- ベストアンサー
WinXPにてパーテンションを分割するメリットについて
自作PCにて、この度、新しいHDDを導入するのですが、 C:Raptor64GB(OS-WinXp) D:1.5TB(データ) から、 64GBを取り外し、RAIDカードと、同一型番の1.5TBを1台購入し、AID1を組もうと思っています。 ただ、今までの経験上、CのOS部分も、ソフトの導入や、ちょっとしたデータ置き場に使っていると、すぐにいっぱいになってしまいます。 そこで、一切パーテンション分割をしない予定ですが、パフォーマンスの低下などありますでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは私の経験則で当てにならないかもしれません。 Cドライブ1本で使っていた時期があります。 読み込みが遅い。いくつもフォルダを辿らなくてはならない。利便性が悪い。 で、ツールによる分割を行ったところ、劇的に読み込みスピードがUPしました。つまり、パフォーマンスが向上したのですね。 デフラグを行うとよくわかるのですが、ファイルが分散してしまいます。 広いドライブをあちこち探しに行くのですから、読み込みが遅くなるというのは合理的といえば合理的ですよね。 パーテーションを割ると確かに空きがもったいない気がしますよね。 ドライブ1本だと空きも1本になり、無駄がなく使えそうですが、やはり 利便性。特にフォルダを探しにいく手間など考えたら割っておいたほうがということになりましょうか。 まぁ、64GBと1.5TBを比べてどうなんだというのもおかしな話です。じゅうぶんに基本ドライブの領域は、確保できると思いますが。 私もRAID1は、利用します。(利用しています。ではありません。) あまり意味がないので、クリーンインストールしてRAID1構築。一週間くらいで環境がほぼ整いますから、RAID設定解除してはずしてしまいます。 体のいいイメージバックアップですね。 たくさんデータを詰め込むというなら空いたベイにデータ用のHDDを積むというのもいいのかもしれません。
その他の回答 (5)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
パフォーマンスは分割しない方が速いですよ。これはパソコンに詳しい知人からよく聞かされていました。 分割しないで済むならしない方を推奨します。
- rime_i
- ベストアンサー率21% (7/33)
RAID 1はバックアップになりません。 単に、機械的な事故に対する冗長性を増すだけです。 金を使いたい経営者に「RAIDにしよう」としばしば言われますが、 「RAIDとバックアップは違います」と断っています。
補足
回答いただきありがとうございます。 厳密には、バックアップとは違うようですが、実質のバックアップになりませんかね? 以前、HDDが故障して、パソコンのデータが飛んだことがあるのですが、RAID1であれば殆どの障害が防げると思うのですが如何でしょうか。 また、万が一壊れたとしても、HDDが2台もありますから、サルベージソフトを使えば意外と簡単にデータを救出できる気がしています。 逆に、RAID1で防げない事故というのはどういったものが考えられますでしょうか? ちなみに、今までは、外付けUSBを使い、PC終了時や1週間に一度、データフォルダを参照して、更新されたものだけアップデートしていました。 ただ、毎回バックアップに時間がかかり、バックアップの頻度が開き、より自動化したいと思っています。 今後は、1ヵ月に1度など、頻度を落とすことを考えています。 また、本当に大切な情報は、毎日、DVD-RAMに保存予定です。
- rime_i
- ベストアンサー率21% (7/33)
パーティション分割をするのは、HDDの論理的なトラブルの際のダメージを減らす方法の一つです。 HDDが深刻な論理エラーを起こした場合、パーティション分割をしていなければ 全部のディス空間がダメージを受けます。 もっとも、機械的には一つのドライブなので、ダメージ回避は程度の違いに過ぎませんが。 「ドライブを分割しないで使うと、フラグメントが起こる」という話は、 場合によりますが、ほとんどの場合根拠のない誤りです。 10GBのディス空間と、100GBのディス空間。 100GBの空間に書き込むと、データは飛び散るんですか? そう考えるのは、フラグメントが何か、なぜフラグメンテーションが起こるか わかっていないからです。 100GBの空間に、1GBのデータを書く。 データは、100GBに飛び散りますか? 100GBの空間があれば、1GBのデータは連続して書かれます。 データがフラグメントを起こすのは、連続して書くだけの空間がない場合です。 「分割して早くなった」というのは、元のフラグメンテーションがよほど ひどかったのです。 私は「パーティション分割をする派」ですが、 「しないと遅くなる」という状況はあまりありません。 (「分割する」「しない」は、状況によって違うので、一言では言い切れませんが) 常識的には、2分割程度にはパーティション分割をした方がいいでしょう。
