- 締切済み
「ディパーテッド」の邦題
香港映画「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイク「ディパーテッド」(原題「Departed」)の 日本公開時の邦題はなぜ、韓国映画「イルマーレ」(ハリウッド版は「Lake House」)のように 日本で公開されたときと同じにならなかったんでしょうか? 配給も同じワーナーブラザーズだし「インファナル・アフェア」は日本でも十分浸透してると思うので 変えるメリットはあまりないような気がします。 皆さんはどう思いますか? あと、洋画の邦題で「これはうまい!」または「これじゃだめだろ!」と思う作品があったら教えてください。 ちなみに私は最近よくある「原題のカタカナ表記だけ」の邦題はすべてだめです。 変でもいいから「日本語に直訳」の方がいいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eightball
- ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1
タイトルを変更しなかったのは、単に混乱するからじゃないですか? まぁ、どっちにしろ、変更しようがしまいが、グダグダと文句言うやつはいますからね。正直、どっちでもいいんじゃないでしょうか?まぁ、宣伝のプロたちがいろんな意味や思いや事情を含んでそうしたのでしょう。(元ネタ関係者が同じタイトルはNGと言ったとか、元タイトルと少々意味がちがうようなテーマを含んでるだとか、いろいろなこと) 「うまい」とも「だめ」とも思ったことはないですね。 「どういう意味でこのタイトルなのだろう」と考えることはあっても善し悪しまでは考えたこともないですね。 逆に聞きますが、どういうタイトルがよい例なのでしょうか?
お礼
回答ありがとうがざいます。お礼が遅くなってすいませんでした。 タイトルが善いか悪いかを考えるのはその作品の感想のひとつだと思うので、 どういう意味かを考えられるのであればそれがその作品の内容に合っているか どうかも考えてみるとより一層楽しめますよ。 よい邦題で必ずあがるのが「ランボー」ですね。 原題は「First Blood」ですが日本では主人公の名前に邦題をしたことで評判になり 続編の原題は日本にならって「Rambo: First Blood Part II」(邦題は「ランボー/怒りの脱出」)としてしまったほどです。 あと、トム・クルーズが「ザ・エージェント」(原題は「Jerry Maguire」)のときに 「こんな邦題をつけるなんてがっかりだ」と言ったそうですが、この頃はまだエージェントが世間に それほど知られていなっかたので私はこの邦題でよかったと思います。 サンドラ・ブロックの「ザ・インターネット」(原題は「The Net」)もインターネットが普及し始めた頃に 公開されたのでこの邦題でよかったと思います。 日本人にはわかりやすいタイトルの方が宣伝効果はあると思います。