- ベストアンサー
子猫の噛み癖を直す方法ありますか?
生後だいたい2ヶ月の子猫を拾いました。大事に育てていきたいのですが、手に歯形がつく程噛む癖があるのは困っています。成猫になれば、やめてくれるでしょうか。今のうちだけなら、痛くてもガマンしますが、お客様に、けがをさせたら大変です。猫を飼うのははじめてなので、本を読んでいろいろ試してみましたが今一つ効果があがりません。(新しいおもちゃを与える、とりあえず手をみせないetc)活発で器量もよく甘えん坊で可愛い子猫ですが、それだけ困っています。アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他にも同じような回答がありましたが、蛇足的にウチの経験談も。 ウチにも猫が2匹おりました。 1匹は、お母さん猫の下、半年ほど他の兄弟たちと一緒に育った子。 もう1匹は、まだ目も満足に見えない時なのに、ゴミ捨て場に捨てら れていた子です。 小さいときから兄弟たちと一緒に育ってきたほうは、あま噛みをちゃ んと心得ていて、やさしく噛みます。歯形が残るほど噛むようなこと はありません。兄弟同士、じゃれ合って育ってきたために、力の入れ 具合、噛み具合というものを知っていたのでしょう。 困ったのは、もう一匹のほうです。あま噛みを知りません。本人は甘 えて、遊びのつもりで噛んでいるのでしょうが、歯形が残るどころか、 ブスッと犬歯(キバ)が刺さるようなときもありました。痛いどころ ではありません。 この子は生まれていきなり、お母さん、兄弟たちと離れてしまったた めに、じゃれ合ったことがないんですね。先に言いました子が来て7 年目ぐらいに拾ってきたものですから、その子も相手にしない。いつ も独りぼっちで遊ばなければならなかったし、遊び相手も人間しかい ない。本来、兄弟同士がじゃれ合うなかで知っていくものを、ひとつ も知らないわけです。あま噛みを知らなくてもムリはありません。 しかし、あまりにひどいものだから、大人になりかけ寸前のとき、生 後1年を過ぎたかその直前ぐらいの頃に、究極の手を打ちました。 その子が甘えて「いきなり思いっ切り噛み」をしてきたとき、前足を ひっつかみ、「おまえが噛むのはこのくらいに痛いんだぞ!」と、悲 鳴をあげるぐらいに噛んでやったのです。 人間が猫を噛む。ヘンな光景ですが、これ、相当効きますよ。以来、 甘えてるくせに、いきなり思いっ切り噛みはなくなりました。もち ろん、じゃれて噛みつくことはありますが、徐々に力を入れて噛むよ うになりました。しかも、私が痛いと感じる寸前で力を抜くようにま でなって。 荒療治かもしれませんが、これも本人のため。ウチの猫は外に遊びに いきますから、当然、他の猫たちと社会的なお付き合いをしなければ なりません。あま噛みのひとつもできないようでは、健全なる猫関係 (人間関係)を構築できませんからね。 生後2ヶ月(今は3ヶ月かな)といえば、普通なら一緒に生まれた兄 弟たちと盛んにじゃれ合っている頃ですよね。叩いたところで、遊ん でくれていると思うだけ。今なら効果絶大のはずです。ぜひ、dadada さんのニャンコが「痛い!」と鳴くまで、噛んであげてください。 大人になっていくに連れ、遊びで噛んでくる回数は減りますが、なく なることはありません。大人になってから思いっ切り噛みをされたの では、たまったものではありませんからね。
その他の回答 (5)
- miuu
- ベストアンサー率33% (2/6)
わたしも、猫を飼っています。 先に回答されている方の補足としてお読み下さい。 私も、joypekoさんの答えと同じ事をします。 違う点は、猫が強くかんだ時は(飼い主が痛いと思った時)、首の付け根に歯を立てて思い切り私はかじります。 子猫のうちは、1匹だけで飼っていると飼い主が寝ている時、足などが布団からはみ出したりして動くと良くかみついてきました。 その時は、噛まずにお尻をたたいています。 しかしながら成猫になっても、あごや耳、首などをかいてあげると、満足したのか軽くかみついてきます。(ありがとうって感じ!か、もう充分って感じ!) ただし、いやなことをすると(しっぽをひっぱたりとか)強くかみつきます。(猫にも感情はありますね) また、メス猫で出産経験がある猫は、出産するとあまり噛みつかなくなりますが、避妊処理をした出産経験無い猫は、成猫でも噛む回数が多いです(4匹のメス猫経験) オス猫の場合は、何ともいえません。(どこで子供作っているか解らないので) まだ子猫のようですから、みなさんの回答のように噛んだり、たたいたり、dadadaさんなりの注意(しつけ)すれば、噛みにくくなりますよ。 余談ですが、将来外に出すのなら、子猫の目をあまり見ないようにして下さい。 子猫目を見て育ててしまうと、子猫も目を見る癖がつき。 外出すると、他の猫にいじめられますよ。(人間社会でたとえると、ガン癖がついてしまう) 普段は、顔を見て、怒るときは目を見る程度がいいと思います。 がんばって、子猫を育てて下さいね。
