• ベストアンサー

叱らず育てた子どもは、本当に良い子に育つか

おはようございます。 何か最近、叱らず育てましょうって言う育児が幅きかせてますよね。これってどうなんでしょう? 自分とこには10歳の男児がいますが、自分も嫁さんも0歳の頃から「やっていかん事はいかん」と言う事で、安全対策はしていると言え、ガスやヒーターに手を伸ばそうとしたら少し強めに手を叩いて「アチアチやろ!あぶないねん!」と注意したり、その年齢に応じてきつめに叱るとこは叱って、褒める時は目いっぱい褒めて育ててきたんですが、今はハンパやないやんちゃもするけど、結構まっすぐに育ってくれてる思っています。 しかし、自分の姉ですが40過ぎて生まれた子だからか2歳の甥を本当に叱らんのです。おまけに体が弱いくせに教師していて多忙とやらで、育児の殆どを自分の母親に任せっぱなし。その母と父ですが息子の自分が言うのもなんですが性格に問題がある人間でして、そんな二人に育てられた甥はまったく言うことを聞かず、大人をなめまくり、注意をすれば睨み付けながら「おじいちゃん!」と言いつけに行き、人に石や砂を投げつけ、おばあちゃんをあごで遣い・・・と傍若無人。てのつけようがないんです。でも、姉貴の言うには「教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。」と言って聞く耳も持ちません。因みに義兄もおとなしいので、叱るにしても「××くんダメだよ~」(因みに砂場で、よそのお子さんにバケツで砂を浴びせて全身砂だらけ、目にも砂が入った時です。)で終わりで、それを言われている間も甥っ子は義兄を突き飛ばして逃げていきました。 正直イヤな子やなって、我が甥ながら思ってしまいます。でも、甥やから悪なってほしくない。でも、いくら姉貴に言ってもデータやらを持ち出して一向聞かんのです。本当に叱られずに育てられたら、良い子に育つんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.24

No.7で回答させて頂いたものです。 補足を拝見して、お忙しいようですし、もう十分感じられていらっしゃるので蛇足かとは思いますが、もう少し、締め切られる前に書き添えさせて下さいね。 これだけのみなさんが同様のコメントを書いていらっしゃるのはやはり、そのような教育を受けたお子さん、及び、そのような教育をして平気なお母さんとは、実際関わるのはできれば避けたい、何かあったら嫌、距離を置きたい…と思うのが人情でできるならそのような方がいるなら変わって頂きたいと思うのが人情だからではとは思うのです。 自分の大事な家族、子供達には嫌な目にあって欲しくない。 もちろん自分も嫌なことにはあいたくない。 そう考えるのはごく自然で、そう考える限り、攻撃的な人間や、我が侭な人間は避けられるでしょう。 血縁でも嫌だと思うのに他人がそう感じないわけがないのです。 質問者様には周囲の皆様の為にも、辛い道でしょうが努力していただけたらと応援させて頂きたいと思います。 また補足にありましたお姉様の「自分は精一杯やっている!」と少々感情的な反論です。 教員も親も神様ではないのですから、間違いは必ずあります。 まったくもって後悔のない一点の曇りもない子育てしかしていない親がいるなら正直会ってみたいものです。 お姉様は少しひとりで完璧主義に走られ気味なのでは…と感じました。 子育てはやり直しも効かなければ、投げ出すことも出来ません。 お姉様も教員という仕事上、それはわかっていらっしゃると思いますが、だからこそ、「失敗出来ない」というプレッシャーが、データや勉強によってつちかわれた裏づけを必要とされるのかもしれません。 もしかすると「怒らない躾」はお姉様自身が必要なのではないでしょうか。 「このまま叱らないで育てるとダメだ!」ではなく「他人に石をぶつけて平気な子だがいいのか?」と表現を変えることで随分違うのではないかと思います。 私自身は親の躾はいい点と悪い点がもちろんありました。 ただ核家族ではなかったので、いろんな大人の価値観と接することが出来、成長していくうちに、自分自身の行動を自分で考えるようになりました。 子供は接することのできる世界は限られています。 小さい子供は自分で吸収するものを選べません。 甥ごさんの将来に質問者様の存在がひとつの光になりますように、そしてその光が届きますように、祈りたいと思います。

