- ベストアンサー
なぜCドライブとDドライブの2つがあるのか?ひとつは2GBしかないのですが、これは何なのか?
HDDが60GBのパソコンなのですが、CドライブとDドライブがあり、Cドライブは58GBでDドライブが2GBです。これはどう理解すればよいのでしょうか?仕組みがよくわからないので、教えてください。 Dドライブは2GBしかないのですが、これは何のためにあるのですか? HDDが二つ入っているのか?一つのHDDを分割しているのか・・・?? 意味がわかりません。詳しく教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1のものです。みなさんのおっしゃるとうりHDDが物理的に 壊れてしまえば当然Dドライブもアウトです。 またDドライブに自動でデータが保存されるわけではありません。あなたの場合はDドライブは2GBで、リカバリー領域ですのでできませんが、例えで説明しますと マイドキュメントをDドライブに変更すると ファイルが壊れてOSが起動しなくなったりしたとき リカバリーでCドライブだけ初期化すれば大切なデータの 紛失が最小限に抑えれるわけです。この場合のドライブは こうなります。 Cドライブ システム用 Dドライブ データ用 Eドライブ リカバリー領域 なおCドライブのファイルのみが壊れた場合は Dドライブは大丈夫な可能性が高いです。 物理的に壊れた場合は同じドライブなので Dも壊れています。 バックアップは2重3重に!自己責任で!
その他の回答 (6)
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
>リカバリー領域が壊れたりすることはないのですか? 壊れる可能性はあります。 >CとDドライブが一緒ならば、Cがこわれたら、Dも一緒に壊れますか? HDD自体が破損すれば、当然両方とも死にます。 この場合、メーカー修理になります。 >Dにリカバリーが入っていても、Dごとぶっ壊れてしまっては HDD自体が故障するのではなく、OSのファイルが破損したり、ドライバ等のインストールミス等、ソフト的な不具合でOSを再インストールする場合の為です。
- ayaka5103
- ベストアンサー率58% (21/36)
>Dドライブは2GBしかないのですが、これは何のためにあるのですか? 最近のメーカー製パソコンにはリカバリーディスクというものが付属していないことが多々あります。その代わりにハードディスクの中にリカバリー領域があり、その中にメーカーからの購入時に戻すデータが入っています。ですからDドライブの中身はいじらないでくださいね。←No.3さんと重なっちゃいました。 >意味がわかりません。詳しく教えてください。 一つのハードディスクを分割する意味はあります。家に例えるとわかりやすいかもしれません。寝室やキッチン、トイレ、お風呂など役割によって分かれていますね。それと同じようなものでsuperjapanさんのパソコンは「 普段使用するハードディスク 」と「 問題が起き困ったときのリカバリー領域 」で分かれているのです。 一つのハードディスクを分割することをパーティションで切るなどと言ったりします。
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
ちなみに新品で買われた物ですか? 新品ならCドライブとDドライブに分かれている理由が分かりません。 中古品という事なら、前オーナーがパーティションを分けていた可能性がありますね。 ちなみにパーティションとは領域の事です。 HDDをフォーマットするとCドライブが出来ますが、この領域の一部をDドライブへ分けたり、或いはフォーマット時にサイズを指定してC,Dと分けてやる事も出来ます。 ちなみにOSがインストールされたドライブ、領域は「ローカルディスク(CやD)」と表示され、OSをインストールせずフォーマットだけをした場合は「ボリューム(DやEやF...)と表示されます。 Dドライブはascilさんも仰っている通り、おそらく各種データの保存領域でしょう。
- yy_y
- ベストアンサー率39% (99/252)
>Dドライブは2GBしかないのですが、これは何のためにあるのですか? 最近のパソコンでは,リカバリー(再インストール)用のCD/DVDが同梱されていないものがあって,再インストールする際には,たとえばDドライブにあるリカバリー用データを使ってCD/DVDを作成し,その上で再インストールしなければならないものがあります.それらの場合は,このDドライブは再インストール用データを保管するためだけに分割しています.
補足
1つのHDDを2つに分割しているのに、Cだけ壊れてDだけ大丈夫ということはあるのですか?いくらDにリカバリーが入っていても、Dごとぶっ壊れてしまっては元も子もないと思うのですが、どうなっているのでしょう。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
同じドライブを仕切って2つのパーティションにしています。 あたかも2つのドライブのように扱われます。 OSのプレインストールではDが申し訳程度に取ってありますね。 単にDというドライブ名を確保しているだけのようです。 実際の使用ではCを2,30%、残りをDにすることが多いです。 OSの入れ替え時等、Cだけ消してDはそのまま温存できる利点があるからです。 ただこのように使うには若干のノウハウが要ります。 過去の質問で「パーティション C」で検索してみてください。 色々勉強になると思います。
補足
同じドライブを仕切って2つのパーティションにしているということは、 Cが壊れたらDも壊れるということですか?(同じHDDだから。)
- ascil
- ベストアンサー率16% (76/456)
最近のPCだったらリカバリー領域だとおもいますけど 容量でいえばたぶんノートPCですね? HDDはひとつです、その中でパーティーションきってます。 例えば、60GBを30GBと30GBでわけ、Cドライブには OSなどのソフトを入れ、Dドライブにはデータを入れます。 そうすると、万が一ファイルが壊れリカバリーをする場合 Cドライブのみ初期化されるのでDドライブに入れた データ(デジカメから取り込んだ写真など)が初期化されずにすむんですけど、理解できましたか?
補足
Cドライブ→OSなどのソフト Dドライブ→データ ということですが、これは保存するとき、自動的にソフトはC,データはDになるようにできているのですか? また、壊れるときはDではなくCときまっているのですか?
補足
リカバリー領域が壊れたりすることはないのですか? CとDドライブが一緒ならば、Cがこわれたら、Dも一緒に壊れますか?