• ベストアンサー

7/20午後に夏休みの宿題を終えてしまったら・・・

小2女児の母です。 7/20終業式の日の午後、日記と自由研究以外の宿題(国・数プリントの束)を全部終えてしまいました。 ■公文の夏の40日分のプリントはもらいましたが足りなくて、今日の夕方、先生に電話して追加を貰います。 ■進研ゼミは来月分まで添削を含め終わってしまって「もっと!挑戦シリーズ」を頼んでます。届いても2日ともたない(すぐにやってしまう)と思います。 ■毎日ラジオ体操。プール。週3回バンドの練習(太鼓)とピアノ。 優等生ではありません。習った所を何度も(ときには1年生の問題)同じ事をこなしているだけで難しい問題はわからないと思います。昨日はカタカナを忘れてと言いだし、チラシの裏に書いていました。今日はローマ字ドリルを買って何とかしのぎました。 「次は何をすればいいの?何かないと退屈」と言います。 学童に行ってますが本や問題集を持って行きます。ある程度、運動場で遊んで、プールをしたら座り込みます。 何をすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diversity
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

今度は何をしたいのか又はすべきかを自発的に考えられるようにさせましょう。 与えられたことをこなすのも大事ですが自分で考えて行動することも将来働く際などにも大変重要になってきます。 まだ小学生ですからそもそも何があるのかすらわからない状況だと思いますのでイロイロなことをたくさん経験させてあげてください。

noname#12667
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおりです。問題集やドリルばかりではダメだと思ってました。

その他の回答 (5)

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.6

社会勉強とかスポーツに打ち込む!! 私も夏休みの宿題は3日で終わらせて、残りは体を動かして遊びました!! 他にも・・・ 12時間ロック漬け カブトムシ取りに山へ直行 キュウリとトマトを育てる 海、川、プールで泳ぎまくる!! 近所の工場を手伝う 小遣い稼ぎに豆腐屋で働く 新聞・牛乳配達をする 料理を作る(家、外で) とにかく夏場にやることがなくなると体がナマりますので、走りまわることばっかりでした。 もちろん勉強も重要ですが、教科書には無い勉強=「社会勉強」がベストだと思います。 面白い経験をする事が夏休み最大の醍醐味でした。

noname#12667
質問者

お礼

ありがとうございます。体がナマる事、一番心配でした。 親として問題集を与えるだけ・・・みたいなのも気がひけていました。 2日間、キャンプに(子供一人だけで行かせる)申し込みました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.5

うちは1年生なんですが、やはり初日に宿題を終えてしまいました。 ドリルを買って、3ページずつぐらいしてます。ドリルは子どもも気に入ったものを買いました。 ひらがながあまり上手に書けていないので、国語のノートに見本を親が書き、繰り返し書く練習をさせてます。簡単な問題をチラシの裏に書いてやり、それを説かせたり・・・。 本が好きなので、開いた時間は本をいろいろと読んでます。

noname#12667
質問者

お礼

体験談、ありがとうございます。 子供自身にしかわからないと思いますが、低学年は宿題が少ないのですね。(プリント20枚くらいです)

回答No.4

私も終業式に宿題を終わらせるタイプでした(笑) さて、そんな娘さんは何をすれば良いかとのご質問ですが、#1の方も仰っていますが、自分で考えさせてみてはいかがでしょう? 何をすれば良いのか考えてもわからないようであれば、選択肢を与える。 例えば、makimakiunさんにお時間があるのでしたら、新聞の記事(読者投稿とか内容の簡単なもの)に読み仮名をふって朗読させるとか、本を何冊か置いてみるとか。 個人的にお勧めなのは、近くの公民館か図書館に行って本を読ませることですかね。 言葉も覚えられ、創造力が鍛えられます。涼しいし♪ それほど色々なことに興味を持って意欲的に何かをしたいと思う時期は短く貴重だと思うので、今のうちに色々と体験させてあげると良いかと思います。 makimakiunさんと娘さんにとって、良い未来が訪れることを祈ります♪

noname#12667
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1さんのご回答、最もですね。 そしてkikyou-neon さんの回答も目からウロコです。選択肢を与える事は考えつきませんでした。

回答No.3

私の子供はまだ3歳なので、質問者様の方がだいぶ母親として先輩ですが・・・。 私自身、娘さんと同じで、小学生の頃は終業式の日に日記と自由研究以外は終えてしまいました。でも、母の教育のおかげ?か夏休みは、朝6時に起きて朝ごはんまでと、朝ごはんが終わってから10時までは「勉強の時間」と自分で決めていましたので、問題集を次々に親に買ってもらっていた記憶があります。優等生というよりも、何か学ぶことに対しての好奇心が旺盛だったというか。 娘さんが、何かないと退屈、とおっしゃっているのであれば、進研ゼミよりも、レベルの高い通信教育に変えてみてはいかがですか?もちろん内容は難しくなると思うのですが、難しくなれば、それなりに解くのも時間がかかると思いますし、より多くのことを吸収していけるのでいいと思うのですが。もしくはちょっと難しい内容の問題集を買ってみるとか・・・。 なんだかありきたりなアドバイスで申し訳ないです。

noname#12667
質問者

お礼

ありがとうございます。 きっとお若いお母様なのですね。体験談、参考になりました。 「母の教育」は大切ですね。

  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.2

家事、育児(下に妹・弟さんがいれば)ですね。 家族の一員なんですから、時間のあるときぐらい、小2レベルでできることは分担して、とことん修行してもらいましょう。 しかし・・・偉いですねぇ・・・8月最終週にあたふたしていた自分と比べれば、うらやましいと言うか何と言うか・・・いやぁ素晴らしい! それとも、宿題自体が少ないのかしら?でも、進研ゼミもすぐできちゃうんですものね。 優秀なお子さんですね。

noname#12667
質問者

お礼

ありがとうございます。ひとりっこで夜ご飯が終わったら「あ~暇」の連発です。夜だと机に向かう事ばかりなので、よくないと思いました。 >8月最終週にあたふたしていた自分・・・ 私(母親)もそうでした。宿題を溜めてしまったらイヤになってしまいますが、早くに終わってウロウロされるのも不安です。親って勝手ですね(笑)

関連するQ&A