締切済み 三角せきの流量 2001/10/19 15:19 三角せきの流量を求める方法で簡単な物はありませんか? 本に載っているやつは条件が厳しくてつかえません。 概算でいいので簡単な求め方を教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 hashiro ベストアンサー率41% (13/31) 2001/10/19 17:20 回答No.1 Q=86.4C(H^(5/2)) C=1.334+(0.0205/(H^(1/2))) Q:m^3/日 H:cm これでいかがでしようか、 地学ハンドブックにのっている式です。 これには図ものっています。 質問者 お礼 2001/10/22 17:26 ありがとうございました。 参考になりました。 出来ればもう少しくわしいのがほしかったのですが・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A せき式流量計の水面高さと流量の公式について 水の流れる方向と垂直の方向にせきの出口が設置してある場合の水面の高さと流量の公式について知っている人がいたら教えて下さい。ちなみに四角せきです。 せきをとめるもの せきを止める外用薬のようなもの物は、なにがありますか? ヴェポラップを現在はもちいていますが、 ほかに飲み薬としてではなく、 なにか違う方法でよいものはありませんか? 教えてください。 せきがひいどいです 一昨日からひどいせきで困ってます。 特に横になると余計にせきがひどくなるので、 眠いのにあまり眠れません。 たくさん寝て早く元気になりたいです。 せきを止める方法を教えてください。 お薬を飲む、イソジンでうがい、はしています。 楽に眠れる方法も教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム せきがひどい ここ一週間ぐらいせきがひどいです。 こんなにせきがひどいのは初めてです。 今日、学校でテストだったんですがあまりにもせきがひどかったため先生にマスクを渡されたほどです。 せきを鎮める方法ってありませんか? 薬局で買ってきた薬もききませんでした。 のどあめも1分ともちません。 せきがとまらない のどが痛くていがいがしていてせきがとまらないんです だれか助けてください。 みじかにあるもので確実にのどのいがいがとせきがとまる方法おしえてGoo 三角セキ 90°三角セキに対する流量表の読み方を教えてください。 気体用流量計の流量換算について こんにちわ。 実験にて気体用の流量計(面積式)を初めて使っておりますが、メーカーによって流量計本体に記載されている圧力・気温条件が異なり、単位換算に困っております。 K社の流量計(面積式)は目盛り単位がL/min(20℃、1atm)ですが、T社の流量計はNL/min(0℃、1atm)で表記されております。 精度を比べたいため、同じ流路にこれらを取り付け、K社の流量計をノルマル単位に換算する場合、換算方法は以下のようにすればよろしいのでしょうか? このK社流量計が5L/minを示していたとすると、ボイルシャルルの法則より、 5(L/min)×273/293=4.66NL/min 上記のような換算方法でよろしいのでしょうか? それとも別の換算方法があるのでしょうか? 管内の流量計算を教えて下さい 初めて投稿致します。 現在、機械設計を行っていますが圧縮空気を抜く為にエアー抜きの穴を 設定しようと考えていますが流体力学は素人の為、色々と調べましたが結局計算方法がわかりませんでした。 お力添えをお願い致します。 <<内容>> 圧力:0.5Mpa、流速:460mm/sec 空気温度:60℃ 以上の条件ではΦ10穴からの最大流量はいくつになるのでしょうか? また、足りない条件があれば教えて下さい。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが概算でも構わないので よろしくお願いします。 水理学のせき(堰)について教えて下さい。 水理学基礎のレポートを提出しなければならないのですが。 「せき(堰)による流量観測において、せきの種類によって、測定精度が異なる。どのように異なるかを説明しなさい。」 固定堰かつ刃型堰、四角堰を具体的に比較して文章にまとめろということなのでしょうが、教科書などを読んでもよく分かりません。 水理、土木などに詳しい方教えて下さい。また、有益なサイトなどもおれば一緒に挙げていただけると助かります。 環境測定用の流量計について はじめまして。 環境測定用の流量計(電磁式・せき式・フリューム式・差圧式など)について、教えて下さい。 実物を見たことがないので、できれば、図などがあるサイトを紹介していただけると有り難いです。 よろしくお願いします。 流量の出し方 計算にて流量を出す方法を教えて下さい。