• ベストアンサー

謝ることができない夫を変えるには?

結婚10年目の30代半ばの同い年夫婦です。(私は妻です) 普段はとても仲がよく、お互いを尊敬しあってますし、愛情も感じます。 夫は「周りはみんな敵」「人生は勝ち・負けで決まる」という考えをしています。 出会ったころ(お互い10代)は、すごくとがっていて、ささいなことでキレそうになっていました。 私とつきあううちにだんだん性格が穏やかになっていきました。 しかし、性格の根本はそのままで、大事に想ってくれてるはずの私に謝ることですら「負け」と感じるようです。 夫は自分が悪いとわかっていても(私に)謝ることができない。 私の様子がおかしくて(←めげている)自分に心当たりがあったとしても「オレ、何かした?」「イヤなことあった?」と訊くことはできない。 そう、はっきり私に言いました。 夫もそういう自分をなんとか変えたいと思っているようで、苦しんでいます。 実際に「悪いことをしたな」って気づいた場合、その記憶がなくなるまで胃が痛くなってるようです。 別に私は謝らせたいわけではありませんが、自分の過失を見て見ぬフリをして苦しむよりは、過失を認めて潔く謝った方が、 夫にとってラクになるような気がします。 是非、お知恵を貸していただきたいのです。どうすれば夫は「謝る」ことができるようになるでしょうか? 「謝る」以外で、夫がラクになる手段があれば、それでも構いません。 ちなみに、逆の立場で自分が謝ってもらえない場合は腹が立つそうです。 なので夫は自分が悪いというのは理解できています。 わかりづらい部分は補足を書かせていただきますので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

なんだかややこしい事態ですね。正直な感想としては、今回のご質問を、貴方の旦那さん自身が出されていたならアドバイスのしようも有るだろうに。と、思いました。 ただ、これだけでは茶化しにきただけですから付け加えます。 今の旦那さんは、自分の価値観(信念)が揺らいでいる状態なんだと思うのです。貴方との暮らした10年で自分の価値観が徐々に変わってきたのでしょう。しかし、それまでの価値観が確固たるもので有ったからこそ、余計に変わった事を認めたくないのでしょう。 たぶん、ハングリー精神の旺盛な方だったのでしょう。そして、とってもタフだったのでしょう。だから、それを失うようで怖いのだと思います。 僕なんかは、元々がインチキでいい加減で心身ともに弱い男だったので、負けを認めるのもなんら苦ではないし、何よりも自分の身体からの危険信号にはちょっとは耳を傾けます。 ただ、あまりにも低俗な次元で貴方の旦那さんと比べるのも失礼だとは思いますが、喫煙やギャンブルの習慣だけは、未だに自分では良くない事と思いつつも辞められません。タバコの吸いすぎでたまに呼吸が苦しくとも、ギャンブルで負けが続いて胃痛があろうともです。で、最初の頃は辞めさせようとしていた妻もさすがにあきれ果てて、今はあまり言わなくなりました。 で、言い訳にしか聞こえないかもしれないですけど、僕の場合はもうすぐ40歳にもなることですし、そろそろ素直になろうかな?って思っています。それは、本当に身体的にやばそうだからです。 そんな訳で、本人が納得するまで暖かく見守るしかないと思いますよ。もしくは、荒療法か。例えば、妻が「貴方が未だタバコを吸うのなら私は今後一切キスもしない」と言い出せば、かなりの確立で辞めるでしょう。(実際には、妻は本人が納得しないと何も変わらないと言う事を感覚的に知っているのか、僕がする事にクレームをつけても行動の強制はしないです。) と、ここまでで送信しようと思ったのですが、お子さんはいらっしゃらないのですか?僕は子ども達とのかかわりの中でも素直や率直さってのは「なんて楽なんだ!」と思いましたから。