barbarian
質問者

補足

何度も回答してもらって、本当に感謝します。 とても参考になりました。 姉に対して「怒らない躾」・・・まさしくやと思います。今までは「大人なのに何で分からんとや。」と、情けなく思ってばかりで、話をする時も焦燥して声も荒げていたように思います。 それを踏まえて先日再度、姉貴と話をしました。「親として理想があり、教育方針もあるかも知れんが、今の甥を見る限りその教育方針が甥に合っているとは到底思えない。理想は理想として今の甥を思うなら、3歳になる前にターニングポイントとして考えを改めたほうが良いのではないか。自分は今までどおり、甥ははったおしても悪いことは悪いと教える。親も感情的になる時だってある。何時もそうなら問題だが、親も真剣にその子と向き合って悪い事は悪いと教えてやるのも愛情だと思う。どんなに悪いことをしても姉ちゃんのように『メェよ~』と言うだけじゃ、甥には何も伝わらんと思う。」というと、反論も無く黙って聞いていました。 その後のことは姉次第です。自分は自分に出来るだけ、愚息と同じように愛して躾けていきたいと思います。皆さんのご意見がとても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (23)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

>教育理念に基づいて、叱られずに育てたほうが心優しく穏やかな大人になると発表されている。 これの元ネタを知りたいのですが、褒めて伸ばすというのはあります。ですが、叱らないというのは間違いですし、間違いなくダメ人間になると思います。自分より強い人間が居るという事を知らせないで育つと、学校でも入れば、力の上下関係も出てくるでしょう。そうした挫折を知らないで、そんな態度で友達と接していれば、いずれ友達も居なくなるでしょう。末は孤独な引きこもりか、暴力的な人間かどちらかになると思いますよ。 まぁその時に気がついても遅いんですが・・

barbarian
質問者

お礼

有難うございます。 >これの元ネタを知りたいのですが 自分が一言言おうもんなら、莫大なコピーやら育児書やらが出てきます。医療関係の教師やので専門書は山ほどあるらしく、なんかアメリカの何とか博士とか、何とか学会における何とかの実例とか書いてありますが、イヤらしくて目も通していません。 友達がおらんなる事がかわいそうですよね。自分も行く末はそうなるんやないかと思って、少しでも分かるように甥に対して怖いおじちゃんとおばちゃん(嫁さん)やってますが、こんなんでも少しは足しになってくれてるんでしょうか。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

褒めて伸ばす教育もありますが、それは悪いことをしたらきちんと親が叱るということを前提にしていると思いますよ。 ○○ちゃん、ダメよ~って親が子供にちゃんづけしてそんな口調でダメなことってちゃんと理解できるんでしょうか。 私は口で言い聞かせて分からなければ、体で覚えさせるタイプです。

barbarian
質問者

お礼

ご回答をいただき、有難うございました。 >私は口で言い聞かせて分からなければ、体で覚えさせるタイプです そうですね。自分もそのタイプです。 愚息も幼い頃は特に、身の危険にまつわる事は体で覚えてもらいました。姉はその時にも「犬猫ちゃうのよ。」と色々口出されましたが。 大事な息子だからこそ、死んでもらっちゃ困りますもん。甥も2歳ですが、まだ間に合いますかね・・・

回答No.1

50代主婦です。 色々な教育法があるので、一概にはいえませんが、私個人の感想としてお聞き下さい。   叱らない教育をしてきたから、今、こんなに   おかしな子供たちばっかりになってしまったのだ。 と思います。 親や教師が「叱り方を知らない」のも一因ですね。 自分たちが、もうすでに「叱られないで育ってきた」ので、叱り方が分からないのです。 すべては私達の世代の人間の責任だと思っています。 若い方たちの間にも、ご質問者様のようにしっかりした親御さんがいらっしゃることは、闇夜に光明をみる思いです。

barbarian
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございました。 そうなんですよ。育児は十人十色だから何とも言えんのですが、本当にしてはいけないこと・・・たとえば愚息に関して言えば、「殺す(怪我さす)な、(自分が)死ぬな、礼節を守れ」の3点のみ、これを破ればこっぴどく叱ります。 叱り方が分からない・・・まさしく。 自分も病因ヒステリーの母親の言葉の暴力と、父の放任とでなかば諦めで育ってきたんですが、嫁さんがしっかりした家庭に育ったんで、義母さんや嫁さんと色々話をしながら自分も試行錯誤でここまでやってきました。自分は恵まれていたんかもしれませんね。最後の一行は自分ではなく嫁さんに対してです。言うておきます。有難うございました。

関連するQ&A