- ベストアンサー
センター試験って何ですか?
兵庫県在住です。 タイトルの通りセンター試験とはなんですか? 国公立大学を受けるに必要な試験だとは知っていますが、 高校受験のように受験する学校の試験を受けるだけではないんですか? センター試験を受けたあと受験する学校の試験を受けるんですか? センター試験が受かればどこの学校でも入学できるんですか? 何科目ありますか? 一次試験、二次試験、後期、前期とは何でしょうか? センター試験は全国一緒ですか?? 分かりやすく教えていただけたら幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応大まかな入試概要を……。 (1)センター試験:1月第2週土・日(年によっては3週目) 基本的に国公立大学志望者は全員受験します。 試験内容は全国統一です。 科目数は、英語・国語・数学IA・数学IIB・世界史・日本史・地理・政経・倫理・生物・化学・物理・地学の中から、 受験校に合わせて2~8科目受験することになります。 現在ではセンター利用入試という形で私立大学でも必要とする場合があります。 センターで合否が決定するのではなく、センターの自己採点によって国公立ではどこの大学を志願するのかを最終的に決めて、 願書を前期・中期・後期まとめて提出する仕組みになっています。 そこで、その大学が求める最低点に達していなければ「足切り」と言って、受験ができなくなります(東大・京大などに多いです)。 英検などのように、通常自分が住んでいる都道府県での受験になります。 (2)1次試験:これは俗に言う「センター試験」のことです。 (3)2次試験:国公立の志望大学へ行って受験する試験のことです。 試験内容は、学校によりけりです。 この2次試験の中に「前期」「中期」「後期」が含まれます。 それぞれ1校ずつしか受験できません。 (A)前期日程:2月24日~26日の間に行われます。 全国立大学と一部の公立大学がこの日に試験を行います。 国公立大学志望者は、大抵この試験が本番になります。 (B)中期日程:3月上旬 一部の公立大学がこの日に試験を行います。 あまり行っている大学はありません。 (C)後期日程:3月中旬 一部の国公立大学で試験が行われます。 概ね、前期で不合格だった人が受験します。 なので、出願時には、前期よりもレベルを下げた大学を志願することが多いです。 そして後期日程は前期で合格した人は受験しても合格できないシステムになっています。 非常に簡単に説明してみましたがいかがでしょうか? 『蛍雪時代』という本には、もっと詳しく試験概要が書かれてあります。 そちらの方もご参考になさってください。
その他の回答 (10)
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
#5です。 お礼どうもありがとうございました。 私へのお礼へのコメントで、オーディションを出しているのはなかなか良い喩えだと思います。 補足でいくつか疑問点があるようなので、ちょっと補足回答しますね。 >例えばセンター試験で100点満点中自己採点で80点だった、受験する学校の最低ラインが80点でギリギリで >実は自己採点ミスで本当は70点だった場合アシキリされてしまうんですか?? >自己採点ってあいまいじゃないですか・・・? とありますが、 国公立でも、私立でも何かしらの形でセンター試験の成績を利用する場合、 受験校の願書に「センター点数開示要求書(名前が曖昧ですが、多分こんな感じの名前です^^;)」を添付する欄があります。 この「点数開示」する為の紙は、センター試験の受験票に何枚かくっついていますので、 実際に見てみられたら納得できると思います。 なので、自己採点が間違えていたとしても、大学側が開示するのは「正式な点数」になるので、 大学側の合否には影響はありません。 それに自己採点は、問題冊子を持ち帰ることが出来ますので、それに全て答えを記入しておけば、 殆ど自己採点ミスはしないはずです。 でも、この自己採点も模試などで練習しておかないと「あれ?」ということにも成りかねないので、練習しておきましょうね! ただし、マークした部分がうっかりずれていた場合は、どうしようもできないので、 マークする練習も怠らないように。 >アシキリとは >センター試験の自己採点の点を >受験する大学の出願書類に書くんですか? これについては、先程述べたばかりなので回答を割愛しますね。 >大学から最低点取れてないのであなたは受けれません >等の書類が来るということですか? 書類は来ません。 基本的に「足切り」は国公立大学でしか行われません。 つまり「あなたは点数が足りないから2次試験受けに来ないでね」ってことです。 そして、大学側からの書類は全くありません。 でも怖いことに「受験票」が大学から送られてこないので、自分が足切りに遭ったことを知る仕組みです。 >あ~自分こんなにセンターで取れなかった >けどA校行きたい、受けるだけ受けるかって >絶対その学校落ちるってセンター試験で分かってるのに受けるという強行突破できるんですか?私大の記念受験みたいな・・? A校が私立か国立か分からないのですが、 多分国立だろうということでお話を進めていきます。 強行突破できる国公立大学は山ほどあります。 基本的に足切りが存在している国立大学は「旧帝大クラス」と覚えておけば良いと思います(詳しくは参考HP)。 これは、大学によってセンター試験を重視する大学と、センターと二次試験を同等に扱う大学と、二次試験を重視する大学とがあるからです。 現にセンターで撃沈した生徒が、2次でとてつもなく素晴らしい成績を修めて合格した、というのも身近にいます。 もちろん、記念受験にしてしまうかどうかは貴女次第ですけどね^^ 後、受験大学の受験科目を知りたい場合は、すでに大学のHPで発表されている場合があります。 折角PCを使える環境にあるのですから、 HPを見て、学校のことも勉強されるのも良いかと思います。 今の時期ならオープンキャンパスの案内などもしている場合もありますしね。 受験の仕組みは簡単なようで複雑です。 また疑問に思うことがあればいつでもココに質問をしに来て下さいね^^ 応援しています。
お礼
2回も回答ありがとうございます^^ センター試験の結果を書く欄が一応あるって事ですね。 センター試験で20点、30点とって80点取りましたと嘘はつけないんせすね(当たり前?) アイドルオーディションで不合格通知が来ないって事ですね。 記念受験できる国公立と出来ない国公立があるんですね。 大体の内容は分かりましたので 締め切らせていただきます 皆さんありがとうございました。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
センター試験は、全国一斉に行います。 だから最も受験者数が多いテストです。 大学入試センターがセンター試験を作成します。 国公立では、センター試験が一次試験のような役割をします。 学校によりその、点数をどれだけ重視するかは異なりますが、 センター試験の点数と大学ごとに行う試験で合否を判定します。 私大の場合は、学校によってセンター試験のみで合格を決めることが出来る、センター利用入試を始めました。 普通ですと私大は大学独自のテストで合否を判定していますが、 最近からセンターで合否を決定する大学も増えています。 早稲田大学などのようにセンター利用入試でも、センター試験のあとに 大学独自の試験を受けるようになっている大学もありますが、 多くの大学ではセンター試験の点数で合否判定をしています。 もちろん、大学独自のテストで合否判定する方式もあります。 と、いうかそちらのほうがスタンダードです。 センター利用入試を行っているのは私大全部というわけではありません。 センター試験は一応、5教科(外国語・数・国・理・社)です。 しかし、1教科の中には様々な科目が含まれています。 例えば、理科ですと生物・化学・物理などが含まれています。 受験生は、その中から科目を選び受験をします。 国公立の大学では5教科7科目というのは聞いたことがありますか?? 最近、国公立ではほとんどの大学でセンター試験において5教科7科目を受けることが義務づけられています。 この場合ですと、上にあげた5教科を受験する必要があり、 さらに細かくわかれている7科目を満たす必要がある、ということです。 例えば、私が受けた例で言いますと、 外国語→英語 数学→数学IA と数学IIB 国語→国語III 理科→生物 社会→日本史と政経 というかんじです。 矢印の先が、教科名を指しています。 前期、後期とは大学の入試時期です。 国公立の大学では多くの大学で前期と後期に試験を行っています。 その場合、前期で落ちても後期にもう1度チャレンジが出来る、ということです。 後期のほうが募集人員が少ないのでかなりハイレベルにはなりますが。 国公立は私大と違って、前期、後期とも一校ずつしか出願できません。 長文になってしまってすみませんでした。 参考にしていただけると幸いです☆ ぁ、最後に補足ですがセンター試験は受験生が全員、受けなければいけない というわけではありません。 私大の受験で、センター利用をする気が無い場合は受けない人ももちろんいます。
補足
回答ありがとうございます。 アシキリとは センター試験の自己採点の点を 受験する大学の出願書類に書くんですか? 大学から最低点取れてないのであなたは受けれません 等の書類が来るということですか? それとも あ~自分こんなにセンターで取れなかった けどA校行きたい、受けるだけ受けるかって 絶対その学校落ちるってセンター試験で分かってるのに受けるという強行突破できるんですか?私大の記念受験みたいな・・?
