- ベストアンサー
センター試験について
センター試験の受験方法を教えて下さい。 ------------------------------------------------------ Q1:受験科目はどのように選択すればいいのですか? Q2:大学受験は前期・後期に分かれていますがどちらも 合格点を取らないと大学合格にはならないのですか? あとセンター試験にかんするよいサイトなどご存知でしたら教えて下さい (゜дÅ )お願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
センター試験の受験科目は、 受験しようとする大学によって決まります。 たとえば国立理系を受けようと思っているのなら、 国語1・2、数学1・A、数学2・B、英語 理科1・B、社会 が必須になります。 注意が必要な科目としては、 理科・社会 は、学部によって「物理じゃなくちゃだめ」や、 「政経、倫理、現代社会はだめ」などというのがありますので、 志望大学が決まっているなら調べた方がよいです。 次に、試験方法ですが、いろいろあります。 私立では センター試験の結果で合否判定 もしくは 各大学での試験のみで合否判定 の2つが一般的です。 各大学での試験は、医系でなければ1度の試験です。 国立だと、 センター試験の結果で1次審査、大学別に2次審査 というのが一般的ですかね。 ご質問の前期、後期、というのは、 前期日程、後期日程 の略称だと思われます。 これは、同じ大学にはいるのに2通りあるということで、 両方とも受かる必要はありません。 大学によっては、前期に受かると後期は受けられません。 これらは大学によってだいぶ変わりますので、 志望大学を決定次第、もう一度ご質問になった方が より詳しい回答ができます。 センター試験に関するよいサイトですが、 いろいろな予備校のページでどうでしょう。 代々木ゼミナール、駿台 などを検索して調べれば、それなりに情報が載っていると思います。
その他の回答 (4)
- composer
- ベストアンサー率18% (9/48)
時期がくれば学校のほうでちゃんと説明とか願書をくれたりとかをするので、心配要りません。教科ですが、教室に置いてるか、年に何回か配られる分厚い本に、各大学の、その大学の学科を受けるのにセンターで取っておかなければならない科目というのを書いています。(もしくは先生に聞いたら進路資料室かなにかの資料から探してくれるかも) その教科はセンターで取っていないと受けれません。 友達で、国語(1)・(2)を取らなければいけないのに国語(1)を取ってしまって志望校うけれなかった人がいます。 それは当日のマークミスなんですが、確か外国語は願書提出のときに選択しておく必要があったと思います。どちらにせよ今年からセンターの仕組み変わるんでしょ?だったら先生に聞くのが一番正確だと思います。 あと国立の2次ですが、センター+2次試験の合計点数で決まります。合計得点の上位から募集人数を取ります。同得点がボーダーに並べば、調査表の点数、高校の出席率などで決まります。合格点をとらないと・・・と聞かれると、ちょっと意味が分からないのですが、去年の合格者最低点のことを言っているなら答えはノーです。去年と今年は問題のレベルなんかも違ってくるので一概には分かりません。そんなに大きく変わることはあまり無いので、「目安」程度のものです。各予備校の予想ボーダーなんかも同じようなものです。 ただ、あなたが受ける年の合格者最低点のことを「合格点」と言っているなら答えはイエスですが。 センター+2次試験の合計点数っていうことは、センターで失敗しても、まだ希望はあるってことです。 今年九州大学を受けたんですけど、友達で、センターが全然足りてなかった人で、あきらめずに一生懸命頑張って2次で挽回して、見事九大工学部に合格しました。そういう人を何人も知っています。あとは、センターがかなり出来て、B判定で全然余裕って言ってた人が前期・後期ともに落ちてしまいました。慰める言葉も無かったです。 受験は何が起こるか分からないので怖いですね。 今から一生懸命頑張れば、1年あるので絶対受かるはずです。経験上言わせてもらうと。現役の1年間はかなり伸びます。頑張ってください
- tyoukaifusuma2
- ベストアンサー率14% (74/497)
Q1 受けたい大学について自分で調べましょう。 特に大学を決められない場合は、 国語1・2 数学1A 数学2B 英語 理科1Bを2つ 社会Bを1つ 公民から1つ を選択すれば大体の大学は受験できると思われます。 (前の人が書いてますが、理科と社会・公民の選択が 指定されている場合があります。 偏差値が高めの大学で 多いです。そういうところを狙う場合は注意が必要です。) (また偏差値が中程度から低めの大学を狙っている場合、 国語1 数学1 数学2 理科A 社会A などを選択すると、大学の選択の幅は狭まりますが 高得点をとりやすい場合があります。 この辺も考慮 に入れて見てください。) Q2 前期と後期というのは、大学に合格するチャンスが2回 あるという意味です。前期で合格すれば入学できますし、 前期不合格でも後期で合格すれば入学できます。 前期と後期別の大学を受験することもできます。 とにかくどっちかで合格すればいいのです。 (ごくまれにC日程や中期日程の大学が存在します。 都留文化大学や大阪府立大学などです。これを 含めると3回チャンスがあると思うこともできます。)
- zera6
- ベストアンサー率0% (0/2)
高校生なら9月くらいにセンター試験の出願受付が、学校の方から(担任から)伝えられると思います。 Q1:理系、文系、また受ける大学で多少異なりますが、外国語・国語・数学・地歴公民・理科の5教科を受ければ、大体の大学は受験可能だと思います。自分の受けたい大学には何が必要なのかは代○ミデータリサーチ(たぶん学校においてある)などを見て判断してください。 Q2:合格点は下回っても受かることもあるし、上回っても落ちることがあるそうです。前期で受かる人、前期で落ちて後期で受かる人、どっちも落ちる人(自分)などいろいろですが、合格最低ラインを超えていれば60%は安全だと聞きます。
- guowu-x
- ベストアンサー率41% (33/80)
Q1:受験科目はどのように選択すればいいのですか? A:志望校の募集要項を見て必要な科目を選択する。センター試験の申し込み用紙に科目を選択する欄がある。また、当日変更も可能。 Q2:大学受験は前期・後期に分かれていますがどちらも 合格点を取らないと大学合格にはならないのですか? A:言っている意味がよく分かりませんが…。 前期で合格すれば、後期試験は受ける必要はありません。 また、前期で合格して入学手続きを済ませ、その後、後期試験を受けて合格しても後期試験の合格は無効となります。 したがって、第一志望を前期で受けるのが一般的です。