- ベストアンサー
教えてください!繰上げ返済・・・(長文デス)
お世話になります! 今住宅購入を考えています。夫(36歳)と私(28歳:専業主婦)は今月9万の賃貸で2人暮らしです。以下のような返済計画をたてているのですが、考えすぎてわからなくなってきました(><;) 物件:4120万 頭金:650万 借入:3470万 別途(1)諸費用:150万(2)新車購入費用:250万(車検が先日終わったので2年後?)(3)新居の家財・カーテン等:150万(4)残す貯蓄:800万 として夫は今現在の貯蓄からこのように考えています。 返済は公庫(りそな)のフラット35【2.56%】でボーナスなしで月々125,000円位になりました。でも夫は年齢のこともあるので25年返済として仮定し、毎月その差額(約3万)を繰り上げ返済の為に別途貯金していこうと言っています。将来の子供の事等を考えて手元に残すお金を多めにとっています。私自身も夫の考えはよくわかるのですが、私的にはあと少し頭金を先に入れておいたら・・・と思うのです。ここで、みなさんに質問なのですが、 (1)将来の為の貯蓄を多めに残しておいて少しずつ貯蓄して繰上げ返済すべきか、先に頭金をもう少しいれて少しでも月々の返済を少なくし早めに繰上げ返済していくべきかどちらが賢いやり方でしょうか? (2)また35年ローンを25年ローンに近づける為にはどれぐらいのペースでいくらためていったらいいのでしょうか?1年で100万かえすのと2年貯めてから200万返すのではどちらが得なのでしょうか?イマイチ計算方法がわからなくて困っています。。。 知識が乏しくて本当に恥ずかしいのですが、実際に繰上げ返済をされている方、FPの方がいらっしゃったら何かアドバイスください!よろしくお願いします!!m(\_\;;)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
FPを呼ばれたようなので出てきました。 年収等がわからないので一般論で頭金の目安は物件の1/3。返済は年収の1/5から1/4。 住宅ローンは新生銀行でこういうものもあります。9月中。 http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/cam0411.html >別途(1)諸費用:150万(2)新車購入費用:250万(車検が先日終わったので2年後?)(3)新居の家財・カーテン等:150万(4)残す貯蓄:800万 車はもう2年延長など考えてはどうでしょうか? 車をローンで購入した場合の利息と住宅ローンの利息も比較してみると良いでしょう。 カーテン費用は工事費の中にはいりませんか?住宅メーカーにもよりますが?某社は予備を多めにとって後からあまったの費用を戻してくれました。 予備費300万円なら 借入は2420万円だけという計算で良いですか? >不測の事態ですかぁ。ダンナが結構その点を気にするの>でなかなか話が進みませんでした。 返済中は所得補償とがん保障は付けて下さい。 365日とか730日補償されます。かなり安い場合が多いです。 緊急予備費として100万円以上確保すれば良いと思います。(所得補償がある前提です)。緊急用の貯蓄も減らせます。例えば、100万円か200万円を必ず残し、100万円ごとに繰り上げ返済するなど。 なお、会社員なら傷病手当金で給与の6割は保障されます。 実際のキャッシュフロー表と金利、利息の計算をするとご夫婦で納得できると思います。 不安でしたら数千円でFPに相談キャッシュフロー表を作ってもらうことをおすすめします。お互い具体的なものが見えないのに時間をかけたり悩むのは無駄ですし、利息だけでもかなりの効果がでるはずです。 なお、高年齢者雇用安定法の改正がありますので、ご主人は会社員なら65歳まで働けます。 実際は60歳定年、再雇用で年収は下がると思いますが0円よりはだいぶん楽なはずです。
その他の回答 (6)
- nozomi20041114
- ベストアンサー率5% (63/1161)
4120万の金額に対して頭金が少なすぎ。 月12万も返せるの?
