- ベストアンサー
洋画の邦題
って誰が決めてるんですか?いつも思うんですが、何で洋画のタイトルをそのまま残さないで、強引に日本語のタイトルに変えちゃうのかな~と。Scary Movieが最終絶叫計画とか、Miss Congenialityがデンジャラス・ビューティーとか...。外国人と話をしていて、○○○観たことある?って聞かれて、ないよ、って言って話を進めていたら実は邦題と洋題が違っただけ、なんてことよくあります。一番変だなぁと思うのは、洋題をカタカナにしてしまうやつです。Forgottonをフォーガットンとか、Gothikaをゴシカとか...。アルファベットのまま残せよ、といつも思ってしまいます。やっぱり日本人は英語がまだまだ出来てないってことなんですかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おすぎさんが「いまの配給会社の人間は、○カばかりで、ろくな邦題をつけない!」とテレビで憤慨しているのを見たことがあります。 その昔の映画は、当時映画配給会社にいた淀川長治さんや、水野晴朗さんらが命名していたそうです。 古い映画になりますが「GONE WITH THE WIND」は当初「風と共に飛び去った」だったとか。 「STAGECOACH」は「地獄馬車」とされていたのを淀川さんが「駅馬車」にされたそうです。今ではこの単語は辞書でも「駅馬車」ですもんね。当時はまだ和訳はちゃんとされていなかったみたいです。 ということで、邦題になったことで返ってよかった映画もかなりあります。「THE THIRD MAN」の「第三の男」なんかも有名です。 最近だと「歌うつぐみがおりました/LIVED ONCE A SONG-THRUSH」なんかとてもいい邦題だと思います。 配給会社の人たちが話していましたが、いまは和製英語みないなのがウケがいいということもあり、カタカナを使うことも多いそうです。 それにしても「フォーガットン」と「ゴシカ」はちょっとなぁ・・・とは思いますよね。 どうやってヒットさせるかをあれこれ思案すると、その国ごとにタイトルはまちまちになってしまうことも多いようです。 サンドラブロックの「デンジャラス・ビューティー」は欧州では「Miss Undercover」だそうで、それとなく内容を匂わせるタイトルにするのが、一般的みたいです。
その他の回答 (3)
>やっぱり日本人は英語がまだまだ出来てないってことなんですかね? 日本人が日本語のタイトルにするのは(カタカナも含めて)ごく自然な成り行きだと思います。そもそも英語が読めない人は多数居ますし。 それに「やっぱり・・・英語が出来てない」という発想も妙ですね。
- weiemes15
- ベストアンサー率28% (232/828)
アルファベットで書いてあると、何語か分からない限り発音もわかりません カタカナなら何もわからなくても発音はできます 口コミでの宣伝効果を考えると、誰でも発音できるというのは大きいと思います
- love_neko
- ベストアンサー率28% (409/1460)
こんにちは。 洋画はそれぞれ配給会社というのがあってその社内で決定します。 ただ暗闇のかくれんぼなど一般評判によって急遽変更する場合もありますしビデオやDVDの時にタイトルを変更する場合もありますね。