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今の旦那さんは、自分の価値観(信念)が揺らいでいる状態なんだと思うのです。貴方との暮らした10年で自分の価値観が徐々に変わってきたのでしょう。 >しかし、それまでの価値観が確固たるもので有ったからこそ、余計に変わった事を認めたくないのでしょう。 そうだと思います。私が思っていたことをそのまま文章にしてくださっています。 ただ、価値観って人によっても違うし、時間が経てば同じ人でも価値観は変わってきて当たり前だと思うんです。 (365日同じことの繰り返しで生きてるんじゃないんですから) だからもっと柔軟になって欲しいと思っています。その頑なさが夫を追い詰めていると言っても過言ではないでしょう。 >たぶん、ハングリー精神の旺盛な方だったのでしょう。そして、とってもタフだったのでしょう。だから、それを失うようで怖いのだと思います。 これも大当たりです。でも、夫にとって一番怖いのは「私と失うこと」なんです。 >僕の場合はもうすぐ40歳にもなることですし、そろそろ素直になろうかな?って思っています。 夫もそれくらいの年齢になると、素直になるのかもしれませんね。ちょっとうれしいです。 でも、それまで夫の辛さは続くのですよね?

milk-coffee
質問者

補足

>お子さんはいらっしゃらないのですか?僕は子ども達とのかかわりの中でも素直や率直さってのは「なんて楽なんだ!」と思いましたから。 子どもは3人おります。(小学校低学年1人、未就学児2人) 結婚前から私が「子どもは3人欲しい」と強く望んでいたのでその通りにしてくれました。 子どもに対しても、夫の態度がひどいときもあります。 でも、機嫌がよければ一緒に遊んでくれるし、子どもたちも大変好いています。 夫と子どもの信頼関係は厚いと思います。 ただ、少し気になるのは子どもにも「勝ち・負け」の考え方を押し付けています。 スポーツの習い事をさせているのですが、「他の子と比べてあんなに下手なのは、許せない。」と本気でムカついています。 子どもにその感情をぶつけていますし、習い事の日は家の中で荒れています。<夫が 最近は、下手なままでいるのが許せないとばかりに、自分が休みの日に指導役になってしごいています。 その成果が出てきているようで、今では習い事の日にムカつくことはなくなってきているようです。 素直や率直の前に「他の子に負けてはいけない」があるようです。 あと、子どもが悪いことをしたら「謝れ!」って恐ろしく怒っているんですけど。

その他の回答 (9)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.10

#5です。お子さんもいらっしゃると言う事ですから、旦那さんが考えを改められるのも、そう時間も掛からないと思いますよ。 というのも、僕も子どもたちが幼いときは、いい親をしなくては!ちゃんとした子にしなくては!との気負いも有り、子ども達に挨拶などのを強制してましたが、なかなか頑固なのが多くて途方に暮れましたから。(笑) 今は既にみんな言葉を理解するし、自分以外にも人には気持ちってものが有るって判ってますから、こうした方が良いんじゃない?って言う程度にしてますね。(もっとも、最近は「ママがうるさいから早くやったら?」ってのも多いですがね。(笑)) でも、貴方の旦那さんの場合は、僕と違って、自分の子どもたちにも嘘偽りが無ければ、このまま変わらなくても致し方無いかもね。(嘘偽りと言っても、僕も子ども達との約束だけは守ろうとしますし、万が一、自分のせいで約束を守れない時は素直に謝っていますよ。もっとも、滅多に約束はしないけど。) 子どもは正直ですよ。どんなに偉そうにしていても、そこに見栄や嘘が有れば、敏感に反応しますからね。 もし、貴方にだけ謝れないのであれば、「親しき中にも礼儀あり。って思いませんか?」と書置きして二三日旅行にでも行かれたなら、ご主人なりに考えられるのではないかしら? おまけ。 夫婦だからこそ、日ごろの些細な事が恨みつらみになる可能性が高いです。一般的に男性が奥さんに看取られます。病院に行けば判るけど、どうだろう、今でもまともに奥さんに看病してもらえてるお父さんって半数くらいじゃないかな?そんなことを考えたら「勝ち負け」ってなんだろうね?って、旦那さんになら言うけどね。それとも独りで寿命と戦うのかしら?ってね。(つくづく貴方からの質問だと言う事が、残念でならない。)

