- ベストアンサー
クヌギ・・・樹液が出る出ないは、何が原因??
クワガタ採集の目的で、樹液の出ている木を探しています。最近では、仕事がえりに少し遠回りして、山の中に入ったり、雑木林をうろついたりしています。車の中には、いつも靴や長袖、長ズボン、軍手、懐中電灯など・・・を装備していい感じの雑木林があれば、そく捜索しています。そこで、最近やっと気がついたのですが(遅い・・)、樹液の出ている木って、山の奥よりも、道路に近い木に多いような気がするのです。例外的に、山の奥の方でも樹液の出ている木はありますが、数少ないと思います。同じクヌギなのに、なぜでしょうか?樹液の出る条件のようなものがあるのでしょうか?品種?立地条件?または人為的なもの??ご存知の方が居られましたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
クヌギの樹液は、多くはボクトウガという蛾の幼虫が木の内部を食い荒らす事によって出るそうですよ。幼虫は、出た樹液を求めて集まった昆虫を捕って食べるといった肉食性だそうです。 カミキリの幼虫もある程度は出すそうですが、食い荒らす深さ?が浅いとかで、すぐに出なくなるそうです。
その他の回答 (4)
No4ですが、2番目の参考URLがリンクしませんでしたので、再度載せました。 http://www.jpmoth.org/Cossidae/Cossinae/Cossus_jezoensis.html
お礼
ありがとうございます。
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
私が今まで聞いた話を総合すると、 1.カミキリムシなどが幹に穴をあける。 2.なんらかの理由で細菌(?)が幹内に進入する。 3.樹液がでる。(人間で言うと膿が出る) 4.スズメバチが樹液を吸いにきて幹をかじる。 5.傷がどんどん悪化して樹液が豊富に出る。 >品種 クヌギはクヌギ。樹液の出るブナ科(どんぐりのなる木?)の植物は20種類程度あります。一般的に樹液が出ると言われるのはその半分ぐらいかな? >道路に近い木に多いような気がするのです。 私の行くところでは、そういった傾向はありませんが、人為的に傷つけられる機会が多かったり、自販機横の空き缶のジュースを求めてスズメバチが多いことがありえるのかも知れません。 >例外的に、山の奥の方でも樹液の出ている木はありますが、数少ないと思います。 確かにそのとうりかも知れません。だって、山奥でクヌギはそう生えていないですから。・・・日当たりの良い道路脇の方が立派な木が生えている。
補足
回答、ありがとうございます >一般的に樹液が出ると言われるのはその半分ぐらいかな? そうなんですか、 やはり、どうがんばっても、樹液がでない品種もあるんですね。 >私の行くところでは、そういった傾向はありませんが、>人為的に傷つけられる機会が多かったり、自販機横の空>き缶のジュースを求めてスズメバチが多いことがありえ>るのかも知れません。 なるほど。道路沿いの方が、外的要因に触れる確率が高いですね。 山奥よりも道路沿いや、日当たりの良い場所(開けた場所)の方がカミキリが飛来しやすいという要因も、あるのかも? >確かにそのとうりかも知れません。だって、山奥でクヌ>ギはそう生えていないですから。・・・日当たりの良い>道路脇の方が立派な木が生えている。 先日、山の奥の方で、樹液の出ている木を発見したのですが、その木の周りにも同じクヌギが、数本(10本以内だと思います)生えていましたが、まったくなんともない。樹液の出ている木には、コクワ数匹、蛾、蝶、あり、スズメバチ、10センチ以上もありそうな、大きなムカデまでタカっていました。虫が原因でしたら、隣の木からも樹液がでても良さそうだと思うのです。。
- nik650
- ベストアンサー率14% (197/1345)
No1です。 (-ω-;)ウーンなんでボウボウだと居ないんでしょうね? クワガタが産卵するのに朽ち木に卵産みますよね。 ボウボウだと朽ち木が少ないとか?産みにくいとか? ちょっとクワガタじゃないとなんでか解らないです ね(^_^; 蜜も、何も無いところから溢れてきている!ってい うのもありますが、実際は虫によって1mmくらい の細い穴が開けられているのではないでしょうか? とにかく蜜がないことにはクワガタきませんから、 私が採取しているところは誰かがナタで何十本も キズつけてくれたので、そこにたくさん集まって います。
補足
週末という事もあり、レスポンスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。 >蜜も、何も無いところから溢れてきている!ってい >うのもありますが、実際は虫によって1mmくらい >の細い穴が開けられているのではないでしょうか? なるほど、、小さな穴でしたら、樹液に隠れて確認できないという可能性がありますね、やはり、虫説が有力でしょうか・・・外的要因なしでは樹液はでない・・・? また、人間がナタ等で傷をつけただけでも、無条件に樹液はでるのでしょうか??
- nik650
- ベストアンサー率14% (197/1345)
私も今年からクワガタ採り始めて今年は200匹程 採取できました。 で、思ったのですが木にキズがついていないと樹液 ってでませんよね。 ではその木に誰がキズつけるのかな?と観察してみ ると、カミキリムシやクワガタが産卵のために穴を 開けています。 その他、他の虫でも穴を開ける虫がいると思います。 あとはナタでキズつけても樹液はタップリでます。 それと、年取った木より若い木の方が樹液がたく さんでるような気がします。 あと、クワガタって雑木林で草などがボウボウ生え ている所より、手入れされているところの方がいま す。 あくまでも今年1年採取してみての感想ですが。
補足
ありがとございます、そうですね、確かに傷ついた部分から樹液が出ているものが殆どですが、中には傷がなくても樹液が出ている木があります。根元から二股に割れているような木で、その分かれ目とか、分かれ目の下あたりだとか、、それに幹の中間あたりでも、まったく傷がないのに樹液が染み出しているものも、あります。不思議です。 >あと、クワガタって雑木林で草などがボウボウ生え >ている所より、手入れされているところの方がいま >す。 確かに!それは、私もそう感じました、なぜでしょうね!?風通しでしょうか!?
補足
ありがとうございます。 ホクトウガ・・ですか!? 実は、つい先日、この幼虫を見ましたよ、私! とは言っても、樹液のなかで絶命していましたが。 グロテスクな色だし、初めてみる幼虫でしたから、何の幼虫かなーーと、思っていました。 うーん、コイツが樹液の原因ですか・・・ホクトウガ。。 でも、ちょっと疑問が。 もしホクトウガが樹液の原因だとすれば この蛾の生息域では もっと、あちらこちらのクヌギに樹液がでても良さそうな物だと思うのですが。 実際は、クヌギ林のなかでも、樹液のでているクヌギは、非常に数が少ないと思います、50本に一本?100本に一本?ぐらいでしょうか?