• ベストアンサー

大学の法学に意味はあるのか?

現在、旧帝大の法学部2年生の者です。これまで大学で法律を少しではありながら、学んできました。その感想は、とてもつまらない、そして実務に使えるのかという疑問を持ちました。通説と違う説を唱える教授や、実際の条文ではなく、法の歴史や思想ばかり教えられたこともあります。この勉強は、単位を取り大卒の資格を得るためにやっているのだという気持ちになってきました。どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法学部を卒業して社会人となりましたが、大学で習ったことは直接的ではないにしろ役に立っていますよ。ビジネスの世界は契約の世界ですので、法的知識が欠如しているほうが不利な条件となります。 確かに法律は毎年のように改正されますので大学で得た知識は4~5年で陳腐化するといわれますが、一度身につけたリーガルマインドや論理的思考方法は法学部を出た者の財産だと思いますよ。 質問者さんも2年生ということですが、自分では気づかないうちにリーガルマインドがついているかと思います。そういった知識が社会に出て絶対に役に立つ時が来ますよ。 先日ある役所で担当官と意見の相違があり論争となりましたが、こちらは事前に法律や条例さらには判例まで調べていたため、論破することができました。法律を知らなかったらこちらとしては相当な損害を受けることとなっていたでしょう。 法律は武器でもあり防具でもありますよ。

horiken33
質問者

お礼

なにか現実味がありますね。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 実務に直結することを考えるのであれば、通説・判例にそぐわないことを学ぶのは、意味がないかもしれません。しかし、判例の考え方がすべて「正しい」とは思いません。無批判的に受け入れるのではなく、常に批判精神を持って取り組めば、現代の法の盲点が明らかになることもあるでしょう。そう考えると、異端的な学説について考えるのも、決して無駄ではないと思います。

horiken33
質問者

お礼

どうもありがとうございます。大学の法学の見方や考えも大事なのかと思いました。

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.4

大卒ではないのですが、ある程度法律に携わった仕事の経験がある者です。 あくまで、実務しか知らない人間のタワゴトとして聞いてください。 確かに、大学でやっていることは実務からかけ離れているかもしれません。 しかし、法律は原理原則に基づいて作られているものです。実務でも法律の原理原則を知っていたら強いです。 もし、機会があるのなら司法試験や司法書士などの難しい試験でなくとも、ビジネス法務や宅建の勉強を独学でされてはいかがでしょうか。 実務と理論の結びつきが少しでも分かるのではないでしょうか。

horiken33
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

旧帝大の工学部卒です。 所詮大学の1・2回生は一般教養程度の学問です。 3・4回生にもなれば嫌でも専門教育を受けますよ。 それまで待てないというなら自分で研究してください。 旧帝大なら立派な資料も所蔵していますよ。

horiken33
質問者

お礼

それもそうですね。ありがとうございます。

回答No.1

まず最初に私について紹介すると、私は旧帝大の法学部4年生です。 私は1年生のころ、講義の内容をただただ覚えるだけしかできない状態でした。本当に転学部を考えたほどで、部活に入り浸る毎日でした。単位もろくにとれず、これではまずいと思って予備校のテキストを利用したり、問題集を買ったりして自分で独習するようになり、今は法科大学院を受験中です。 あなたの質問文から受ける印象は「大学と受験予備校を履き違えている」ということです。 もしも、大学の講義が(通説と違う説を唱えずに)受験界通説ばかりを解説して、(法の歴史や思想をやらず)実定法学ばかりを扱うならば、受験予備校というものはなぜ存在しているのでしょうか。 「この勉強は、単位を取り大卒の資格を得るためにやっている」というのは、なぜいけませんか?他の学部の学生も第一義的にはそのために大学で講義を受けているはずですよ。 そして、あなたは「実務に使える」かを問題としていますが、その実務をになっている法律家も同様の(寧ろ今ほど親切でない)講義を受けていることを看過していませんか? このことは、実務においても学部時代に身に着けた基礎理論が必要となることを支持するとは考えられませんか?

horiken33
質問者

お礼

若干の異論はありますが、同じ学生の方の考えを聞けてよかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A