- ベストアンサー
NASって?
今度、新居で家庭内LANを構築する予定なのですが、はっきりいってド素人なもので全然わかりません。 プロバイダはKDDIで「光りホーム」?を検討しています。新居を建てるときに予め情報分電盤なるものを介して、各部屋にLANを供給します。しかし、そのままだと入り口にあたるPCの電源が入っていないと、インターネットの共有(どの部屋でも好きなときにインターネットを行う)ができないようなのですが、NASってものを使うと、可能になるのですか? なにぶん、本当に機械音痴なもので、周りの人に聞いても理解できないんです… よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
調べていませんが、機能から察するにMetwork Access Serverの略かも知れません。 情報分電盤(ひょっとして電気のタコ足みたいなヤツの事でしょうか。情報コンセントとか言ったりもするかもしれません)なるものがどのような働きをするものかよく分かりませんが、家庭内LANを作るのであれば、ルーターを介して各PCを接続するのが一番簡単ではないでしょうか。ルーターも広義でのNASに分類されると思います。 無線ルーターでも有線ルーターでもいいのですが、各部屋へ、という事であれば、無線の方がケーブルの取り回しの事を考えずにすむのでよいと思います。 ルーターを使えば、ルーターの電源さえ常にONになっていれば、各部屋のPCはネットに接続出来ます。 PC(WindowsXPなど)にルーター機能を担わせ、各部屋のPCと接続する、という方法も出来ますが、この場合には、このPCの電源がOFFの場合には、各部屋のPCはネット接続が不可能です。 ルーターを使う場合でもPCを使う場合でも、電源をONにする必要はありますが、消費電力、機器本来の目的から言って、ルーターを使うのがよいと思いますよ。 ルーターを使う方向でLANを再検討してみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (1)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
情報分電盤がどのような物を使うかによりますがルータ機能を持った物にしたならどのPCからも自由にアクセスできると思いますが。