セキセイインコを鳥専門医に診てもらったんですが・・
兵庫県姫路市在住の主婦です。今日は飼っている4歳のセキセイインコのことで、ご相談します。
先週火曜日、吐いているのを発見。翌日、片道2時間(自転車+電車4本+徒歩10分)かけて、鳥専門の先生に診察してもらいました。その時は、体重35gで、検便からは何の症状も見つかりませんでしたが、そのう検査で、普通でしたら、液はさらさらな状態らしいのですが、糸をひくような状況でして、たぶんメガバクテリアかな?ということで、黄色の粉薬とヨード液を処方してもらいました。
薬の他に、保温と安静を勧められ、あわ穂なども食べやすいので与えてきましたが、その3日後、土曜日には体重が30gにまでなってしまいました。
その時点で先生に電話しました。今週月曜日のことです。「たぶん、薬が効いてないかもしれません。もし、入院してもらえたら、いろんな検査を続けてすることが出来ますし、強制給餌と、点滴も行いながら様子を見ていきます。ただし、現状ですと、相当手間がかかりますので、一日あたり最低6,000円~からとなります。もし、入院ができない場合でしたら、すぐ自宅で強制給餌をする時期だと思いますよ。」とおっしゃられておりました。それは、それで、適切な言葉だと思いました。私は、何も否定するつもりはありません。
でも、その病院に片道2時間かかり、すぐに適切な処方をしてもらえるか、わからない。弱っている鳥に、数日間のうち何度も、2時間の道のりは負担がかかると思って、せめて、行くのでしたら、1週間後にしようと思っておりました。 それに、入院費用も、専業主婦の私には結構な負担で、家族に相談する必要もありでした。
そんなこんなで、ここ数日過ごし、水槽に入れ、100wのペットヒーターで、30℃以上に保つようにしていて看病してきたのですが、自力で食べてくれても、吐いているのがとまらない。強制給餌は、土曜日からシリンジを使って、パウダーフードを流し込みましたが、口の横から入れている状況で、そのうまでは、ちょっと、私には難しくって、できない!ためらっている状況です。もう本当に心苦しいばかりです。
こんなとき、どうしたら、いいのでしょうか。今朝測りましたら、27gでしたので、最低の生命維持ラインといわれている25gにすごく近いです。片道2時間の先生のところに連れて行くのも、鳥に負担がかかると思いますし、かと言って、同様に鳥に詳しい先生がご近所におられるとは思いません。探したのですが・・・・。
「私だったら、そんなとき、○○するよ」というご意見がありましたら、ご意見お聞かせ願います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 病院のHPも拝見しました。 家からもそんなに遠くなく、また駅から近いのが良いですね! 急いでいるわけではないので(健康診断なので)、朝一か午後一で予約をとれる日を伺ってみようと思います。 大変参考になりました。