• ベストアンサー

公文の繰り返し

よく「公文は同じ問題の繰り返しでもう分かってるのにと思うとイライラする」みたいな事を聞きますが・・・ これは、全問正解で時間も早く出来ていても、全く同じプリントをするのでしょうか? それとも、全問正解で時間も早く出来ているなら内容は似たようでも、次のプリント(No.1~10が終わればNo.11~20)に進んでいるのでしょうか ? (どちらか教えて下さい) 前者であればイライラするのも分かりますが、後者なら、もう分かってるからと先生に言って、一日に10枚、20枚とやれば、ものの2週間~1ヶ月で次のステップに行けると思うのですけど。 スラスラ解ける状態というのは1枚2分と公文のパンフレットにありました。 「分かっているのに繰り返して嫌だ」みたいな不満が出てくると言うならスラスラ短時間で出来るはず。 だったら1日に20枚だって1時間(1枚2分~3分なら)もしないうちに出来るわけだし、次のステップに進む為と「割り切って」、分かりきったところはそうすればいいと思うんです。 単純にそう思っちゃうのですが、そういう方法を取らないでイライラするという事はそう出来ないシステムなのでしょうか。 私ならそうするのにと思うと、「繰り返しばかりでイライラする」という真意が分かりません。 (例えば「単純な足し算を4ヶ月も5ヶ月もやってイライラする」という親御さんの意見を見ると、「そんなにスラスラ出来るなら一度に10枚やらせれば1週間で70枚進むじゃん。20枚やらせれば1週間で140枚進むじゃん。そうすればいいんじゃん」と思うんです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

子供ふたりが公文通っています。(一人は小3になったのでやめました) 公文は何度も繰り返させることで確実に計算能力を高めようというのが目的です。たとえば 1+3は1+2 1+5など1+の計算プリントのパターンと3+1 3+4などの3+のパターンのなかにでてくる場合。また混在するパターンのなかにも出てきます。どんなばあいにも正しく計算させるには繰り返ししかありません。 今はやっている100ます計算もその考え方です。 また、体調がいいとき悪いときも計算が正しくなるようにしているようです。 大人から見るとわかっているようでも意外と子供はパターンが違えば間違うし体調で間違います。 いらいらするのは大人の見方だけ。 わたしは大事だと思います。

kougami8990
質問者

お礼

ありがとうございます。 繰り返しが大事なんですね。 >大人から見るとわかっているようでも意外と子供はパターンが違えば間違うし体調で間違います。 ご経験者ならではのお言葉ですね。 参考になりました。 >いらいらするのは大人の見方だけ。 大人の見方=子供の見方=ちゃんと身についている ではないなと気づきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.5

1です。 だ~か~ら~(イライラしている・笑)。 「先へ進まない」のが値打ちだと言っているのです。「数学的思考 法」云々と言うのは、論理的演繹がないと言う説明で、例えば英語教 育で置き換えた場合「新しい単語を覚えた」「新しい構文を覚えた」 と言う進歩の仕方ではなく、言い換えて「昨日腕立て伏せ50回した。 今日腕立て伏せ50回した。明日も50回する。このまま続けていれば 1ヵ月後には100回できるかな」的な訓練なのです。 だからそれに納得できないなら辞めるしかありません。 私、ひょっとしてピントがズレてます?

kougami8990
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピントが私の質問に合ってない感じがします。ごめんなさい。 本当は合ってるかもしれなくて、私が読み取れないのかもしれないんで、それならすみません。 イライラしてる親は「腕立て伏せはもう100回出来るんだから、次の鉄棒に行かせて欲しいのに、まだ腕立て伏せやってる」というのにイライラしているんだという事で質問させて頂いてます。 公文は出来てたらどんどん先に進めるんだし、イライラする位なら「ほら、うちの子、腕立て伏せ100回出来ますよ。ちんたら50回、51回、52回やらせないで下さいよ。もう次の鉄棒に行かせて下さい」と言えないシステムなのかな・・・という感じなんです。 「先に進まない」のが値打ち(繰り返しやって叩き込むという事ですよね)という一方、「分かればどんどん先へ行ける」というのも公文の値打ちだと思うんです(HPを拝見する限り・・・)。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

他の方が言われているように、「親御さん」がいらいらするようですね! 公文のご担当の先生と 話し合いましたでしょうか? 宿題を増やしてもらうのも ひとつの方法です。 が、その分量を自宅学習できるか 親がフォローする必要があります、(保証する必要と言うか) ============= うちの場合は、先生に 相談して 宿題増やしてもらったり、公文の手法を(親に)教えてもらったりしてもらってましたけど・・・。

kougami8990
質問者

お礼

ありがとうございます。 「親御さん」がイライラしてるという感じなんですね。 ちなみに私は公文とは関係無いです。 でも、子供の教育やお勉強の知識はあってもいいかなと思っています。 分量を増やしてもらうという事は出来るのならイライラの親御さんも分量を増やしてもらえばいいのにな・・・ 手法まで教えてくれるなんて、通われた教室は良い先生だったのでしょうね。 経験者のお言葉は具体的で参考になりました。 ありがとうございます。

  • serasa
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

数年間公文やっていました。kougami8990さんの言うとおりです。しかもイライラしてるのは本人でなく親御さんなんですよね?宿題をたくさんもらえば(数をこなせば)進むし、難しくて進まないなら仕方ない事。焦らないで欲しいですね。 私は勉強が嫌で早く帰りたくてズルして簡単なのばかりやってわざと先に進まなかったりしましたけど、それでも計算力つきましたww

kougami8990
質問者

お礼

ありがとうございます。 >しかもイライラしてるのは本人でなく親御さんなんですよね? 下の方へのお礼にも書きましたが、 大人の見方=子供の見方=ちゃんと身についている ではないというのに気づきました。 宿題も言えば沢山貰えるんですね。 イライラしてる人の話を聞くと、もしももう分かってスラスラ解けるのに、それで親もイライラしてるのに、先生が「絶対に5枚しか渡しません」って感じなのかな?なんて思ってましたが・・・ ありがとうございました。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

単純で似たような問題をハイスピードで延々と続けるのが公文の手法 なので、それがイヤなら辞めるべきです。 例えば「1」と言う数字と「2」と言う数字を見た場合、小学生以上 なら「3」と言う数字を思い浮かべるために計算を必要しませんよね? 「8」と「3」なら「11」、「5」、「24」、「1」などが浮か ぶはずです。 公文はひたすら数字に取り組ませることによって、それが「63」と 「98」であっても「437」と「875」であっても瞬間的に見て 分かる直感を磨くことを目的にしており、いわゆる「数学的思考法」 を教えるところではありません。 私見では受験勉強には余り役に立ちませんが、実生活(特殊な専門分 野ではない会社業務を含む)で必要な計算が非常に速くなります。

kougami8990
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学的思考法がないからイライラするというイライラではなくて、同じ事の繰り返しでイライラ(つまりなかなか先へ進めないからイライラする)について質問しています(伝えきれる文章でなくてごめんなさい。力不足で申し訳無いです)。 公文の手法や数学的思考法が無いのが嫌なのではなく、先へなかなか進まないイライラの事で何かご回答があれば是非お願い致します。 それについて知りたいのです。