締切済み 城東貨物線(吹田~放出) 2005/08/31 18:55 この区間、電化はされていますが、めったに電車の類が通ることがない様に思います。 阪和貨物線のように錆び取り電車は運行されているのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 travelKENKEN ベストアンサー率36% (1982/5385) 2005/09/01 00:34 回答No.4 レールの錆取りが必要なのは、レールに錆が浮いていると車輪と絶縁状態になり、踏切が鳴動しなかったり、自動閉塞で列車が閉塞内にいることを検知できず、列車衝突の危険があるからです。 一方、架線とパンタの電導性が落ちてても走らない(走りにくい)だけで、安全上の問題はありません。 そもそも架線は鉄じゃないですから、錆びないはずです。銅だと思いますので、緑青が発生するのかな? 質問者 お礼 2005/09/09 00:24 架線の錆取りはさほど重要ではないのですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 103-1 ベストアンサー率35% (76/216) 2005/09/01 00:08 回答No.3 この区間はこの間、近畿車輛からの新車683系が走ってました。 この区間は近畿車輛からの回送にも使っているようです。 錆とりは見たことがありません。 参考URL: http://warheads.s5.xrea.com/jouka_photoroom/jouka_scene01_16.html 質問者 お礼 2005/09/09 00:23 ありがとうございます。 そうですか、なかなか貴重な場面でしたね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kibou218 ベストアンサー率24% (85/345) 2005/08/31 21:30 回答No.2 城東貨物線は、森之宮電車区に出入庫する回送電車が走るため、吹田信号所~鴫野~放出が電化されています。 ただ、どの程度の頻度で回送電車が走っているのか、何時ごろ走るのか、詳しい事は解りません。 架線の方は、銅線ですから、鉄ほどには錆びないので毎日、走らせる必要も無いのではないかと思います。 大阪外環状線の計画は2008年、放出~久宝寺間の部分開業予定で、完成時には、尼崎~奈良間の直通列車が計画されています。 阪和貨物線については、2004年7月から休止しています。 質問者 補足 2005/09/09 00:19 遅くなりましたが、ありがとうございます。 >森之宮電車区に出入庫する回送電車が走るため どういうルートで出入庫するんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yonige ベストアンサー率15% (49/310) 2005/08/31 19:13 回答No.1 吹田市民です 近くに貨物船があります いまだかって 60年 電車を見たことはありません しかし 貨物列車は頻繁に運行されてるので ご指摘の錆び取り列車は必要無いのでしょう 質問者 補足 2005/08/31 19:33 レールの錆び取りについては多数列車が走っているので無論不要ですが、架線の錆び取りはしないとだめなのではないでしょうか? 電車でなく電気機関車も通らないのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 梅田貨物線をかぶりつきたい! お世話様です。 1/15に大阪の梅田貨物線について質問したものです。 関西に行った折にこの線を確認したいのですが、 一般の電車は走っていますか? 要は先頭車両に乗って「かぶりつき」をしたいのです。 貨物線が環状線に割って入るところ、また、環状線から 阪和線に降りていくところなどを見たいのです。 申し訳ありませんが、ご教示下さい。 貨物列車に乗るには? たまに、貨物列車用架線を普通電車で旅するツアーはありますが、 私は運行している貨物列車(機関車)に乗せてもらって、一緒に走ってみたいのです。 どのような手続きを踏めば、乗せてもらえるのでしょうか? よろしくお願い致します。 阪和貨物線について 現在、久宝寺以北の城東貨物線において、大阪外環状線となるべく複線化などの工事が実施されていますが、久宝寺~杉本町間の阪和貨物線は廃線になったのでしょうか? 大和路線の電車から見るところによると、すでに踏切などの部分はフェンスがなされているようです。 ご存知の方、教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 阪和貨物線 貨物線といいながら現在では貨物列車は一本も通らないのですが、なぜ、廃線にならないのでしょうか? なにやら阪和線や南海線の新型車両を回送するために存続されている、とのことですが、別にここを通らなくてもさほど支障はないと思うのですが・・・。 いかがでしょうか? 北海道室蘭市のような閑散地の鉄道が電化されているのはなぜ? 北海道内の鉄道は今でも電化されていない区間が多く、そこには「電車」ではなく 軽油を燃料として走る「気動車」が走ります。 北海道の電化区間は、列車本数の多い繁忙区間に限られますが、なぜか 札幌-東室蘭-室蘭の区間も電化されています。 (ちなみにこの区間を走る「特急すずらん」は電車です) 室蘭は製鉄業が盛んであり港もあるので、貨物需要が高そうですが、 実際のところ、だからと言って貨物列車がそんなにたくさん走ってるわけでも無い感じです。 室蘭のようなたいした大都市でもない地方都市が、他地方よりも優先されて 電化された理由はなんでしょうか? ■城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)で列車ウォッチ 城東貨物線の淀川橋梁(通称:赤川鉄橋)に行って、 子供に列車を間近で見せてやろうと思っていますが、 肝心の運行頻度が少ないようにも聞きます。 検索したところ、1年以上前の情報はありましたが、 最近のことをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたく。 