詐欺は他人を騙してものやお金を受け取ることです。
横領は、他人のものやお金を、預ったり管理したりしている人が、それを自分のものにしてしまうことです。拾ったものを自分のものにしても横領です。
詐欺は「だます」という要素が肝心です。
横領は、まず前提として、他人のものやお金を持っていること自体については違法性が無い、という状態が必要です。その上で、それを自分のものにしてしまったら横領が成立します。
元から返す気が無いのに「金貸してくれ」といってお金を受け取ったら、詐欺です。借りた金をわざと返さないで自分のものにしてしまったら、横領です。
お金が無くて返せないのは、民事上の債務不履行で、詐欺でも横領でもありません。
あとで返すつもりでも、持主に黙ってこっそりとお金を失敬したら、窃盗です。
お礼
ありがとうございます