milk-coffee
質問者

お礼

何度も回答してくださって、ありがとうございます。 本人の持っている性質はなかなか変わりにくいと思いますが、子どもと一緒にいるうちに『お手本』としてちゃんとせねば!と思ってくれるようになるとうれしいですね。 実は、珍しく昨晩に夫が謝りました。 いつもは平静を装う私が、半ば開き直って「もう、あなたのことは知らない」という態度で過ごしていたのが効いたようです。 何か言いたげでしたので、私の方から上記の態度を詫びました。 すると夫も「ごめん」と謝ってくれました。 書置きして旅行に行くのと同じくらい、効果があったのかもしれません。 #4さまもおっしゃってましたが、私から先に謝ったので言いやすかったみたいです。 >でもまともに奥さんに看病してもらえてるお父さんって半数くらいじゃないかな? まだ30代半ばですが、日ごろ「あなたを看取ってあげたい」ようなことを言ってしまっているんです。 だからあっちはいい気になってしまったのかもしれませんね。 (でも、その気持ちは変わっていません) とりあえず今回は謝ってもらったということで、根本的には治ってないかもしれませんが一応の解決がはかれました。 ginga3104さまの補足の欄を使って、他の回答者さまにもご報告させていただきます。ご了承くださいませ。

milk-coffee
質問者

補足

ginga3104さまの補足欄をお借りして、回答していただいた皆様にご報告いたします。 昨日、夫が謝ってくれました。 『今回に限り』で終わるのか、今後も夫の価値観が緩んでいくのかはまだわかりません。 しかし、これまで私が夫に甘えさせすぎたのかもしれませんので、そのへんはこれから考えていきたいと思っています。 今回、リアルの友人にも相談してたのですが、夫は『アダルトチルドレン』ではないか?と言われました。 いろいろ調べますと、かなりの要素が当てはまります。 ですので、AC関連書物などでもっと勉強して、夫の殻を割るお手伝いができればと思っています。 (夫が望むなら) ご回答いただいたみなさまのご意見は、どれも私に何かを考えさせるヒントを含むものでした。 本当にありがとうございました。

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.9

再びNo.7です。 >というのは、悪いことをしても周りの大人が叱らなかったということですか? いいえ。私も山ほど叱られて来ました。しかし、親や周りの大人が教えてくれたのは、善悪であって、処世術ではありません。どうすれば、多くの人の心を和ませるかは教えられて来なかったということです。なので、悪いことは悪いと解っているのですが、軽い調子で謝ることが出来ないのです。ちょっと大袈裟にいうと、謝るということは切腹してお詫びするぐらいの勢いだということです。なので、相手に非が一点もなく、自分が責任をとって何とかしなければならない状況でないと、この「謝る」は発動できないのです。昔の武士のような考えかもしれません。 私の親もそういう無口なタイプで、父の親戚の集まりに行くと、「ありがとう」や「すまない」、「可哀そうに」などの言葉は、誰も発しません。でもお互いに分かり合っているようです。母方の方は、祖母が謝らないタイプの人で、母も祖母にそっくりです。そんな両親の間で育ち、一人っ子の私は、軽く謝ることによる効果がどれだけあるかわからないまま育ってきたということです。今でも父や母から「ごめん」「すまない」「可哀そうに」を聞いたことは無いし「ありがとう」もほとんど聞いたことはありませんが、そんなもんだと思っています。 >謝れないんだから、相手もそうだろう。だから構わない というか、謝罪の言葉で許すという心があまり無かったかもしれません。納得いく説明の方が大切だったかもしれません。ご主人は謝るという事の意義は感じていらっしゃるのですから、あとは習慣づけだけではないですか? あと、私はイライラして主人に当たりたくなる時(喧嘩を売る時)があります。そういう時は特に謝りたくありません。勝手ですが、そういう時は、何を言ってもやっても、怒らせたい気持ちで一杯なので本心ではないことを理解して欲しいと思います。 私の場合、このイライラはカルシウムを飲むと収まることが多いです。