走ってるのは貨物列車と思いますが、 貨物の時刻表自体が入手困難で、しかも読み方が難しくて。 東海道線なら特に気にしなくても、どんどん走ってるのですが、 行って、待ちぼうけでも困りますので、是非情報を。 貨物フェリー バイクを、沖縄から愛知県に、貨物フェリーを利用して持ってきたいのですが、何方か利用された方か、沖縄ー愛知間を、運行してる貨物フェリー会社を解る方いましたら教えてもらえないでしょうか、お願いします。 城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)の時刻表を探してます 来週あたりに城東貨物線淀川橋梁(赤川鉄橋)の撮影をしたいと思っております。 ググってみると、赤川鉄橋付近の時刻表を掲載しているサイトが1カ所が出てきましたが、最近は貨物の本数が減っており、そこのサイトの時刻表通りに運行していないという話を聞きました。 もし現在の時刻表が掲載されているサイトがございましたら教えてください。 肥薩おれんじ鉄道について 肥薩おれんじ鉄道がディーゼルなのは、コストの面からだと聞いていますが、電車の方がコストがかからないと思うのですが。子供のころ見た図鑑にもそう書いてあったし、JR四国では単行の電車が運行されてますよねえ。せっかく貨物のために電化を残したのだから電車じゃダメなの? 貨物列車 今度放出に電車を見に行こうかなと思ってます。そこで城東貨物線のダイヤを教えてください。貨物を見たいので。 関西本線平野~加美間から城東貨物線への分岐付近の工事について(再) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2075647 で質問したのですが、質問の仕方が悪かったみたいで、再度質問させていただきます。 百済貨物駅から平野駅を経由して現在の城東貨物線に接続されているルートの中の平野~加美間から分岐し、かつ現在工事中の大阪外環状線と合流するまでの間のカーブ区間についての質問です。 この区間も現在レールの位置を変えるなどの工事を行っていますが、最終的にこの部分はどうなるのでしょうか? 武蔵野線の貨物? このカテゴリーで合っているか分かりませんが もし知ってる方が居ましたら教えて下さい。 朝霞の方に引っ越そうと、不動産屋と一緒に 物件を見に行ったのですが、その物件は 武蔵野線沿線で、当然電車は走りますが、 "貨物列車"っていうのでしょうか? それが電車よりすっごい音をたてて走ってました。 脱輪してしまうんじゃないかと思う位の音の時もあります。 果たしてあの貨物の中身は何なのでしょうか? 昔東上線でも貨物が走っていたのは、幼少時代なんとなく 覚えていましたが、今は全く走ってません。 今後は東上線のように、武蔵野線にも貨物が走らなくなる 時代はくるのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム JR貨物 先程、JR貨物の運行情報を見たら、 (1)平成19年3月24日(土)21時00分~25日(日)1時25分 東海道新幹線 静岡~掛川間(静岡県)にて発生した輸送障害の影響により、一部の貨物列車に遅れが生じております。 とでていたのですが、なぜ東海道新幹線が関係しているのでしょうか? 新幹線の貨物輸送はないですよね。東海道線のことでもなさそうですし。 新幹線による貨物輸送ってどうしてないの? 新幹線による貨物輸送を行えば商売になると思うのですが。 やってないところをみると、何か問題がありそうです。 騒音のために夜間運行できないからでしょうか? ダイヤが過密すぎるからですか。 ほかに理由ありますか? よろしくお願いします。 貨物電車 踏み切りで停止していたら、キーンという金属音がした 何だろうと思っていたけど夜で見通し悪いし、見通せない 場所なのでした、踏み切りが閉まりだしたので電車でも 来るのかなと、貨物電車が動き目の前を通過した、速度 からして、先ほどのキーンは貨物のブレーキだと気づいた 貨物というのは踏み切りは自動で降りないのかな、踏切が 閉まってから動きだすというのは、線路にも信号機ついて いるのかな、あるいは運転手が踏み切りを下ろす作業する のでしょうか。 宜しくお願いします。 貨物列車 今日、目の前を通り過ぎる貨物列車を見てふと思ったのですが貨物列車っていったいどんな物を何処へ運んでるんでしょうか?小さな頃からただ「乗れない電車」としか認識してなかったので(笑)。くだらない質問ですが宜しく御願いします。 貨物列車の時刻 京成高砂駅付近で京成線の下を走っているJR貨物線の土曜・休日で日中の運行時刻を教えてください。子供と見たいのですが、走っているところを見たことがありません。よろしくお願いします。 米軍横田基地に入っていくタンクの貨物車について 先日仕事の関係で東京福生にある米軍横田基地そばにいくことがありました。 たびたび行っているのですが、たまたま南側の踏み切りにいるときに貨物列車が基地の中に入っていくのが見えましたが、この貨物列車はたびたび運行されているのですか? 今まで何度か同じ箇所を通っていますが、今回初めて見かけたので・・・ 機会があればまた見てみたいと思うのですが、運行スケジュールや頻度、どこから来ているのかなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 鉄道貨物の車運車? 昔、国鉄だった頃、武蔵野線に時々、自動車を積載した貨物列車が走行していたのを見た覚えあるんですが、あの貨物はどこからどこまでを走行していたのでしょうか? 現在ではもうそのように自動車を積載した貨物列車は走行している区間は無いのでしょうか? DE10 本線を走る貨物 DE10が牽引する(入換、専用線・臨海線運用ではない)本線上を走行する貨物列車は以下のもの以外にありますか? ・石巻線、東北線の貨物(主に紙) ・高山線、あいの風鉄道線の貨物(化学) ・氷見線、新湊線、あいの風鉄道線の貨物(製紙) ・城端線、あいの風鉄道線の貨物(製紙) は把握しています。ごく短区間でも構いませんので、本線走行が他にあれば教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
架線の錆取りはさほど重要ではないのですね。 ありがとうございました。