• ベストアンサー

叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか

おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その年齢に応じてきつめに叱るとこは叱って、褒める時は目いっぱい褒めて育ててきたんですが、今はハンパやないやんちゃもするけど、結構まっすぐに育ってくれてる思っています。 しかし、自分の姉ですが40過ぎて生まれた子だからか2歳の甥を本当に叱らんのです。おまけに体が弱いくせに教師していて多忙とやらで、育児の殆どを自分の母親に任せっぱなし。その母と父ですが息子の自分が言うのもなんですが性格に問題がある人間でして、そんな二人に育てられた甥はまったく言うことを聞かず、大人をなめまくり、注意をすれば睨み付けながら「おじいちゃん!」と言いつけに行き、人に石や砂を投げつけ、おばあちゃんをあごで遣い・・・と傍若無人。てのつけようがないんです。でも、姉貴の言うには「教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。」と言って聞く耳も持ちません。因みに義兄もおとなしいので、叱るにしても「××くんダメだよ~」(因みに砂場で、よそのお子さんにバケツで砂を浴びせて全身砂だらけ、目にも砂が入った時です。)で終わりで、それを言われている間も甥っ子は義兄を突き飛ばして逃げていきました。 正直イヤな子やなって、我が甥ながら思ってしまいます。でも、甥やから悪なってほしくない。でも、いくら姉貴に言ってもデータやらを持ち出して一向聞かんのです。本当に叱られずに育てられたら、良い子に育つんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.24

No.7で回答させて頂いたものです。 補足を拝見して、お忙しいようですし、もう十分感じられていらっしゃるので蛇足かとは思いますが、もう少し、締め切られる前に書き添えさせて下さいね。 これだけのみなさんが同様のコメントを書いていらっしゃるのはやはり、そのような教育を受けたお子さん、及び、そのような教育をして平気なお母さんとは、実際関わるのはできれば避けたい、何かあったら嫌、距離を置きたい…と思うのが人情でできるならそのような方がいるなら変わって頂きたいと思うのが人情だからではとは思うのです。 自分の大事な家族、子供達には嫌な目にあって欲しくない。 もちろん自分も嫌なことにはあいたくない。 そう考えるのはごく自然で、そう考える限り、攻撃的な人間や、我が侭な人間は避けられるでしょう。 血縁でも嫌だと思うのに他人がそう感じないわけがないのです。 質問者様には周囲の皆様の為にも、辛い道でしょうが努力していただけたらと応援させて頂きたいと思います。 また補足にありましたお姉様の「自分は精一杯やっている!」と少々感情的な反論です。 教員も親も神様ではないのですから、間違いは必ずあります。 まったくもって後悔のない一点の曇りもない子育てしかしていない親がいるなら正直会ってみたいものです。 お姉様は少しひとりで完璧主義に走られ気味なのでは…と感じました。 子育てはやり直しも効かなければ、投げ出すことも出来ません。 お姉様も教員という仕事上、それはわかっていらっしゃると思いますが、だからこそ、「失敗出来ない」というプレッシャーが、データや勉強によってつちかわれた裏づけを必要とされるのかもしれません。 もしかすると「怒らない躾」はお姉様自身が必要なのではないでしょうか。 「このまま叱らないで育てるとダメだ!」ではなく「他人に石をぶつけて平気な子だがいいのか?」と表現を変えることで随分違うのではないかと思います。 私自身は親の躾はいい点と悪い点がもちろんありました。 ただ核家族ではなかったので、いろんな大人の価値観と接することが出来、成長していくうちに、自分自身の行動を自分で考えるようになりました。 子供は接することのできる世界は限られています。 小さい子供は自分で吸収するものを選べません。 甥ごさんの将来に質問者様の存在がひとつの光になりますように、そしてその光が届きますように、祈りたいと思います。

barbarian
質問者

補足

何度も回答してもらって、本当に感謝します。 とても参考になりました。 姉に対して「怒らない躾」・・・まさしくやと思います。今までは「大人なのに何で分からんとや。」と、情けなく思ってばかりで、話をする時も焦燥して声も荒げていたように思います。 それを踏まえて先日再度、姉貴と話をしました。「親として理想があり、教育方針もあるかも知れんが、今の甥を見る限りその教育方針が甥に合っているとは到底思えない。理想は理想として今の甥を思うなら、3歳になる前にターニングポイントとして考えを改めたほうが良いのではないか。自分は今までどおり、甥ははったおしても悪いことは悪いと教える。親も感情的になる時だってある。何時もそうなら問題だが、親も真剣にその子と向き合って悪い事は悪いと教えてやるのも愛情だと思う。どんなに悪いことをしても姉ちゃんのように『メェよ~』と言うだけじゃ、甥には何も伝わらんと思う。」というと、反論も無く黙って聞いていました。 その後のことは姉次第です。自分は自分に出来るだけ、愚息と同じように愛して躾けていきたいと思います。皆さんのご意見がとても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (23)