milk-coffee
質問者

お礼

再登場のお願いに応えてくださりありがとうございます。 叱られたときに「謝りなさい」とは言われなかったという事ですね。 回答者さまのお話を読んで、納得のいく部分がありました。 >父の親戚の集まりに行くと、「ありがとう」や「すまない」、「可哀そうに」などの言葉は、誰も発しません。 夫の父親は絶対に謝らないタイプの人間です。 一家の大黒柱たるもの、自分が悪くても頭は下げられないというのを見て育ち、知らず知らずそれを踏襲しているのかもしれません。 回答者さまはカルシウム不足も書いてらっしゃいますが、うちの場合、それは十二分に足りてるかと思います。 せっかく思い当たることを書いていただいたのに、恐縮です。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.8

夫婦で勝ち負けを考えるなんて・・・夫婦ってそうゆう物では無いと思いますが。 謝る事=負け では無い事を、知ってもらうしか無いと思います。 謝れない事=損してる=負け 誤れる事=風の関係が良くなる=勝ち のように話してみた事はありますか?

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も夫婦で「不和」があることの方が負けだと思っています。 回答者さまと同じ考えでいます。 最初の質問文に書いたとおり、「周りはみんな敵」で気を許すなんてうわべだけでしかできません。 本当の意味での友達は恐らくひとりもいないでしょう。 私だけが「敵ではない」のですが、それでも「勝ち・負け」でずっと生きてきた夫には「私にも負けてはいけない」と強迫観念があるようです。 そういう意味では、すごい個人主義かも。 『夫婦』よりも侵されたくない『個人』の部分の方が、重要に感じているんでしょう。 このまま夫が変わらなければ、やがて私がさじを投げて夫の側から離れるとなった場合でも、自分のポリシーを変えることは難しいように思われます。 で、きっと逆恨みしていくんだろうな。(自分を責めると、胃が痛くなって耐えられないから)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.7

私も謝る習慣が無いままに育ってきてしまいました。 私にとって「謝る」ということはとても深いことでした。土下座して、誠心誠意心の底から詫びるというのが「謝る」ということで、それをするときは、本当に自分が100%悪くて、一生心に刻み付けなければならない時、というような考えでした。こんな考えでは謝ることはなかなか出来なくて、自分なりに反省はしていても、何も口には出しませんでした。やはり、誤解されることも多く、今から考えるとその方が辛かったと思います。 主人は「ありがとう」や「ごめんね」を割りと口にする方で、付き合い始めたときに、しょっちゅう「ごめんなさいは?」「ありがとうは?」と子供のように言われました。しぶしぶそれを言っているうちに、私の中で「謝る」の種類が増えました。前までのように深い「謝る」ではなく、ちょっとでも反省してるよという意味の「謝る」は以外に簡単なことだと思いました。