筒状のものに流体を流すのですが、流量計が無い為計算で出せればと考えています。 圧損と流量の関係について 管内を気体が流れる場合の圧損と流量の関係について質問です。 どこかで、「圧損の2乗は流量に比例する」と聞いた気がするのですが、実験したところ、そのようにはなりませんでした・・・配管の長さや内径などの条件をいろいろ変えてみたのですが、0.7乗~2.5乗と条件によってバラバラの結果になりました(ただし、いずれの条件でも近似曲線を描くと、フィッティングはきれいにできている)。 1.「圧損の2乗が流量に比例する」というのは、ある条件下のみで起きる現象ですか?それとも、そもそもそんな関係はないですか? 2.1.の条件を満たさない場合でも、「圧損のn乗が流量に比例する(nは条件によって変わる)」と言うことは出来ますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム オリフィス流量計 液流量30L/min程度まで測定できる流量計を探しています。実験で使用しますので取付けやすく安価ななるべく小型タイプのものを探しています。 上記条件だとオリフィスかなと思っているのですが、どこか扱っているメーカー等知っておられましたら教えてください。 よろしくお願いします。 流量計算について 皆さんお疲れ様です。 質問内容なんですが、下り勾配の流量計算はわかるのですが、 上り勾配の場合の流量計算のやり方がわからないので、 ご存知の方が居ましたらご教授願います。 ちなみに流量を求めたい物は、塩ビ管とヒューム管です。 流量を知りたい コンプレッサで生成させた圧縮空気をいったん、タンクにためて、そこからエアーを出しているんですが、その時の流量ってどう求めるのでしょうか? わかっていることは、タンクには圧力計がありましてその数値は0.7MPaで、エアー噴出し口の直径は4mmということです。 これだけの情報で実際に出口から流れるエアーの流量は算出できるのでしょうか? また、流量を測定するのは普通どうするのですか? 特別な装置を使わず、自分で手軽に測定する方法ってありますか? わからないことがあれば補足を要求してください。 よろしくお願いします。 微少流量の制御 微少流量の制御を行いたいと思っています。 ほぼ水平な内径φ2mmのチューブに圧力センサが付いています。 チューブは片方は大気開放、もう片方は注射器のようなポンプにつながっています。 圧力センサは小型の半導体式で大気開放の小さな穴が開いているのでゲージ圧の差圧式(?)の物のようです。 ポンプを手動にて作動させて一定の流量(30mml)になったらバルブなどを付けて作動を停止させようと思います。 そこで、圧力センサの変位と時間を見て流量の計算をしようかと思ったどの様な計算式を代入して良いのかいまいち分かりません・・・ 手動のようで大気から空気の吸引スピードが一定とも限りませんのでかなり厄介な感じがしています。 一定の流量になるのはほんの数秒と一瞬の出来事ですのでこれも厄介な感じがしています。 この様な条件をある程度満たしてくれる計算式などが分かる文献などを教えていただけると助かります。 宜しくお願いしますm(__)m 流量から圧損の算出 完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。 息子のせきがとまりません。 4日程前から息子(1歳10ヶ月)のせきがとまりません。熱は2日前から下がったのですが、せきが止まらず時々もどしたりして、とてもかわいそうです。病院にも行ってカゼだろうとの診断で、薬も処方してもらったのですが、良くならずにお手上げ状態です。せめて少しでも楽にしてあげれる方法があればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 流量について 流体力学の公式で、Q=A1u1=A2u2と言う公式がありますね。 入口出口の流量は変化ないですよ。という公式です。 この間、実験で入口径Φ6出口径Φ0.4だと0.5L/minしか出なかった物がΦ0.8にしたいところ1.0L/min出ました。 公式と違うのですが…出口径をΦ6にすれば入口径と同じ流量が出るのでしょうか? 公式とはこの実験は意味が違うのでしょうか? 流量計のパルス幅を広くしたいのですが。 パルス幅が3ms~4msの灯油流量計を購入したのですが、今までのパルスロガーが約15ms以上なので使用できないことに気がつきました。 ロガーと流量計の接点の間に乾電池をつないで記録しているだけなんですが、その間に入れる等して、安く流量計のパルス幅を広くして記録できるようにする物や方法があるでしょうか。 素人で用を得ない質問でしょうがどなたか教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。 出来ればもう少しくわしいのがほしかったのですが・・。