お礼
最近は興奮すると、ダッシュしてきて顔面からアタック!その後かみかみ…というパターンの攻撃もしてくるように。なんかおかしくて笑ってしまうのがよくないのかな。その後皆さんに教えていただいた方法で、叱るのですが。時間をかけてじっくり躾けていきます。 ありがとうございました。
- mariru516
- ベストアンサー率11% (2/18)
家の猫もうちにきたばっかの時はよくかみました。 何度も叱って、しまいには頭を殴るという感じで…(え そしたらもう遊びで噛むぐらいしかしなくなりましたよ。 頭を軽くポンっと叩いて「めっ!」と叱るといいかもしれませんね。
お礼
「めっ」っていいですね。私も「めっ」って叱られたいです。これからは「だめ」より「めっ」にします。ありがとうございました。
- joypeko
- ベストアンサー率0% (0/3)
2匹のネコのママです。最初の1匹の時はやはりひどく噛まれました。遊んで欲しいと寝ている私の顔のまぶたや鼻をかんだりしてあまりにひどかったです。で、ある本で、子猫は兄弟喧嘩をしてどこまでやったら相手が痛がるか、わかるようになるが、一匹で飼っていると教えてくれる相手がいないので噛みグセがついてしまうと。。。人間といっしょだなって思いました。で、私は強く噛まれたら私も噛み返す(もちろん歯をたてず、唇で強くかんだり、傷つかないけど、いたいと感じる程度)という方法をとりました。怒って手をひっこめたり、大きな声を出すと犬と違ってネコは遊んでくれるんだと、遊びに乗ってきたと思ってしまうみたい。ネコになりきって、時には一緒に遊びまわったり、痛いときはネコになったつもりで、噛み返したり。今では私以外には絶対噛みつきません。私も痛いって程は噛まれなくなりました。がんばってください。
お礼
猫の兄弟役をやってあげるわけですね。ごろごろするのが好きな子なので、今日シャンプー後に、噛み付いてきたらやってみます。私もjoypekoさんのように、良きネコママになれるようがんばります。ありがとうございました。
- yun_neko
- ベストアンサー率27% (23/85)
私も今までに数匹の猫を飼っています。それも,飼っていたメス猫が産むので,仔猫の時から育てています。 噛み癖はしつけをすれば直りますよ。仔猫のうちは,どれだけ噛めばイタイのかという加減がわかっていません。だから我が家では(ほとんど私なのですが・・・)手を噛ませて遊びます。 ある程度の痛さなら我慢しておきますが,だんだん激しくなってきたら声で忠告。そして,アトが残ったり血がでるほど噛んだり引っかいたりしたときはすぐにおしり(太もも)付近を側面から叩きます。もちろん,力いっぱいじゃないですよっ!それなりに手加減した強さで。 こういった躾を繰り返していくと,よほどの事がない限り噛んだり引っかいたりしません。動物病院へ行くと獣医さんの前ではとても緊張して,獣医さんを引っかいたり付き添っている飼主に爪を立てて必死でしがみ付く猫が多いのですが,うちの猫はほとんど爪を立てずにしがみ付きます。引っかいたりしないので,獣医さんにいつも誉められますよ♪
補足
息をふうっと、吹き掛けたり頭をこつんとやったりは、してみたのですが…。 ちょっと治ったかなと思うと、遊んでいて興奮したときとか、めいっぱい噛み付いてくるんですよ。お尻付近側面ですね。やってみます。yun_nekoさんは、子猫育てのベテランさんですね。ありがとうございました。
- engel
- ベストアンサー率18% (2/11)
私の知人の猫も、噛み癖があります。 おなかを見せるように両手で押さえて 「シーッ」とするとおとなしくなります。 でも、噛んだときすぐにやらないと、 怒られた猫は、何を怒られたかわからないので 何がいけないかということをわからせることが 大切です。 知人の猫は、生後1年経っていますが、今でも 噛み癖が直っていません。 乳歯がまだはえかわってない原因だそうですけど。 痛いけど、かまれてもかわいくて噛ませてしまうのも 悪いんですけどね・・・。 昔はあまり痛くなかったのですが、 1年も経つと、歯もしっかりしていて 噛まれるとかなり痛いです。 お互い早く治す方法を見つけられるといいですね。
お礼
お答えをいただいてすぐお礼をしたつもりだったのですが、あれ消えてる。申し訳ありません。まだ、躾の最中です。やはり噛みますが、最近は前程ではないような気が…。おもちゃで注意をそらしたり、皆さんのアドバイスを参考にしたりして、奮闘中です。engelさんのお友達の猫ちゃんも噛まなくなりますように。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。猫が痛いと鳴き声をあげるまで、というところが、 ポイントなんでしょうね。皆さんの意見を参考に全て試してみましたが、 今ひとつ効果があがらず困っていました。やってみます。 ちゃんと社会的なおつきあいのできるいい子に育ってくれると、いいのですが。