milk-coffee
質問者

お礼

夫の心情に近いものがあると感じました。とても参考になります。 夫にも「謝る」ことの深さというものがあるのでしょう。 物を壊しちゃったとか、食べ物をこぼしたというようなささいなことなら「ごめん」と私に「謝る」ことはできるのです。 でも、自分の言動で私を傷つけたとなると、「謝る」に対して深くならざるを得ないんでしょうね。 >こんな考えでは謝ることはなかなか出来なくて、自分なりに反省はしていても、何も口には出しませんでした。 それは夫と同じですね。夫は自分が私に同じことをされて私が謝らなければ「腹が立つ」と言ってました。 回答者さまは、「私だってうまく言葉で謝れないんだから、相手もそうだろう。だから構わない」というように考えられましたか? そのように考えるのであれば、まだいいのですが、夫のそういう矛盾したところもどうか?と思います。 (ここから夫の固定観念(強迫観念)を崩せそうな気がしますが) >前までのように深い「謝る」ではなく、ちょっとでも反省してるよという意味の「謝る」は以外に簡単なことだと思いました。 これはとてもいいですね。普段、キツクあたられるとたしなめることはしませんでした。 ものすごく怖いので(目つきが違う)勇気が要りますが、その場その場で「そんな言い方するなんてひどい!ごめんって言ってよ」と言った方が効果はあるかもしれませんね。 「考え方を変えさせてから」より、「謝る状況に慣らしていく」ことで抵抗感を乗り越えるんですね。 参考になります。 お聞かせいただきたいのですが、 >私も謝る習慣が無いままに育ってきてしまいました。 というのは、悪いことをしても周りの大人が叱らなかったということですか? うちの夫は、子どものころ父親に殴られて育ったらしいですから、(想像ですが)無理やり謝らせられた経験は山のようにあると思うのです。

noname#27254
noname#27254
回答No.6

私も簡単には人に謝ることができない頑固者です。ご主人の言っていることもわかる気がします。 じゃあ、どうすれば謝れるのかっていうと、 No.4さんと同じになってしまうのですが 一つは向こうから謝ってくることです。 向こうの方から謝ってくれると自然に「いや、こっちも悪かったし・・・ごめん。」みたいに言えることが多いです。特にたくさん「本当にごめん!」とか言われた日には「いや、こっちこそ本当にごめん!」と素直にでてきます。 もう一つは、変な話なのですが、「もう謝らなくていいよ」と言われることです。(しかもちょっと呆れた感じが良いと思います。「どうせ謝れないんでしょ?」とかであればより効きます) こちらは、謝る前は(謝ろうかな、でも謝るとこっちの非を認めることになるし格好悪いな)と思うのですが、そう相手に言われると、今度は(謝るって子供でもできるのに、そんな簡単なことも出来ない自分って格好悪いな)と思って謝ることができます。 自分でもこんな性格直したいのですが、プライドの高さがどうしても邪魔をしてなかなか直りません…。 また試してみてくださいね☆

milk-coffee
質問者

お礼

夫と同じように「謝ることが苦手」な方からのご回答うれしく思います。 >一つは向こうから謝ってくることです。 参考にしたいのですが、大体のケースは私が謝る理由がないんです。 私が謝れるときは、謝ってうやむやにしてきてあげました。それで#4さまのおっしゃるように夫は「うん」くらいの返事をして終わっていました。 >こちらは、謝る前は(謝ろうかな、でも謝るとこっちの非を認めることになるし格好悪いな)と思うのですが、 >そう相手に言われると、今度は(謝るって子供でもできるのに、そんな簡単なことも出来ない自分って格好悪いな)と思って謝ることができます。 なるほど、相手のプライドを逆手にとるんですね。 今回は夫が怒鳴ってきたので、「あなたに何もして欲しいとは思ってない。謝ってほしいなんて一度も言ってないでしょ」って言うと、 「お前が何も言ってこない(文句さえぶつけてこない)から、ずっと苦しんでたんだ」と開き直られました。 今回は通用しなかったですが、これは時々使えそうですね。覚えておきます。

