- 締切済み
否定派?「頑張れ」肯定派?
日本に古くからある誰かを応援する時、励ます時に用いられるステキな言葉「頑張れ」 しかし、この「頑張れ」が一部の歪曲した考えの持ち主によって悪い言葉にされようとしています。 理由が精神的に追い詰められている時に「頑張れ」と励まされるのが嫌、 「今でも十分頑張っているのにこれ以上どう頑張れと言うんだ、不愉快だ!」 だそうです・・・ で、「頑張れ」の代わりになんと言えば良いかというと、 「無理しなくていい、頑張らなくてもいい」正解らしいのです・・・。 でも上の理屈だと 「無理しなくていいなら精神的に追い込まれたりしない、頑張らなくて済むなら悩んだりしない、不愉快だ!」 ってなるような気もします。 以上を踏まえて、 あなたは「頑張れ」が悪い言葉だと思いますか? ムカつく上司に言われる「頑張れ」と自分を大切に思ってくれている人からの「頑張れ」は同じ意味合いですか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bokuyo-
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.19
- mikusa
- ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.18
- okamon
- ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.17
- baihu
- ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.16
- payment
- ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.15
noname#20562
回答No.14
- NK2005-05-14
- ベストアンサー率19% (25/126)
回答No.13
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
回答No.12
- 8942
- ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.11
- pupupu58
- ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.10
- 1
- 2