試験科目についてはその大学によって違いますので、書店で売られている『大学受験案内』の本などをご覧ください。ここでは、簡単な説明をさせていただきますね。 【国立大学】 (1)まずセンター試験(=これがいわゆる一次試験です)を受験します。多くの国立大学は5教科7科目を課しており、1月下旬の土日2日間にわたって行われます。ここで、ある程度の人数に絞られます。「得点率(%)=自分の合計点÷満点×100」が、その大学が決めるセンターボーダー(=最低ライン)に達していないと、「足きり」といって、二次試験(=前/後期試験)を受けることができません。 (2)次に、その大学独自の試験(二次試験)を受験します。前期試験と後期試験があり、前期試験で合格すればOK、落ちてしまった人だけが後期試験に再チャレンジします。前期・後期試験とも国立大は共通の日に行われるので(前期は2月下旬、後期は3月中旬頃です)、つまり国立大は1校、多くても2校までしか受験できないということになります。 【私立大学】 こちらは、大きく分けて二通りあります。 <センター利用入試> センター試験のみの成績で合否が決まります。科目数はそれぞれの大学によって違いますのでここでは触れませんが、ひとつ言えるのは、この入試方法は募集人員がとても少ないので、これで合格できる人はあまりいないということです。なので多くの人は一般入試を受験することになります。 <一般入試> その大学独自の問題です。多くの私立大学は3科目(文系なら英語・国語・社会/理系なら英語・数学・理科)を課しています。大体、2月初旬~中旬あたりが入試日のピークです。 もちろん例外はありますが、ざっとこんなところでしょうか。詳しいことは、冒頭でも述べた『大学受験案内』の本を見るなどして、必ず自分でチェックするようにしてください。参考になれば幸いです。長文失礼しました。
補足
大学受験案内は A校の科目は○○ とか日程等しか書いてなかったんですよ>< 大きい本屋さんで詳しい本探して見ます ありがとうございました
- yakochin
- ベストアンサー率36% (79/219)
私自身がセンター試験を受けたのがもう10年近く前の話なので、今でも制度が変わっていなければ…。 >センター試験とは何ですか? 文字通り、入試センターが問題を作成し、全国の指定会場で一斉に行われます。昔は共通一次といっていたようですね。 >センター試験を受けたあと受験する学校の試験を受 けるんですか? はい、そうです。 >センター試験が受かればどこの学校でも入学できる んですか? センター試験は入学選考試験ではありません。ま た、受験者本人にその得点が通知されることはありませんが、受験者が入学願書を出した大学には知らされます。センター試験の翌日に、新聞に問題と回答が載っていますよね? ああしたもので答え合わせをして、受験者は自分の大方の得点を予想するんです。 NO.1の方がおっしゃっていたように、人気大学・ランクの高い大学は、センター入試の得点で、既に合否のふるいをかけて入学希望者のランクを決めます。これを俗に「アシキリ」といいます。ですから、センター試験を受けたからといって、どこの大学でも入れる、というわけではありません。アシキリ制度のある大学は、センターでこれだけの点数が取れたらうちの学校を受験してもいいですよ、という得点を公表します。そういう制度のある大学に受験を希望する場合はセンター試験の時点で高得点をマークしておかなければなりません。でも結局自分が本当にそれだけの点数を取れたのかどうかは教えてもらえないんですから、ちょっと理不尽ですよね。 >何科目ありますか? 一応5教科ですが(英・数・国・理・社)、受ける大学によっては、センター試験の必要教科数が4教科でいいところや3教科でいいところなど様々です。でもセンター試験対策は、一応5教科で対応できるように勉強しておいたほうがいいでしょうね。 >前期、後期とは何でしょうか? 多分、一次、二次も同義で使われていると思いますが、大抵の国公立大は、センター直後に前期試験、3月に後期の入学試験を実施します。後期試験の時には既に高校を卒業している状態です。前期・後期をどの大学にするかは一括で願書を出さなければなりません。ただし。前期・後期とも第1希望の大学1本で行くか、前期を本命大学、後期を滑り止め大学にするかは、各受験生の意思で選ぶことができます。前期よりも後期の試験のほうが募集人員も少なくなりますが、後期試験のほうが受験科目が少なくなったり、問題が簡単だったりする傾向があります。