milk-coffee
質問者

補足

お礼に >大体のケースは私が謝る理由がないんです。 と書きましたので、大体のケースを説明いたします。 簡単に言うと、夫のやつあたりです。 仕事でストレスが多いんだと思います。(本人の性格によるものが大きいですが) それで休日に不機嫌になってイライラしたりしています。 そういうときに、私や子どもを見る目が恐ろしかったり、言葉に険があるんです。 少し触れただけで、拒絶するように払いのけたり・・・。 本人はわざとやってるわけではありませんが、すごい豹変ぶりです。 話しかけても、キツイ言葉を返されたり、無視されることもあります。 子ども同士でケンカなんてしてると、夫の怒号がとんできます。 私や子どもが怒らせたわけではありません。 普段はとても優しくいい夫であり、いい父親なのに、こうなると別人です。 しかも本人は私たちにひどい態度をとっていることよりも、自分がイライラしている不快の状態でいっぱいいっぱいです。 「あっ、キツク言い過ぎたな」と思ったことがあっても、絶対に謝りません。 私が傷ついているのに気づいてもそのまま放ったらかしです。 それでいて、そのことに自分で勝手に苦しんでいるんです。 夫が苦しむのがわかっているので、なるべく「私は平気だよ」という素振りでおりました。 夫も心の中で、私のそういう態度に感謝はしてたと思います。 でも、同時にそうでないといけないと考えを固くしていったんでしょう。(それが当たり前と言うか) 今回、夫のしたことで私の様子がいつもと違うと気づきはしましたが、不機嫌中のことで 原因を自分がはっきりと覚えておらず(一部は覚えていた)、イライラしてストレスが溜まったようです。

回答No.4

貴方が悪くなくても、少し彼より賢くなって「さっきは嫌な思いをさせてゴメンナサイね。」と言ってみたらどうでしょうか? 彼自身は自分が悪いことには気が付いていると書いていらっしゃるので、「うん。」などの相づちでも良いのではないでしょうか? 心のこもってない「言葉のゴメンナサイ」より彼の表情や態度の方が大切なのではないでしょうか?

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身は謝ってもらうことに執着しておりません。 夫自身が自分の否を認められないということで苦しんでいるからこそ、『否を認め謝ることでラクになって欲しい』と思っています。 >「さっきは嫌な思いをさせてゴメンナサイね。」 これは、感情の行き違いのときによく言ってるんです。(もしくは私が傷ついていないフリをするか) 今回は、それができないくらいダメージをくらったので、その手が使えなかったんです。

回答No.3

口頭で謝罪を求めても、相手を目の前にすると・・・ 手紙を書きましょう。(置き手紙ネ) その間、一晩実家にでも帰りましょう。

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手紙に関しては補足をご覧くださいませ。 >その間、一晩実家にでも帰りましょう。 今回は本当にそうしたかったですが、子どもの学校や幼稚園がありますし、実家は遠方でパッと帰れる距離ではありません。 私以外の人間に自分の失態が知れると、もっと意地を張ることは目に見えています。 夫は私の両親にとてもかわいがられていますので、せっかく今まで築いてきた信頼や好意を崩されることに耐えられないでしょう。 なんともはや、手のうちようがありません。

milk-coffee
質問者

補足

「周りは全部敵でも、妻だけはいつでも自分の味方でいるはずだ(でなくては困る)」と思っているので、自分と違う意見が書かれていると、 じっくり読みません。 「私の立場になって考える」ことは自分を否定をすることにつながるので、怖くてできないと思います。 「自分の立場から見た物事が正しい。正しいからそう振舞った」と自分を正当化したいようです。 一瞬、私の意見にうなずいたとしても、やはりそれは今までの夫の固定観念を覆すという恐れがあるので 頑なに否定しにかかります。 そして、私の書いた手紙は適当に放っておかれます。(過去にありました)

回答No.2

ほとぼりが冷めた頃、こちらの方から穏やかに、 「こういうことになって、とても悲しかった。 残念だった。」と切り出してみるのはいかがでしょう。 「あなたが悪い」というスタンスを前面に押し出されると、 かえって意地を張って謝れなくなってしまうと思うので、 相手が「やっぱ悪かったな・・・」と、 背中で哀愁を漂い始めさせた頃、 「いかに私は残念な思いをしたか」と優しく言ってみると、 相手も素直に謝れるような気がします。 こちらの方からさりげなく、 出口を用意しておいてあげましょう。

