• ベストアンサー

夫のいきすぎた子育ての方法論を変えさせたいです

小学校4年生になる男の子がいます。住んでいる地域が商業地域で息子の通っている小学校も様々な家庭環境の子供がいて、昔なら信じられませんが小学生なのに髪の毛を染めていたり、親がいわゆるカタギの仕事ではなかったり、小学生なのにタバコを吸っていたりする子もいるような環境です。私は大人になる準備として子供には今のうちにいろんな環境の子供と接して欲しいと思っているので友達を選ばないで皆と仲良くしなさいと日ごろ言っています。しかし夫は友達は選べ、選ばないと将来、後悔するといいます。もし、髪の毛の染めているような同級生に話し掛けられてもお父さんに無視しろといわれていると先生に言えとまで息子に言って、学校で問題になり、担任の先生に夫の考え方を夫が感情的に話し、一応は納得されましたが、息子が結局 学校で寂しい思いをさせられました。そんな夫の考え方や行き過ぎた行動を止めるような方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.2

こんにちは~☆ ご主人様は今時珍しい方ですね。小学校のお子さんの親御さんでしたらまだお若いと思いますが・・・ ご主人がお子さんに教えていることは、差別意外の何物でもないって思いますよ。 私は、娘が生まれた時に人を許せる人間、差別をしない人間に育てようって思いました。 主人の仕事の関係で海外に出る事が多いのですが、進んで娘を連れていって色んな国の子供達と遊んで頂けるような環境を作ってきました。 皆と同じでなくてはいけない!という考え方の区別をつけて欲しいのと、自分とは違う身分の人という差別を植え付けないよう努めてきました。 ご主人は、例えばお子さんが高校生位になって、お子さんのクラスに財閥系の子がいて、その子達に庶民の出だからお前とはつき合えない!なんて言われても平気なのかどうか・・・是非聞いてみたいです。 今の考え方なら、自分達より下(?)の人とつき合わないようにしているなら、上(?)の人とも身分が合わないからつき合うなって事ですよね。 奥様のご心労と、お子さまの孤立が心配です。

その他の回答 (9)

noname#15782
noname#15782
回答No.10

私達夫婦も、質問者さんと同じように、『友達を選ばず、色々な環境の 子とお付き合いして欲しい』と思っています。でも、ご主人のおっしゃる ように心の中では『友達を選んで、良くない子とは付き合って欲しくない』 とも思っています。これって親としては極一般的な考えだと思います。 理想と現実の違いって事でしょうね。 これまで質問者さんのように『人間関係』についてや、食事について、 おもちゃについてなどなど、色々な事で極論を実行されている方と知り 合いました。その度に『えっ???それって本当に子供に良い事???』と 思う事も多々ありました。 でも実際、子供のためになっているかどうかは、その子が大きくなって 自分で判断する他には、評価のしようがないと思うんです。その時になら ないと評価できないという事ならば、今の時点ではやはり、親の意思の元に 親の信じる教育方法を貫くしかないと思えるんですよね。 この場合、夫婦間の意見の違いが問題になりますが、これも、どうしても 譲れないという事があれば、それもそれで貫くしか仕方ないですよね。 『お父さんはこう思うけど、お母さんはこうなんだ』ってな具合に......... どちらも子供の事を真剣に考えての事なんですから。 子供は相反する助言の中で迷うかもしれないけど、その迷いもよくわかる と理解を示してあげて、その中で、良いと思えるように行動する事を、 全面的に支持してあげるしかないような気がします。 どちらにしても今の状態では、お子さんの意思が現れ難いように思えます。 これを機に、お父さんが良くないと言うお友達の様子をどう思うか、そういう お友達とも付き合いたいのか、ということを、しっかりとお子さん自身が 考える時間を持つのが良いように思います。 私にも同じ小学4年生の男の子がいて、友達関係では色々考える事もあり ますし、その考え方が我が子にとって良い方向に働くのか、良くない方向 に働くのかわかりません。でも今は、少なくとも良い方向に働くと思える 事を、教えて行くしかないとも思っています。 友達関係だけでなく家族関係においても、『お父さんの言っている事は 間違えている!!!』というように受け止めるようでは、子供に良くない のではないかと思いますから、父親は父親の、私は私の信じる良い道を 子供に提示するという事にしています。 育児は本当に難しい~~~~~~~~~!!!

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.9

ご主人はすごく常識的な方なんだと思います。 朱に交われば何とやら・・・・という気持ちがあるんだと思います。すべては子供さんがかわいくてそのためと思っておられるんでしょうね。お友達の影響を受けやすい年頃でもありますし、話しかけて無視をしろというのは少し乱暴ではありますが、子供さんが善悪の判断がしっかりつくように、何がいいこと悪いことをしっかり親御さんが教えていくことが大切でしょうね。 以前カタギではないうちの子供と友人づきあいをしていたために、殺人事件に巻き込まれてしまった普通の家庭の子供さんがいましたよね。ご主人の心配はお察しできます。