回答No.23

叱らずに育てる、怒る、バランスの取り方が非常にデリケートな問題ですよね。 私の話しです。 厳格な父によく、ひっぱたかれていました。 口をぽかーんと開けてテレビを見ていたら行儀が悪いと注意され、口答えするとぶたれました。 それで親から逃げ回っていました。 やがて高校に通い始めたら、不登校になることなく毎日通いはするけれど、教室で一言も発しない対人恐怖症の女子高生時代を過ごしました。 常に私の陰口を言われているような妄想をしていました。 青春時代がもったいないです…一人暮らしをしてからとりもどせたものの。 近所の子供の話しです。 ラジオ体操のはんこを貰う列のまん中で、「ごめんね、小さい子だから入れてあげてね」と、毎日孫を割り込みさせている、おばあちゃんがいました。 数年後、その おばあちゃんが大きくなった孫に睨みつけられ罵倒されてオドオドしている所を見てしまいました。 きっと、小学校では嫌われ者でしょう。 更に数年たった今、あの子はどうなったんでしょうかね… ちゃんと叱る事は必要だと思います。 でも、どこが叱りどころか、親が決めて肝心な事を教えないといけないし… 父のした事は、結果的に虐待になってしまったけれど、一般的にはきちんと躾けたほうだと思うんです。 難しいとおもうんですよ…

barbarian
質問者

補足

ご回答いただいた皆々様方、本当に有難うございました。 仕事場のパソコンで閲覧書き込みをしているのですが、ここ最近外回りが多くて、先ほど数日ぶりにこちらを閲覧したら、あまりの投稿の多さに仰天してしまいました。仕事の休憩時のみと言う時間の制約もあるので、一括でお礼を書きますが許してください。 皆さんのご意見、本当に参考になりました。 再三再四、姉には「息子の事を思うなら・・・」と助言しても、自分は精一杯躾けてる!叱るときは叱っている!と言い張るばかりで、埒あきません。おまけにジジババは、「まだ赤ちゃんだから何を言っても分からない。」と言って叱ることもせんし、嫌われた無いからしたか放題させてます。 嫁さんにもここ見せて、出来る限りの事は煙たがられて自分らが見本見せないかんねと話し合いました。子どもは自分らの持ちもんじゃありませんし、いつか社会に還さないかんもんやから、親はどうにも出きんでも、何とか甥の軌道修正だけはしてやろうと思います。有難うございました。 すみません、休憩時間が終わったもんで、ポイントつけと〆は待ってください。

noname#14701
noname#14701
回答No.22

「周りの大人が、自分の事をしっかり見てくれてない」と おいごさんも分かっているのでは。 またご質問も、くくったというか、一般化したご質問になってませんか。 一般的にどうであれ、要は、おいごさんがどうしたらよくなるか、どう教えていくか、って事が大事だと思うのです。 お母さんが「教えない人」でも、おじさんであるあなたや、すくすく育ってる いとこさんたちでもいい影響は与えられる。と思います。 うちは、自閉症の子と自閉症なしの子がいますけど、 どっちもさほど変わらず接してます。 大声で叱るのは、怪我しそうなとき、怪我させそうなとき。だけです。 ダメってあまり口癖に言ってると、はなからわたしの言葉には注意を向けなくなるし、大声もビビらすだけで、そのうちなれて効力がなくなるんで、 「ここぞ」というときにだけ使います。 あとは、普通の調子で、何でいけないのか を逐一教える。 間違ったら、どうすればいいのかを教える。でいいのでは? ウワーって叱って、でもどうしたらいいのかを教えてない、親御さんとか、(叱ってるんですよーでも子供が聞かないんです!っていう、周りへのパフォーマンス?と思ってしまう) ダメなところはすぐ見つけ出してくどくど言うけど、 子供が 我慢して なにかをできた時は 見過ごしてる、か、できて当然って言う親もいてるし。 だから、叱ればいい、ほめればいいってことじゃないとおもいます。 子供相手でも 真剣に付き合うのが、面白くもあるし、やりがいでもあるし、 子供もちゃんと見てる(感じている)と思うので いい加減なことは大人でもできない、というのが怖いところでもあると思います。 まだ2歳、ともいえますが、2歳だって感じたり理解も年齢並みにあるので、改めるなら今のうちだと思います。 御姉さんを責めるでもなく、甥っ子が心配、と書かれてるご質問文のそのままにお話をされるか、いいお手本を見せられるといいのではないかと思います。 「データより自分の子をみたほうがいい」とアドバイスされては。

