- ベストアンサー
おしゃべり
5歳の女の子のことなのですが、 とにかくおしゃべりで、困っています。 嬉しい事などが有ると、 そのことに対して、思ったことをペラペラ なんで?なんで?も酷くなりました。 1日中喋ってるんじゃないかと思うほどです。 1日のうちで前半は うなずいたり、私も返事をしてあげているのですが 後半にもなると、可愛そうだとは思うのでが ちょっとうるさい!と怒ってしまいます。 でも都合悪い事や、恥ずかしいと貝のように 口を閉ざしてしまいます。 もともと恥ずかしがりやで、 知らない人には、こんにちはすら言えません。 止める事は無理だと思いますが、 少し緩和と言うか、皆さんはどのような対応されていますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳の娘がいます。 大人の会話や、自分の存在をアピールしたい時などでしょうか・・・意味や内容が整っていないくせに、いっちょまえに話したり、時には私に説教めいたことも言います。 話しの内容を真に受けていると、こちらがもたなくなることもあります。だって、好き勝手にただ「言っている」だけなんですもん。なにもわからないクセに、まだ4歳のクセに・・・って腹が立って、ある時ふと気づきました。そうだ!まだ4歳なんだった・・・って。 だから意味や筋が通らない時は、結構カラ返事です。でもその中になにか娘が思うこと、伝えたいことがあるとアンテナが働いた時は、聞きなおすようにしています。「ごめん、今なんて?」「え?なんでそうなんだっけ?」・・・するとここぞとばかりに嬉しそうに話し始めます。ちゃんと聞いてなかったの?と文句をいいながら(苦笑)。 なんで?と聞かれて、それに応えても面白がって繰り返す時は、「何がなんでだっけ?」と聞き返したり、「じゃあ〇〇はどう思うの?」と逆に質問、時にこちらから「だから?」「じゃあなんで?」と質問責め(大人気ない!?)。または大人のこちらが要点をまとめ、娘のセリフを簡潔に言って返す「こうこう、こうだからそうしたいと思ったのね」、そのあとに「じゃあ、どうなの?どうしたらいい?」と、また質問。 もしかしたら、話したい欲求と、上手く話せない状況とのバランスをどうにか捕ろうとしているのかもしれない。でも、漠然と言葉を並べるのは、会話ではない。だから、聞けない時は理由をつけて諭す「今御飯作ってるから、指切っちゃうと怖いから待って」とか。 ここでもうひとつ、言葉以外の方法も登場です。「なぁ~にペラペラ言っちゃってんのよぉっっっ」って抱っこしちゃう!「ほんとはこうして欲しかったんじゃないのぉ???」ってくすぐったり、抱っこしたままグルグル回転して、体を使って場面を切り替える! 話をするという方法を学んでいて、大人と同じような行動をすることで安心を得たいという知恵が働く時期だと思います。でも、まだまだぬくもりも必要な時期。コレというはっきりしたものがある訳じゃなく、でもなんとなくママやパパを感じたいんだけど、私は赤ちゃんじゃない・お姉ちゃんだから、ただ甘えて泣くのは違う、でも素直に抱っこしてとか私のこと好きって確認させてなんて言えない。どうしたらいいかな・・・その果てに、気を・興味を引きたくてひたすらしゃべりかける。。。としたら??? ケナゲじゃないですか?注意を引きたいってことは、向こうがこっちに歩みよってるという証拠。必要としている、必要とされている・・・子供がくれるアピールこそ子供がくれる愛情かも♪ 『十歳までは膝の上』という諺があります。10歳までは親の膝の上に座るなど、スキンシップを求めるものだ、スキンシップが必要だというような意味の諺です。 私はその諺を聞いてから、すでに娘の気分が乗らない時は拒否されますけど、ちょっとした時に(特に娘の言動に対して困る時に)嫌がられながらもぎゅっと抱きしめたり、弟とのケンカをいさめる時に、下で弟がやきもちを焼いて泣き叫んでいても、娘を高く抱っこするようにしています。抱っこしながらダメ出しをしたり、我慢したことを認めたりして。 状況がそぐわない場合は、きちんと黙ることを教えないといけないけど、きっとそういう場面では口を結んでいるのでしょうね。ただ、見ていますよ。話をしないだけで、話すチャンスが見出せないだけで、その場の様子はしっかり見て(特に大人に都合悪い事は)しっかり覚えています。 そして、安心してしゃべれる状況で、溜めたものを吐き出すのでしょうね。吐き出させて良いと思いますし、逆に言わせてあげないと溜め込んでしまって、忘れないし発散できないまま。今の状況は、もう少し考えがまとまって理解出来るようになってくればおさまってくるのではないかと思います。目立つ何かがある時期こそ、それを面倒と流さず、今はそういう時期なんだ・面白いなって、なるべくそう思う方向で、でも娘さんの発するサインを見逃さないよう・・・正直面倒だけど、それが結構重要な時期だと思います。