お礼
回答いただきありがとうございます。 論理エラー防止のため、分割をするですか。 確かに、言われてみると有効な気がします。Win98の頃はこれでよく助けられました。 ただ、Win2000やXPのNTFSにしてから、論理障害を殆ど起こしたことが無いため、不要かとも思っていますが如何でしょうか? また、逆に、論理障害を起こしたらすぐに気づきたい場合、分割せず行うのは意外とメリットがあるかもしれませんね。 また、データの管理上、分割はしたくないと思っていますので当方の希望とも合致します。
- rime_i
- ベストアンサー率21% (7/33)
>>使い方の都合か分かりませんが、デフラグでパソコンが早くなった気がしません フラグメントしていないのですから、早くなりません。 フラグメントしていて、遅くなっていたら、デフラグで早くなります。 回復しただけですが。 >>1年or半年に1回程度、リカバリを行い、デフラグは行わないようにしています。 リカバリーしておしまいですか? リカバリー後に、環境を戻すのに何時間(何日)かかりますか? TrueImage等のイメージバックアップツールを使えば、無駄なリカバリーは不要です。 リカバリーは、工場出荷時に戻すことです。自分の環境を回復することではありません。
お礼
回答いただきありがとうございます。 実は今、悩んでいるところです。 パソコンの性能が上がり、リカバリしなくても、速度の低下を以前ほど感じなくなったため、(OSやM/B、PCを交換するため)、同一環境では4回程度で済む気がしています。そう考えると、TrueImageなどでマイリカバリCDを作る手間(M/Bを交換すると使えなくなるor操作が煩雑になる)を考えると、意外とOSのDVDからリカバリした方が良いかと思っています。 なお、現在、TrueImageを使った(と思う)のですが、オーディオの一部が何をやっても回復せず困っています。うまくいけば、マイリカバリCDは便利ですが意外とエラーも出て難しいと感じています。
- yuusan04
- ベストアンサー率27% (30/110)
参考程度ですが、 Cドライブをシステム・プログラムファイル Dドライブをデータファイルと仮定した場合、 Cドライブで不具合があったときにもCドライブのみインストールしなおしを行えば、データに問題は起こりません。 また、デフラグなどを行う際も容量が少ない方が高速です。 それ以外にも仮想メモリをD或いは”E”ドライブにするという考えもあります。 そのあたりを考慮に入れるのであれば分割した方がよいです。
補足
回答いただきありがとうございます。 使い方の都合か分かりませんが、デフラグでパソコンが早くなった気がしませんので、 1年or半年に1回程度、リカバリを行い、デフラグは行わないようにしています。 また、メモリ容量を3GBまで増やしているため、仮想メモリの設定はしていますが、 実際には利用していないと思いますので関係ないかと思っています。 こういった条件の場合、分割は不要になりますでしょうか?
お礼
回答いただきありがとうございます。 分割しないために、速度低下するのは辛いですね。 あまり考えずにデータを詰め込めるかと思っていましたがちょっと考え直してみます。 今回Raid1にする目的は(初めてRaidという設定を行います)、パソコンの電源を落とす度に毎回バックアップしていたのですが、これが面倒で、Raid1にして少しでも、バックアップをする手間省きたいと思っています。 本当に大事なファイルは、さらに外付けHDDに、1ヵ月に1度程度はバックアップ予定です。 また、本音を言えば、Raptorはそのままにして、HDDを追加したかったのですが、空きベイの都合で無理な状態です。 かといって外付けで付けですと、HDDの電源を切ったり付けたりが面倒で、内蔵にしたく思っています。