときは時々は入院しているベッドの所まで看護師さんが連れてくれていました。 でも出産直後は、新生児室で沢山の赤ちゃんが並べられて今は睡眠中というときも多く、ガラス窓越しに赤ちゃんをみる面会が多かったですね。 通常出産の場合退院も7~10日位で早いですね。母親が一人で歩いて授乳やトイレに行けるようになってからですね。僕の所は初産では産道に傷がついて出血がおおく、医師も見逃していたため、大量輸血と出血場所の縫合手術をして3週間位の暮れから正月をはさんでの入院になりました。二児目からは用心して、医師にも情報を伝えていましたので、通常の出産で早めに退院できました。でも自宅に戻ってきても、主婦の仕事もあるので、夫の協力または家族の協力が欠かせないですね。 2~3時間置きに、授乳とげっぷだしとオムツ交換、その間にオムツの洗濯やや洗濯乾しと食事の準備で、家族の協力が欠かせないですね。 夜も2~3時間置きオムツ替えや授乳でなかなか寝かせてくれませんね。 泣いてお乳を飲んでげっぷしてから寝かせ、数時間すると泣いておむつ交換の繰り返しですね。それが赤ちゃんの仕事で元気な証拠ですから我慢して子育てをしないといけませんね。吐いたりお腹が下っては大変で、元気が何よりです。一所懸命やっていれば、あっという間に数ヶ月が経ち、這い歩きや立ち上がって歩行をはじめ、またあっという間に幼稚園に行く年頃になっていきます。子どもの5年、10年は、大人の5年、10年と違って、ヨチヨチ歩き、保育園、小学校、そして小学校高学年となって、家庭がにぎやかになります。 忙しくて大変ですが、子育ての楽しみがやってきますので、がんばって元気な赤ちゃんを産んでください。その前の妊婦中は風や高熱を出さないように、外出時や外出から帰宅したときは、夫婦とも、石鹸での手洗いやうがいをして家庭内に病気を持ち込まないようにしたいですね。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 最近は産婦人科&先生が少なくなってきて、 ニュースなどで話題がとりあげられるたびに心配になります。 子供が産まれたら育児に忙しく大変そうですが 夫婦共々とても楽しみにしています。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
既婚♂です。 僕の郷里が岐阜で岐阜県総合医療センター(旧県立病院)には亡き祖父が長期入院したこと、近い兄弟親戚などが手術や病気で当病院お世話になり何度も見舞いに行ったりしてお世話になってきた、大きな地元で信頼されている総合病院です。親戚にもそこの看護婦さん(今は看護士といいますね)がいます。 参考URLにあるように、産婦人科、小児科や新生児関係が色々充実していて、どんなことにも対応できるかと思います。 >・立会い出産可能か これについては分かりません。 僕の家内も里帰り出産で他の大きな病院(東海中央病院)したが、分娩室の前の待合室で出産を待っていました。大きな病院は大抵この立会いの形態だと思います。個人病院だと、夫と手を繋いで出産とか、もっとスキンシップな出産に対応してくれる所も結構あるようですが…。 その他は、充実していて問題ないと思います。 ・個室の有無や授乳室等 授乳室はどこでもあるのが普通です。個室もカーテンで仕切った部屋もありますが、入院期間は出産同期生の付き合い(色々な情報交換の場)が発生しますし、赤ちゃんは殆ど新生児室にいます。外来は新生児室のガラス窓の外から眺めるだけです。退院近くになれば、授乳時だけ入院室に連れてくる場合もありますが、殆ど母親が授乳室に出かけていってお乳をあたえることになりますね。母親も出産直後から赤ちゃんを抱っこして歩けないですし、トイレに行くのがやっとです。正常分娩であれば入院も1週間~10日位ですしね。 僕の家内も腰が細く初産時は産道に傷がついて、出血が止まらずその手術と回復養生で3週間位入院しました。新生児が1Kg以下の未熟児だと母親が退院できても赤ちゃんの入院が続くことも無きにしもあらずです。 >・検診、出産費用はどのくらいか 大きな公立病院ですから、通常の健康保険でかかれる費用の範囲だと思います。 出産費用は正常分娩で35万円位で健康保険適用がありません。しかし後日出産育児一時金として保険から30万円程度が通常の給付されます。異常分娩であれば健康保険が適用され、一定の金額を超えれば高額医療費が支給されるかと思います。 家内も居住地の産婦人科で妊婦検診を受け、早い時期に実際に出産する予定の病院に妊婦検診に行き、その病院で出産したい希望を伝え、入院予約をしておきました。後は出産の一ヶ月位前に実家(出産予定病院の近く)に送り届け、病院と連絡をとり、出産入院の許可がでる直前まで自宅待機で、その期間は毎週金の勤務終わりから、日曜の夜まで家内のいる実家に戻っていて、幸いにも実家にいる間に陣痛が激しくなって、破水が少し始まってから入院許可がでて、マイカーで病院に連れて行きました。予め病院に用意していく持参品を聞いて一緒に持っていきました。 入院しても、実際赤ちゃんが産まれるのは6時間以上経ってからのことが多いですね。(昼頃入院で夜遅く産まれました。出産で休暇が取れました。) 出産は、女性にとって非常に重大な危険な事態も起こり得ますし、妊婦死亡、胎児死亡から、帝王切開、軽度の正常分娩まで、妊婦により様々です。どんな事態にも備えられる総合病院が、各診療科連携して動いてくれますので、岐阜県総合医療センターなら任せて出産できるかと思います。 母子とも健康でいい出産ができると良いですね。
お礼
大変ご丁寧に回答いただきありがとうございました。 私自身は東海中央病院で産まれたのすが、 産婦人科がなくなると聞き少し残念に思っています。 総合医療センターは設備の整った病院で 安心して出産に臨めそうだと分かり安心しました。 ありがとうございました。
お礼
多くの質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。 総合病院はあまり立ち会い出産を許可していないと聞いていたので、可能だと分かってよかったです。 経験者の方の意見が聞けたことで、不安に感じていたことも少し和らぎました。 ありがとうございました。