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 補足に書かせていただきましたので、読んでいただければ幸いです。

milk-coffee
質問者

補足

普段は堪えている私ですが、今回、いつものように平静を保つことができませんでした。 だからと言って、腹が立ったわけではなく、「平静を保つ」のに時間が欲しかったのです。 (精神的にかなりのダメージを受けたので) 今までも、一度も責めたことはなかったですし、今後も責める気はありませんでした。 しかし、(ダメージを受けた)私がいつもと違う態度でいることに、夫は腹を立てました。 そのときに、「あなたは私に何を言っても何をしても、私がへっちゃらだと思っているかもしれないけど、本当は傷ついている。 いつもは、傷ついても普段通りにしようとわざと何でもなかったように明るく振舞っている。 今回はあまりにも悲しくて、辛くて、すっごく傷ついたから、自分の気持ちが回復するまで時間がかかっているだけ。 回復すれば、またいつも通りに接しようと思っていたし、それでいいと思っているから、 あなたを責めようとか思ってないし、実際に何もあなたにはどうこうしてなんて言ってないでしょ」 と言いました。 「いかに自分は悲しかったか」に重点をおいて話しをしました。 が、夫は私が少し心の距離を置いた(置かないと私が潰れそうでした)ことで、自分がどれだけ苦しんだかと怒鳴り散らしました。 自分が私を傷つけたことは一部しか覚えておらず(夫にはどうでもいいことなので、気にしてなかったんでしょう)、 「ちゃんと覚えてないことに対して謝れない」そうです。 ※私は「謝って欲しい」なんて一度も言ってません。ただ、「私も凹むことだってあるし、そういうときは回復するまで凹んだ私のままでいさせて欲しい」と言っただけです。 「勝ち・負け」で生きている人なので、自覚が少しあったとしても「謝ることは負け」と思っているようで、そのへんは頑固でした。 >相手が「やっぱ悪かったな・・・」と、 >背中で哀愁を漂い始めさせた頃、 そういう時期は、残念ながら夫には訪れないと思います。 実は小心者で少しでも私の態度が違うと、気になって気になって胃がやられてしまいます。 そうなるとあまりの胃の痛さに内省することができなくなり、「妻のせいでこんなにも自分は苦しめられている」 「自分がここまで苦しんでいるのに、放っておかれるのは腹が立つ」と、元々の原因よりも「私が悪い」の方ばかり考えが偏ります。 >こちらの方からさりげなく、 >出口を用意しておいてあげましょう。 自分で勝手に自分を追い込んで八方塞になってるように見えます。 私は出口を用意するどころか、その周りの壁自体を取り除いてあげたいと思っています。

回答No.1

悪いと思っているんだろうなと思えるような行動もなしですか? もし、ご主人が謝らなくても悪いと思っていると感じられるなら、「もういいよ。気にしなくても。」とあなたから言ってあげるというのはどうでしょう。

milk-coffee
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 「自分(夫)が妻(私)に悪いことをした」と自覚したときは、自覚した時点で苦しみます。 胃が痛むようです。(ストレスを過剰に感じる性質で、すぐに胃に来ます) 私は夫の状態がわかるので、「(自分が悪いということを)気づいているならまあいいや」と私が傷つけられたにもかかわらず、 平静を装ってあげています。 それで10何年もやってきてあげました。 前述したように、ストレスの多い人です。うつのようになったこともありますし、「生きていくのが辛い」と嘆いた時期もあったので、 私なりに「私のことまでストレスになってはかわいそう」と対処してきたという歴史があります。 最近は、ストレスがかなり減り、うつっぽくはありません。 逆に、他のストレスが少ないので、私への罪悪感(?)で潰れそうになっています。

関連するQ&A