- ooyakedo2005
- ベストアンサー率29% (5/17)
FP資格取得者兼住宅購入経験者(3年前)です。 (1)について 結論的に後者です。その方が将来のキャッシュが確実に残りますよ。私もローンを借りる際、エクセルで相当シュミレーションして見ました。頭金を700万円~1200万円まで100万円きざみとし、その場合の毎月返済額はどうなるか?いつごろいくら貯まって繰上げ返済できるのか??その効果は??等々。具体的に当方の場合、諸経費込みで3000万円だったのですが(平成14年3月竣工)、頭金1200万円で残額35年ローンと致しました。(公庫1200万円・2.6%、財形500万円・固定5年1.44%、職場から100万円・1.1%)貯蓄残額は150万円としました。因みに購入当初の家族状況、夫婦+平成14年4月生まれ長男でした。 (2)について これは(1)の結果を踏まえ、エクセルで綿密なシュミレーションを致しました。当方の場合平成15年1月、平成16年1月、平成16年12月に繰上げ返済し、ローンは全て完済しております。また、繰上げ月が1月なのは12月末のローン残高に応じて所得税の住宅ローン控除があるからです。 以上のように相当無理をして繰上げ返済致しましたが貯蓄残額は100万円を切らないようにだけ注意しました。当方は夫婦共働きで、健康でしたし、生まれてきた子供もアレルギー等なく健康でした。不測の事態がなかったので何とか乗り切りましたが貯蓄残額は慎重にお決めになってください。 あと、エクセルはフリーソフトなどではなく自分でシュミレーション致しました。その方が勉強にもなりますよ。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます!とっても勉強になりました。ローンは分割していろんなところを組み合わせて借りられたのですね。そういう方法もあるんですよねぇ。。。一本でかりることしか考えてなかったです^0^;;それにしてももう完済ですか~っ??うらやましいです。不測の事態も起こらなかったとのことでそれもすばらしいですね!!23日に購入か否かの返事をだすのでそれまでよーくいろんなシュミレーションをしてみます。ありがとうございました。
- kirara3970
- ベストアンサー率32% (150/468)
私もFPの資格持っていますので、ちょっとだけ補足します。 >頭金は物件価格の1/3とは 年収が多ければ(返済にゆとりがあれば)必ず1/3必用でもありません。 多い方が楽なのは言うまでもありません。 それでも1000万円は頭金としてできそうな気がしますが、 具体的に計算しないとなんともいえません。 フラット35の3,290万円以内にもおさまりそうですね。 所得保障は損害保険ですが、団体扱いなどで自動継続できるものが良いでしょう。 >ケンカばかりでした ケンカするならどこかに相談した方が良いと思います。 住宅ローンだけなら金融機関でも相談にのると思います、
お礼
お返事遅くなって申し訳ありません。Kirara3970さんもFP持ってるんですねぇ。すごーい!アドバイスありがとうございます。そうですね、頭金はもう少し入れてもいいと思います。所得保障の件は調べてみました。住宅購入の際には必ず入りたいと思います。とっても勉強になりました^0^;;
- gamigami
- ベストアンサー率48% (433/889)
売り手の人間ですw。 手持金が多いので正直複雑にお考えのようですね。 ではもっと複雑に。(うそうそ!) フラット35での融資限度額は売買価格の80%まで、つまり3,290万円までです。 頭金は830万円以上であれば、フラット35のみでOKです。 足りなければ、併用で住宅ローンを借りることになります。 次に、申込人の年収条件があり、 35年返済 元利均等で 年収570万円以上(申込人+合算者ありで可) 25年返済 元利均等で 年収715万円以上(同) となります。 多分2馬力なのでこれはクリアされているかと思いますが、資金計画が間違ってるので、そこから見直してください。
お礼
早速お返事ありがとうございます。gamigamiさんは住宅販売の営業さんですか?やっぱり複雑に考えすぎですよねぇ?私は結構楽観的なんですが、ダンナは先の先を読むタイプでなかなか意見が合わずケンカばかりでした。でも買うのは彼だし、、、私も色々考えたんですが。で、限度額の事すっかり忘れてました(汗)年収条件は今のところなんとかクリアしてると思います。でも資金計画が間違っているとのご指摘・・・やっぱり頭金に入れるお金が少ないって事ですかねぇ?トホホ・・・
- RYO-03
- ベストアンサー率10% (40/364)
うちも借入後、繰上返済を順次していく予定で計算しました。(2年間の繰上返済) 100万×2回若しくは200×1回 上記の場合だと、手数料が2回かかることを加味しても 100万×2回の方が総支払額が少なくなりそうです。
お礼
早速お返事ありがとうございます。RYO-03さんも今返済中でがんばってるんですね!我が家も順調に繰上げが進めばいいですが、、、購入決定したらがんばります!
補足
公庫の場合は繰上げ返済の手数料がかからないと聞いたんですが。。。RYO-03さんは銀行の方で借りられたんでしょうか?
- 9ma
- ベストアンサー率24% (193/800)
多めに借りて、貯蓄を増やして、早期弁済するのと、最初から少なめに借りるのとどちらがよいかということですね。 その2つを、単純に比較すると、後者、少なめに借りる方が、金融的には当然有利ですね。 前者、多めに借りて貯金の方は、金融的には少し損ですが、何か不測の事態が起った場合には、貯蓄を崩して対処するという自由度を得ますね。 したがって、その間に不測の事態が起るかどうかが、2者選択の鍵になります。また、不測の事態が起ったときに、親戚から借りるとか、自己解決以外の方法があれば、また、答えは変わります。 直感的には、借入額が非常に大きいですから、これを小さくすることのメリットは大きいのではないかと思います。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。やっぱり借入れが少ない方が有利なんですねぇ。。。不測の事態ですかぁ。ダンナが結構その点を気にするのでなかなか話が進みませんでした。少しずつ解決していきたいと思います!
お礼
アドバイスありがとうございます。本当にFPの方が出てきていただけるとは・・・^0^ カーテン費用等は工事費には入らないんです。デザイナーズ住宅の売り建てなので。。。それにしても頭金は物件価格の1/3とは。。。ちょとキツイですね。所得保障っていうのは保険ですか?ちょっと調べてみます。高齢者雇用安定法っていうのも全くしりませんでした。また二人でもっともっと調べて勉強します!ありがとうございました!