- ベストアンサー
集団食中毒事件と目薬の異物混入事件について質問(どちらかだけで結構です)
メーカーの事件に対する対応について論文を書いてます。 そこで、(1)雪印乳業が異物混入事件でシェアをどの程度落としたのか(2)参天製薬は目薬の回収でどの程度損害額を被ったのか、の2点について参考になるデータを教えてください。 どちらか一方だけの回答で構いませんし、そういった数字の出てくるサイトのアドレスだけでも結構です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1に書き込ませていただいたmaumauです。 1カ所事実誤認がありましたので訂正させていただきます。 雪印乳業の食中毒事故の直接の原因は 「黄色ブドウ球菌毒素エンテロトキシンに汚染された脱脂粉乳 (同社の大樹工場で製造)を原料として使用したため」でした。 それと「シェアをどの程度落としたのか」というのは やはりきちんと数値化したものはなく 雪印の決算報告書の中の部門別売上高の前期比と 他の乳業メーカーの同じものを比較し、相対的に判断するしかなさそうです。 また、売上高が減少していたからといって、どのあたりまでが事件のせいなのかは はっきりとはわからないでしょう。 ですから、昨年度のものだけでなく数年間分を比較する必要があるかもしれません。 また、乳業メーカーというのは全国に本当にたくさんあります。 ですから、乳業大手1社が事故をおこしたからといって即他の大手メーカーのシェアが拡大するといったものでもありません。 近畿地区に限って言えば、中小メーカーに細かく分散したと見られなくもない状況でした。 それに、No.1にも書きましたが、昨年は雪印だけでなく他のメーカーでも事故が続出しましたので 乳業界全体が地盤沈下を起こしたともいえます。 というわけで、もし何か他にお役に立てそうなことがあれば補足してください。
その他の回答 (3)
- maumau
- ベストアンサー率48% (276/572)
ごめんなさ~い! >参天製薬がらみの事件もヒントをよろしくお願いします とのことですが、実は私酪農乳業専門紙の記者でございまして 製薬関係はちょっと…。 ただ、雪印の事件と参天製薬のそれとでは全く性質が違います。 雪印は完全に自社責任の事故で逮捕者も出ましたが 参天製薬の事件は外部の犯罪です。 たぶん、それだから論文のテーマに選ばれたのだと思いますが…。 事件発生当時に、雪印と参天製薬の危機管理等を比較した記事をいくつか週刊誌等で読みました。 はっきり覚えているのは週刊文春だけなんですけど それも何月何日付かは覚えていなくて…ごめんなさい。 大きな図書館でしたら検索をかけられるのではないでしょうか。 がんばってくださいね。
- k23
- ベストアンサー率25% (1/4)
reinhardtさんへ 明確なシェアは算出できないと思います。 売上の減少幅なら、雪印HPで推移を追えます。 また、maumauさんの指摘通り、昨年は牛乳全体の消費量が減少した可能性もあります。ですから、一度、マーケット全体への影響を調べてはどうでしょうか? 総務庁のホームページの家計調査年報の一世帯あたりの年間牛乳支出額を追えば、トレンドが掴めるはずです。 また、概算で牛乳の国内マーケット規模も算出できるでしょう。
お礼
k23様、有難うございました。 ご回答を参考にして論文を進めたいと思います。
- maumau
- ベストアンサー率48% (276/572)
reinhardtさんこんにちは えと、雪印乳業のは「異物混入事件」ではありません。 雪印乳業大阪工場が製造して近畿地区で発売された加工乳が原因で 消費者が食中毒になりましたが、それはバルブの洗浄不良により 黄色ブドウ球菌毒素「エンテロトキシン」が発生し それが加工乳を汚染したためです。 その後、同社の他の工場(大樹工場)や他の乳業メーカーでも 「牛乳・乳製品の汚染」や「異物混入」が相次ぎました。 シェアをどの程度落としたかというご質問ですが、どの程度の数字が必要でしょうか? 私自身はこの事件に関してそんなに詳しくないのですが たぶんキチンとした数字は出てないと思うのですが…。 「だいたい●%くらいダウンしたと言われている」ってことしかお答えできないと思います。 乳業大手三社(雪印、明治、森永)と準大手の決算の内容とか それぞれの牛乳販売店(宅配専門)の数の変化とか そういったものでしたら、ある程度はお答えできると思いますが…。
お礼
maumau様、補足までしていただき詳しいご回答有難うございました。 雪印乳業事件はお蔭様で何とか進めていけそうです。 そこで、もしご存知でしたら参天製薬がらみの事件もヒントをよろしくお願いします。(おわかりになればで結構です)本当、有難うございました。