• ベストアンサー

教科書の指導書について

教えてください。 教科書の指導書は、何故 販売先が限られているのでしょうか? また、店頭販売をしている場合は どうやって 教師であることを証明するのでしょうか?(店頭販売などしていない?) ================== こども(小6)に「先生用の教科書の指導書ってあるんだ」と話しましたら 「是非見てみたい」とのことでした。 (以前 丸善で 教師向け本のフェアをやってたときに 「×年担任向け」とかの本を 興味ありげに 1時間以上(こどもが)立ち読みしてましたので そんな本に興味があるようです。) で、ネットで価格を調べると まぁ 高価なことがわかったのですが とりあえず1冊くらい 買い与えようかと考えております。 が、なんと! >学校・教育委員会関係の方のみへの販売 などと表記があります。 「先生用の特別な本なんだって」などとこどもに説明したら、 「先生って、そんなの見ないと教えられなくて 他の人には秘密にしてるんだ」と考える可能性が十分にあり、教諭の権威?をおとしめかねません。 (高価であり、あまり部数がでないので 「受注生産」なら 納得すると思いますが 「販売先限定」は エロ系でもないのにちょっと無理が・・。) 学校法関連や条例などに販売制限が書かれていたりするのでしょうか? (現在 教科書会社にも 問い合わせ中です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

指導書が手に入るとわかったら、勉強しなくなる子供が増えるでしょう。考えずに答えを写せばいいのですから。 学校法関連や条例などには何も書かれていないはずです。出版社の自主規制でしょう。 生徒向けに「教科書ガイド」というものがありますが、最近の「教科書ガイド」には英語の全訳や数学の解答全部は書いてないケースがほとんどになりました(ひと昔前には全部書いてあったのですが)。全部書いてあったほうが売れるに決まっているのに。こちらは、教育関係者から圧力がかかったのか自主規制なのかわかりませんが。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そんな理由なのですね。 答えを写せば済むような授業しかできないって所ですね。 (うちのこどもは 見ないです。不得意科目でも。 正解しても 抜き打ちで、説明を求めますから。 あっ 家庭での学習の場合です。) =========================- そうなんですよ。私がこどものころ使ってた教科書ガイドには たくさん書いてあったのですが、今のは立ち読みしたら違うんですよね。 で、「指導書」と言うものがあるのを知り 質問してみました。 自主規制の妥当性は 訴訟でもすれば 争えそうですが 争う気はありません・・・。

overtone
質問者

補足

いくつかの教科書販売会社のサイトで確認しましたが、 「販売の自主規制?」はあっても 「用途の規制」は書かれていませんでした。 (指導書自体に書かれているのかもしれませんが。)

その他の回答 (2)

回答No.3

質問と関係なくて悪いですが、 あなたが先生にたいして思っている 不信感が子供に伝わってしまいますよ。 それは、子供と先生の関係を悪くする可能性がありますよ。 指導書を見ないとだめな先生に不信感を抱くのはわかりますが、そういうものが簡単に手に入るとまずいということがちょっと考えて理解できないですか?

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 この質問で論争する気はございませんが、 >そういうものが簡単に手に入るとまずいということ と、 『販売制限をする理由』 (例えば 酒類や煙草類は 「健康上の理由」で年齢制限(下限)がありますが) が、明確に書かれていないことが 気になるまででございます。 「ちょっと」は人によりけりですし、他の方のお礼欄に書きましたとおり、家庭で いつも チェックを掛けていれば良いと思われます。 (学校の授業では 「解答を写すことで事足りてしまう内容」のようなので。(他の方のご回答から想像してます。)) また、私は 指導書を見ないとダメな教諭に不信感は持っていません。(マニュアルを見ることは とても大切なことです。特に 義務教育課程は 国家施策であり、逸脱したことを指導されては困ります。) ただ、こどもが 不信感を抱かないかと心配なだけです。 (まぁ 「こどもが不信感を持つと考える事自体、質問者自身が不信感を持っているから」と言われてしまえば お答えのしようがありませんけど。) ところで、「まずい」とは 具体的にどのような点なのでしょうか? 答えを書き写すことに意味がないことを 学校・家庭などで こどもにわからせることが 書き写せないようにすることよりも 大切と考えますが。 (「論争はする気はありません」と書きながら 質問してしまった・・・。まとまりの無い文章で申し訳ないです。)

overtone
質問者

補足

あまり回答が戴けないので、〆て 他のカテに質問をします。

回答No.2

教員をやっています。 指導書は店頭販売はしていません。また、小中の場合は教科書は貸与ですから、教師用のものも貸与となり先生個人の指導書というわけではありません。 どうしても個人で買いたい場合は、学校出入りの業者(教科書を納入する業者)にお願いして出版社から取り寄せる形です。 内容は、指導の目的、指導の要点、指導の時間配分など子供が見ても面白くは無いと思います。また、答えが書いてあるわけではなく、理科だったら実験の手順が子供用より詳しく書かれていたり、薬品の濃度とか調整の方法などが書いてあったり、補足的な内容が書かれていたりするくらいです。 私は中学なので小学校のことはよく分かりませんが、授業をするときに指導書片手にやることはありません。使うのは生徒と同じ教科書です。指導書は実験準備と指導案作成のとき、シラバス作成のときに参考にするくらいです。 私は指導書を、生徒が見せて欲しいといったら見せますが、今まで見せて指導書が欲しいとか、ずるいといった生徒はいませんでした。

overtone
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど 公費で購入しているから 貸与なのですね! 内容は それなら こどもは 面白がるかもしれません。 (教科によっては、高校の教科書やそれ以上を 見てたりして 質問してきますから。) >ずるいと言った生徒はいませんでした。 実体験のご紹介ありがとうございます。 私が心配しすぎなのでしょうね。 「指導書」の販売制限について 説明してみます。 (理由が わかり次第)

関連するQ&A