その他の回答 (4)
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
#2です。 すでに実感されているかと思いますが、親の口調とそっくりなものの言い方をしますよね。 つい「うるさい!」と言ってしまう事は多々あるのですが、それを他所で言われると、自分が原因なのですがかなり凹みます。 わかっていてもつい親も言ってしまうのですけれど、そういう言葉に限って子供から返ってくるんですよね。そこで、悲しくなるしイライラしちゃうのも悪循環なので。。。 長く書いておいてさらに追加で申し訳ありません。 でも、イライラする気持ち、ほんっと~に、わかります!疲れていたり忙しい時に限って激しかったりするものだから・・・正直ツライです。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
そういう時期ありますよね。懐かしいです。 中一の女の子がいるんですが、おしゃべり出来るようになってから、ずーっとそんな感じでしたよ。小学校に入る位までそんな感じでした。 私は、一応「ふんふん。そう。それで?へー」などと言いながらも、家事をしたり、自分の事をしながら本当に適当に聞いてました。 もちろん聞いて欲しくてしゃべっている時は、ちゃんと相手になって、聞いてあげますが、大概はしゃべりたくてしゃべってるだけなので、本人も気にならないみたいでした。 時々「聞いてる?」と言うので「うん聞いてるよー」と答えてあげます。 あんまりうるさくて辛い時は「ごめんね、お母さんちょっと頭が痛いから、今だけちょっと黙っててくれる?」とかはっきり言ってました。だからって別にぐれたりせず素直に育ってますので、大丈夫ですよ。 でもやはり「うるさい」と言うのは子どもも傷つくので、やめた方がいいと思います(私も言っちゃいましたけどね)「お願い」したほうが、効き目があります。
- periwinkle
- ベストアンサー率25% (9/35)
うちの娘は今6歳です。まさに、megomariさんの娘さんと同じタイプで、とにかくよく喋ります。 なるべく、きいてあげるようにしてますが、忙しいときには「うるさいなー、今忙しいんだよ」って言っちゃうこともたまにありますね。 でも、「なんで?」にはちゃんと答えるようにしています。大人でもどう答えたらいいのか難しいような質問もあり、パパのほうはよく「うるさいな」って怒って答えませんが、それはダメだよって、ちょっと不満に思ってます。 ちょっと前まで何も知らない赤ちゃんだった子が、今はすごくたくさんのことを知っている。これはひとえに、その子のもっている好奇心のおかげですよね! だから、大人は子供の好奇心をつぶすようなことを言うべきではない。 完璧な答えじゃなくてもいいから、自分なりに何か答えてあげることが、子供を安心させ、好奇心をみたし、更なる知的好奇心を育てるはず。 これが私の考えです。 たくさん話したいことがあって、それを自分なりに一生懸命表現できるのって、素敵なことじゃないですか? うちの娘はとても本が好きなので最近では一足早く小学校低学年向けの本なんかを、じーっと静かに読んでいる時間があります。 megomariさんの娘さんもそのうち、好きなことに没頭して静かにしている時間が増えてくるのでは? もっと大きくなってしまえば、それほどまとわりついてこなくなるでしょうし、今のうち、かわいい時期を楽しむくらいの気持ちで接してあげたらいいと思います。
- aya-k
- ベストアンサー率29% (35/117)
大変だとは思いますが、ちゃんと聞いてあげることが大切です。 ただうなずいてたり相槌をうっているだけだと、話している方ももっと興味をもってもらいたくてさらに話してきたりします。 なので、その子の話を聞いて、意見をいったり関心したりをおおげさにすることで逆におちつく場合があります。 5歳くらいだと好奇心もすごく旺盛ですので、かまってあげてください。