• ベストアンサー

ガリレオ?ガリレイ?

こんにちは。このカテゴリーなのか歴史のカテゴリーなのかわからないのですが、ガリレオ・ガリレイの呼び方についてです。 イタリア人なので名・姓の順ですよね。だったらふつう姓=ガリレイで呼びませんか?(ミケランジェロみたいに。) なんで「ガリレオ」と名前で呼ばれるんでしょう。 ちなみにウィキペディアには 「日本語ではガリレオ・ガリレイは、ガリレオまたはガリレイと略される。ただし、イタリア語版Wikipediaなどでは略し方はGalileoで統一されており、今後はガリレオが主流の略し方になる可能性が高い。」とありましたが、何でか理由がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

当時の有名なイタリア人は、姓ではなく名で呼ばれる慣わしがあったそうです。 例えば、ダンテ(・アリギエリ)、ラファエロ(・サンティ)、ミケランジェロ(・ブオナオティ)など。) http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/school/science/galileo.html

tacora19
質問者

お礼

なるほど~。知りませんでした。でも考えてみたら聖書の世界でも姓がなくて、「ナザレの(出身の)イエス」みたいな呼び方をしていたから、その名残なのかな。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

つい1週間ほど前に、朝のラジオでその話題について解説されてました。 「Galileo Galilei」って文字で書くと姓と名で1文字しか違わない。 当時のイタリアでは「長男は家名を洗礼名として重ねてつける」という風習があったようです。なので、ガリレオ・ガリレイというフルネームで「ああこの人はガリレイ家の長男なんだな」ということがわかったらしいです。 >なんで「ガリレオ」と名前で呼ばれるんでしょう。 そのことについても解説があったんですが、忘れてしまいました。 申し訳ありません。

tacora19
質問者

お礼

へー。やっぱり気になったんですね。みんな。聞きたかったな、その話題。

noname#15943
noname#15943
回答No.5

 そもそも姓というものが、いつの時代のだれにもあったわけではないんです。  レオナルド・ダ・ヴィンチの場合、彼は平民なので姓はなかったそうです。「ダ・ヴィンチ」は「ヴィンチ(村)の」の意味なので、ヴィンチ(村)のレオナルド という名乗りなのですね。土地の名が姓に使われることも多いですよね。  いつから人は姓で呼ばれるようになったのか、ですが、かならずしもそう統一されてもいないのかもしれません。今でも、姓があっても名のほうばかり使う地域もあります。  歌手や画家などにも姓だけか名だけの人がいますね。

tacora19
質問者

お礼

そうですね~。うちの親戚でも親戚だから苗字同じなので、住んでる場所でいってますね~。「青森ですが・・・」とか。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

ガリレイが姓ではないからです。 「ガリレイ」というのは「ガリレオの」という意味なので、本来名前なのは「ガリレオ」だけなのです。

tacora19
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.3

読みやすいとか語幹ががいいとかそんなとこじゃないかな

noname#37852
noname#37852
回答No.2

こんにちは。 >だったらふつう姓=ガリレイで呼びませんか?(ミケランジェロみたいに。) なんで「ガリレオ」と名前で呼ばれるんでしょう。 いや、それが、ミケランジェロさんも名前のほうなんですよ。 同じくウィキペディアで見ても、やっぱりそうらしい。 ミケランジェロ・ブオナロッティさん。 同じく美術のラファエロも、ラファエロ・サンティさん。 イタリア語がそういう傾向を持っているのでしょうか? ・・・・と見たら、NO.1の回答が来てました(^^; なるほど、当時そういう呼び方があったのですね。

tacora19
質問者

お礼

おもしろいですね~。じゃ今度は、「いったいいつから人は姓で呼ばれるようになったのか」というギモンが沸いてきました。うーん、奥が深い。 ありがとうございました。