回答No.8

まずは、お子さんになぜ髪の毛を染めたり、たばこを吸ってはいけないかをきちんと教えてあげてはどうでしょうか? お子さんも小学校4年生であったら、そういうことはいいことでは無いことは分かっていると思いますが、あえて、なぜ駄目なのかをご両親と話し合ってはどうでしょうか? 例えば、ご主人が頭ごなしにいってしまわれては、反発心も出てくるとおもいます わざとそういうお子さんと関わりを持ってみようと思ったりする時期ももしかしたら出てくるかもしれません ご主人も、はっきりとした理由はないのでは? もし、きちんとした根拠があるのであれば、担任の先生と話し合うときに感情的にはならず、きちんと話すことが出来たのだと思います 何となく髪の毛を染めている子供は嫌い かたぎでない子供は何されるか分からない それでは説得力がありません もちろん、そのようなお子さんと積極的に友達となる必要もないとは思いますが、なぜ駄目なのかをきちんと説明をすることは大切だと思います その上でお子さんも判断すると思いますよ

noname#13554
noname#13554
回答No.7

環境は大切だと思いますが、 外見よりも親の育て方でしょう。 お堅い家の頭のいい子が素直でいい子とは限りません。 ウソばかりつく、大人をなめてかかる、学校で先生を困らせるが家ではいい子。悪魔じゃないかと思うほどずる賢い子供もいます。 小学生で殺人事件を起こしたのは普通よりも頭のいいお子さんでしたよね。 なので外見ではないというあなたのお考えは理解できます。 ただ、親だけはチェックしておいた方がいいと思います。お子さんのお友達の親がどんな相手かくらいは知っておいたほうがいいでしょう。まだ子供ですからお互いに怪我させたりなど、トラブルがないとは限りません。 ちょと暴力的に見えても曲がったことがキライで公平に物事を見ることができる親もいれば、ほんとにいい加減な親もいます。わけのわからない相手だとどうにもなりませんよ。 まあ、御主人は中学受験をさせると言い出しそうですね。 それもまた一つの選択でしょう。 ただ、やくざな友達と付き合うとそういう態度がつい出ることがあります。 私なんかも喧嘩になるとものすごく怖い言葉がぽんぽん出てきます。 まずいとはおもうのですが、育ったのがやくざの町だったもので・・・周りが使うと聞いて覚えてるものですね。

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.6

髪を染めているからどうのというのは別として、 タバコや万引きなど違法行為をしている子と同じように遊ぶのは危険です。 朱に交われば赤くなるのも一般的に見て正論です。 質問者さま、お母さんの役目としては、子供さんにやっていいこと悪いことをの基準をしっかりと教えてあげてください。 その上で子供さん自身が対応するのが一番いいと思いますよ。

  • deltatry
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.5

>大人になる準備として子供には今のうちにいろんな環境の子供と接して欲しいと思っている ●賛成です。 >友達を選ばないで皆と仲良くしなさい ●友達の選択に関しては、子供に任せるべきです。 選択と言うよりも、仲の良い仲間は集まるし、 相性の合わない友達とは自然に疎遠になりますから、 義務教育レベルではそのままでいいと思います。 高校くらいからは、学校の成績で自ずと選択的に分かれてしまいます。 >夫は友達は選べ、選ばないと将来、後悔するといいます ●友達を選ぶと言うよりも、 友達として刺激しあえる素材の人間が集まるような学校へ、 その素材の人間として行けるよう促すといいと思います。 >もし、髪の毛の染めているような同級生に話し掛けられてもお父さんに無視しろといわれている ●外見での判断では、友達の本質を見抜くことはできません。 小学4年では、もちろん、見抜くことはできません。 外見にとらわれず、普通に接することのほうが、 逆に、いい友達をひきつけるはずです。 差別するような奴とは、誰も友達になりたいとは思わないですから。

  • sendesu
  • ベストアンサー率18% (24/132)
回答No.4

同年代の息子がおります。 小学校4年生くらいにもなれば、親に言われても結局は自分の考えで行動するんじゃないでしょうか ただ、やっぱり親の言うことって子どもに影響力ありますもんね。 両親双方の言うことが極端に違っていると子どもは迷ってしまうと思うんです。 問題はそこだと思います ご主人の考え方を変えさせるってのは難しいでしょうから(かなりの強い信念を持っていらっしゃると思うので)、父親の考え方を押し付けられて迷っている息子さんのフォローに努めましょう。 息子さんには「あなたのしたいようにすればいいのよ」と言ってあげてはどうでしょうか

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

ご主人の確固たる方針で素晴らしいです。 タバコ・染髪ほか不良行為の者には必ずクズな輩が漏れなく付いて来ます。 不良が寄って来て色々なトラブルに巻き込まれるでしょう。 自分で自分を守る行為となります。 タバコ生徒他をバカにするのでは有りません。 近寄らないだけでいいのです。 先生もタバコ生徒を改めることが出来ないくせにおかしな考え方ですよね。どちらが不良行為か知れたものなのに。 質問者様は子供、ご主人を交えて時事的な、 苫小牧高校野球の件を誰が悪いかを話し合ってはどうでしょう。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

孟母三遷や朱に交われば赤になるではありませんが、ご主人の言っていることは一理も二理もあると思います。 友達は選ぶべきだし、選んだ友達は大切にするべきだと。 ほんと居るんですよ。箸にも棒にも掛からない人間と言うものは。 さて、ご質問の件ですが、いっそのこと引越しをなされば如何でしょう?ご主人が理想とする環境を与えられればその様な発言も出なくなると思いますよ。 もしそれが出来ないのであればもう少し妥協して貰うように言ってみられては如何でしょう。

関連するQ&A