補足
例えばセンター試験で100点満点中自己採点で80点だった、受験する学校の最低ラインが80点でギリギリで 実は自己採点ミスで本当は70点だった場合アシキリされてしまうんですか?? 自己採点ってあいまいじゃないですか・・・? 回答ありがとうございました。
現在大学生のものです。私もセンター試験を受けました。 私なりのセンター試験の知識ですがお役に立てればいいと思います。 センター試験とは各大学でそれぞれ広範囲な入試問題を作る手間や、受験生がそれらをそれぞれ受験する手間を省くための全国共通問題の試験のことです。ちなみにセンター試験はすべてマークシート形式で1月にあります。 国公立大学ではセンター試験を1次試験として、2次試験に大学独自の問題にしているようです。 また、この試験だけで受かる大学も多数ある一方、この試験で一定以上の成績を収めないと、足きりをする大学もあるそうです。ちなみに私の高校の同級生はセンター試験でとんでもない高得点をとり、某有名大学に2次試験を受けることなく入学したらしいです。 センター試験には数多くの教科がありますが、受けようとしている大学に必要な教科を受けなくてはなりません。理系か文系で必要な教科はだいぶ違ってきます。 またセンター試験を受けたあとに自分の点数を予想(自己採点)して、この点数で行きたい大学のボーダーラインは超えているかを判断しなくてはなりません。センター試験が悪かった人は2次試験をがんばらなければなりません。 ちなみに前期試験は2月頃にある2次試験のことで、後期試験が3月頃にある2次試験のことです。後期試験のほうが採用枠がかなり少ないため、倍率は高くなります。
お礼
大学によって受ける科目が変わるってことですよね? 例えば A校は数IA、IIB、物理~ B校は数IA、IIB、C、科学、現社~ をセンター試験で受けなければならないって事ですね 回答ありがとうございました
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
いろいろな側面がありますが、私の見解です。 センター試験が導入される前は国立大学がそれぞれが勝手に試験して、別々に判定していました。そのときの問題点 (1) 人気のある大学では受験生が多いので、人数を絞るため、一次試験を行い、定員の3倍程度にしてから二次試験をしていました。そうすると試験を2回するので負担が増えます。 (2) 大学によっては難問・奇問を出すところがあり、標準化する必要がありました。 (3) センター試験前には、国立大学は一期、二期の二つに区分され、一期校で落第した受験生が二期校を受験していました。当然、二期校は一期校より劣ると見なされ、二期校の学生に劣等感がありました。 それでセンター試験が導入されました。もちろん、全国一律同じ日にします。一期・二期の差別感をなくすため、国立大学を二つのグループに分け、後述する個別試験を同じグループでは同じ日にするようにしました。 しかし、別の問題が発生しました。 (1) 全国一律のセンター試験では易し過ぎて差が付かない心配があって、各大学では個別試験を課しました。これがご質問の二次試験のことでしょう。個別試験は前期・後期それぞれを全国同一日で行います。 (2) 東大などの難関校では、受験生が多すぎたときセンター試験で個別試験の受験者を限定します。これを「足切り」と呼びましたが、差別用語とされてこの呼び方は使いません。でも、呼び方はともかくやっていることは事実です。 (3) 独自試験では、例えば英語を課さないとか数学を課さないなど、大学の特殊性を出して受験生を集める作戦があります。 (4) センター試験だけで合格者を決める大学はほとんどありません。それで個別試験を行いますが、国立大学を1校しか受験できないと可哀想なので、最初は国立大学を二つに分け、個別試験を前期・後期2回で実施しました。 前期・後期について 最初は東大が後期、京大が前期だったと思います。東大側から見ると優秀な受験生を京大に先に取られてしまう心配があり、東大が前期・後期に定員を分けて募集するようにしました。すると、京大前期、東大後期で受験して両方に合格した学生が東大に流れる心配があります。そこで京大も対抗して前期・後期に分けました。 現在は前期で合格した学生は入学手続きを取るかどうか決め、手続きした学生は後期を受験できません。したがって、京大に前期で合格した学生は恐らく京大に入るでしょう。 現在では、前期・後期で同じ大学にチャレンジする受験生も多いようです。
お礼
回答ありがとございます。 センター試験がなぜあるのかよく分かりました。
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
う~む、もう大学を卒業したけど、確かにセンター試験って漠然としか理解していない。 そこで調べたけど結構ややこしい、全国一緒で大学入試センターという法人が管理して、国立は前期・後期・中期に分かれている各国立の試験日に合わせて、三つ受けることができる。私立は無制限。どちらにしろ出願期間・試験日は各大学による。 基本的にセンター試験を採用している大学は、筆記はセンター試験 + 面接・小論文を各大学が行って合否を決めるらしい。1回受けたセンター試験の成績は、センターを採用している各大学で使い回しができる。(各大学で一々筆記試験を受ける必要が無い)改めて調べると結構面白い、後は下に書いてあります。
お礼
そうですよね分かりにくいです。 お前はA校受けるからセンターでこれとこれを受ければいいんだって言われて・・・・ センターって何?って聞ける雰囲気じゃなかったんですよ学校。。。。 回答ありがとうございます。
- yawmin
- ベストアンサー率15% (3/20)
センター試験とは、国公立大学と一部の私立大学を受ける場合に課せられる試験です。センターを受けたあと受験する学校を受ける場合がほとんどですが、センター入試といってセンターだけを受ける学校もあります。センター試験は受かる受からないではなく大学の試験が受けられるか受けられないかです。大学によってその点数も科目数も違います。センター試験は全国共通です。
お礼
回答ありがとうございます センター試験に受かるというのはないんですね。
- uma007
- ベストアンサー率23% (9/39)
センター試験は全国統一の試験で、ほぼすべての国公立大学では必須です。また、多くの私立大学もセンター試験での入試を実施しています。 一次試験、二次試験、後期、前期はセンター試験とは別でセンター試験は2日の間に全教科が行われ、一回だけです。
お礼
回答ありがとうございます。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
センター試験とは受験者の人数を少なくするために設けられている試験です。人気のある大学は当然、受験者が増えますが本試験で全て判断するのは面倒ですから、センター試験をして「基礎学力もない奴はいらん!!」という感じで受験者数を減らすわけです。
お礼
回答ありがとうございます。 要は 人気のある学校=受験者が多い=試験管が採点するの面倒=アイドルオーディションのように一時審査→二時審査があるというわけですね。
お礼
すっごく詳しく簡単でした。 ありがとうございました。 アシキリって アイドルのオーディションで一時審査に落ちて 二時審査に行けないみたいな意味って事ですね。 一時審査=センター試験 二時審査=受験する学校の試験って事ですね 後期は二時審査に再チャレンジみたいなもんですよね??