回答No.21

本来子供は社会の宝です。 だから地域社会全体みんなで子供を育てるべきだと思ってます。 外で悪いことしてる子供がいれば知らない子供でも大人は叱っていいと思います。 砂をかけられた親御さんがかけた子供に対しても、怒っていいと思うんです。 逃げたら追いかけますね。 いけないことはいけない。 自分の子供が砂かけられたらどうするのでしょうその甥の親は。 なんか放任主義というか度を越して育児放棄なんじゃないでしょうか? もっと子供に目をむけないと、将来必ず泣きをみますよ。 その時になって後悔しても遅いですから、舐められる前になんとかお姉様を説得して、対処するようにしたほうがいいと思います。

noname#64217
noname#64217
回答No.20

甥御さんの将来が不安ですね・・・。 お姉さんは、データや理念から叱らないのではなく、 子供のしつけから逃げているようにしか見えません。 私の考えるしつけとは、「価値観を教えること」です。 人を傷つけてはいけない、電車や病院で騒いではいけない・・・など、 私は、自分の考える「良い or 悪い」を子供に教えているつもりです。 その中で、叱ることももちろんあります。 お姉さんの教育方針は叱らないとのことですが、 親になった責任として、しつけだけはしっかりしてもらいたいものですね。

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.19

#5です お礼ありがとうございました #5に ><叱らずに育てましょう>と訴える<教育者>は、子供を育てたことのない人か、とっくの昔に子育てを終わって孫しか目に入らないお年寄りかと思ってしまいます。 と書きましたが、 子育てをした事がない人の皆が皆、勘違いの子育て論を持っていると言っている訳ではありません。 まともな子育てをした人なら<叱らずに育てる>なんて無理でしょう、と言う意味で言ったわけで(うまくいえませんが)ちょっと言葉が足りなかったと、誤解をされるような言い方を反省してます。ごめんなさい。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.18

(他の方の投稿は読んでいません。ごめんなさい。) それは、「叱らずに育てる教育」ではなく、「褒めて育てる教育」の間違いだと思います。 「褒めて育てる」は、叱らないのではなくて、いい所はしっかりと褒め、いけない所は、怒るのではなく、しっかりと叱って育てるというものです。 結構、勘違いされている方、多いと思いますよ。 このままいくと、お姉さんのお子さんは、してもいい事と悪い事の区別がつかずに育っていってしまいそうですね。 砂をかけても子供を叱らない、叱られても蹴り飛ばすようなお子さんは、当然、回りの親子から嫌がられます。 もっと大きくなった時、きちんと躾けられていなければ、周囲の子供との摩擦も大きいでしょうし、大きな問題を引き起こすかもしれません。 その時がきてやっと気がつくのかも知れませんよ。 言うだけ言ったら、後は、放って置きましょう。あなたの子供ではなく、お姉さんのお子さんなのですから。 子育てって、怖いですよ。やった事が、全部後で返って来ますからね。(まあ、その事に気がつかないで終る人もいますが。)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.17

参考にはならないかと思いますが。。。。 私の子どもは養護学校(知的)に通っています。 中学生です。悪いこと、いけないことをしたら、注意されます。 もちろん、私もしています。「障碍があるから」は言い訳には なりません。「いずれ社会に出る」ということを何度聞いたこと でしょうか。すぐに理解できなくても、しっかり目を見て(見させて) 注意している先生を学校の中で何度も見ました。公共の場でのマナーも 厳しいですよ。うちの子は奇声や独り言がありますので、何度も何度も 注意しています。ダメな場合は「退場!」ですから。 言い聞かせれば何回かで理解できるのに、なんでしないのかなぁ、と ファミレスで走り回っているお子さんを叱らない親を見て思います。 何百回言っていると、すっごいむなしくなります。

