• ベストアンサー

医療費について

身内でくも膜下出血で倒れ入院している人がいます もうじき入院費等の請求がくると思いますが いったいどれくらいかかるか予測ができません その人は国民健康保険なので3割です 高額医療費で戻ってきてもいったんは支払う必要があるので どれくらいかかるかもし経験者のかたがいたら教えてください ICUに3週間いて今は個室にいます 手術は破裂した血瘤をクリップでとめる手術とのどに穴をあける手術をしました 現状は少し意識が回復し言う事に対してうなずくことと 右手を多少動かし握ることが出きる程度です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 入院されている状態が詳細にわかりませんので、医療費についても何とも言えませんが、ICUに3週間であれば百万単位になると思います。  国保3割負担で、100万として30万、200万で60万に入院時の食事代1日780円が加算され、更に個室の差額が加わります。  いったん3割を支払い高額療養費で戻りますが、「高額療養費受領委任払」という制度を使うと、高額医療費の自己負担減度額のみを病院に支払うだけで済む方法があります。例えば医療費が100万の場合、3割り負担で30万円を病院に支払いますが、高額療養費が適用されると7万程度で済みますので、病院へはこの金額だけを支払う制度です。  制度を利用したい場合は、役所の国保担当課に印鑑を持参して関係書類を作成してもらい、その書類を病院の会計に提出して下さい。適用に当たって、保険税の完納が条件の市町村もあります。  医療費の貸付制度もありますが、自己負担額の9割を上限としている場合が多いため、この受領委任払いの方が負担が無くて便利です。

hana88
質問者

お礼

詳しい説明などもつけていただいてありがとうございます 入院にかかる費用全てに保険が適用されるわけではないのですね 食事などは出来る状態ではないので点滴をしています 個室が一日3500円ときいてますのでやはりかなりかかるようですね 委任払の制度についてもネットで少しみましたが 下でも書きましたがちょっと本人と複雑な関係(法律上)なので 私たちが申請できるかも不安です 請求がでたら一度役所へいってみます

その他の回答 (3)

  • kg21
  • ベストアンサー率56% (33/58)
回答No.4

最近身内でICUに半月程いた者がいますが、半月で35万くらいでした。 大部屋だったので部屋代はかかってません。 会社の保険で2割負担でした。 ただ病気が全然違うので参考にならないかも知れませんが。 一日780円の食事代は血管への点滴だけだとかからないけど、 鼻の管から注入してる場合はかかるとのことです。 うちが入院した病院ではソーシャルワーカーさんがいて 医療費の手続きなどについてアドバイスもらってます。 もしその病院にソーシャルワーカーさんがいたら 高額療養費の制度のことなども含めて こういう相談にいろいろと助言してもらえますよ。 とくに世帯が違うとか滞納してるとかで複雑そうなので、 できるなら専門家の力を借りた方がいいと思います。 「医療福祉相談室」などという窓口(名前は病院によってちがうかも)にいると思うので、 いちど訪ねてみてはいかがでしょうか。

hana88
質問者

お礼

回答ありがとうございます 遅くなりましたが請求がきました やはり約一ヶ月で150万の請求がきました それには高額医療の説明の紙が添付してありました それにその病院にも相談できる窓口があるそうです 市役所では請求前にいったらまた請求書がでたら 来てくださいということでしたので 来週辺りあってみようと思います といってもオムツ代(他にパッド)や 食事は病院指定のゼリーなどお金がかかることだらけで 一体どれくらいの費用がかかるのか・・・・・です しかし本人の具合が徐々によくなっているのが救いです

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2の追加です。高額療養費の受領委任払いの手続きは、印鑑を持って役所に行くだけです。この制度の利用を希望される場合は、原則として病院からの請求書が出る前に手続きをする必要があります。請求が来る前でも、どのくらいの自己負担になるか聞く方法もあります。本人が役所に行くことが出来ない場合は、理由を説明し本人との関係を説明すれば、代理の方でも手続きは出来ます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

医療費の金額は判りませんが、「高額医療費支払資金貸付制度」と云う制度があります。 療養に要した費用が著しく高額で、その支払が困難な国保加入世帯に対し、高額療養費相当金額を無利子で貸し付ける制度です。 対象者は、次の条件に該当する必要があります。 (1)国保税の滞納がない世帯 (2)前年所得が一定金額以下の世帯 詳細は、市の健康保険課にお聞きになってください。

hana88
質問者

お礼

回答ありがとうございます その制度についてはしってますがやはりいろいろな条件が必要なのですね 実は国保税も滞納しているようなのでそれも問題ですし 世帯が別なのでその人を我が家に受け入れるか 我が家がその人と同じ名字になるかという問題があるのです いずれにせよ条件のクリアが必要ですね

関連するQ&A