  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.16

お・・・恐ろしいですね、その子の未来は・・・ 「叱らず育てれば良い子に育つ」のは育児中の私は正直「?」です。 下記にもありましたが、「叱る」と「怒る」では意味は全く違いますしね。 「叱る」は親の忍耐も必要だけど 「怒る」は忍耐無しの感情論で行けばいいんですから・・・ 「叱られずに育てたほうが優しく穏やかな・・・」と理想に夢を描き、周りの助言をデータで蹴散らす御姉様の未来は破綻していくんじゃないでしょうか・・・。 私は以前、一度子育ても落ち着いた後、再婚で40代後半でお子様を授かった方とご一緒する機会がありました。 その方は、最初の3人の子供は厳しく躾、立派にお育てになっていました。 しかし、晩年に授かったお子様には、「上の子たちには厳しくしたから反省してそれをしない」と、もぅ砂糖水のようで・・・ その影響か、その子はbarbarianさんの甥っ子さんのようになってしまいました。 数年後、その子が小学生になって会ったのですが、ひどかったですよ。 母親が「悪い事は悪い」と言っても「うるさい!」とか言って足蹴りされていたし、上の兄妹達にも命令口調で礼儀無しだったし 何より七厘に入った鉄の棒を私に振りかざしてきた時に、とっさに手を叩いてそれを落としたら、まるで私が暴力を振るったかのように親に言いつけてね~、、、 で、その親の反応は、その子の前では私を罵倒しました。 でも後でこっそり「申し訳ない」と涙ながらに謝りに来て・・・ 本当に痛々しかったです。親が子供の奴隷になっているんだから。 私はその我が儘なお子様に言いたい事はちゃんと言い、悪い事は悪いと真剣に話し合いをしました。 その子のその後の態度は、「困った時の相談はおばちゃんにしかできない」でした。 親への信頼が全く無い、とまで言い放ったあの子の姿は忘れられません。 そこで得た経験は、「叱る」のは本気で親の忍耐が必要だという事。そしてきちっと向き合う事です。 御姉様、今のままだと何もせずに子供の自由にさせて、それを誰かに指摘されれば「放任主義」と言い、 実は「放棄」していることに気付かず今この貴重な時間をダラダラと過ごすんでしょうね。 早くもっと自分のお子様に目を向け触れ合って欲しいと本当に願います。

noname#61064
noname#61064
回答No.15

失礼ながら、お姉さんの言われている教育理念は古いように思われます。数年前から、それを変えようという動きになっています(↓文部省)。ちょっと難しくて私は詳しく読む気になれないんですが、いろいろ文献を調べられているお姉さんが読めば、理解してもらえるのではないでしょうか? 海外で「怒らずに褒めよう(Don't say NO, say YES)」という教育法が主流なのは本当です。普通の子ならまっすぐに育っていきます。でも、悪いことをした時は注意して(叱って)、良いことをした時は褒めて善悪を教えることで初めて効力を発揮します。悪いことを教えるのにNO(=だめ)と言わなくても、例えば「砂は人にかけるんじゃなくて、こうやって遊ぶんだよ。そうそう、できたね(=Yes)、えらいね」という注意で理解させることができるということです。 日本語では「叱らずに褒めよう」に誤訳(?)されているせいか、良いことだけを褒めて悪いことは叱らないという風潮になっています。結果、善悪の判断が自己中心的になっている子供が育っているように思えます。悪いことを叱らないのは、悪いことを許しているのと同じことです。

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai1/1-1gijiroku.html
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.14

>叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか 周りを見てもまずいませんねそんな子。 >叱らずに育てた子どもは、とんでもない子に育つ という例は吐いて捨てるほど見ましたけど。 誰の目にも「いい子」ってお子さんは学年に一人や二人必ずいますが、お母さんはきちんと叱ってますね。ただそういう子のお母さんが怒鳴っているのはあまり見ません。 幼稚園や学校で「どうしたらこんなクゾガキになるの?」と感じる子は、お母さんの叱り方が大概「○○く~んだめよ~」でした。 周りの親は、呆れて何も言えない…というパターン。良く見かけますね。 甥御さん、このままだと将来確実につまはじきにされそうですね…。子どもだって、わがままな友だちは嫌いですからね。 子どもって、生まれつき「とても育てやすい子、普通の子、とても育てにくい子」の3パターンがあるんです。とても育てやすい子は大して叱ら無くても、こちらの気持ちを汲んでくれますからその方法も通じるかもしれません。でも、甥御さんはどうもとても育てにくい子のようですから、今からきちんとしつけないと、恐ろしい事になりそうな予感ですね。 早くお姉さんが自分で気が付いてくれると良いですね。

関連するQ&A