• ベストアンサー

仕事上でコンビを組むというのは、どうしたらいいのでしょう?

こんばんは。 私は、専門学校を卒業しその同級生とコンビを組んで、仕事をしています。 私の相方は、その専門学校に入学する前に、その職につくには、エリートと呼ばれる道を歩んできた人です。中高一貫の学校に行き、その後、有名な大学を卒業し、なぜか、うちの専門学校に来たのです。そして、私と同じ年に卒業をしました。 在学中は、仲良くやってきました。どちらかといえば、プライドの高い、彼女を立てるつもりで、打ち合わせ準備等も、私が体力的に無理をしてでもやってきました。私は、何の知識もないただの普通の高卒ですから、それぐらいしか出来ることはないと思っていたのです。 卒業した今は、少しずつ、同等な立場になろうと、私は努力しています。そんな私の発言は、少しずつ、強くなってしまっているのか、今日、彼女は、怒ったような表情を見せました。まるで、”何もわかってないのに、どうしてそんなことが言えるのか?そんなことを言うなら、もっと勉強しろ!”といったような表情でした。 私は、だんだんとわからなくなってきました。今でも、最終的な決定は、彼女が下しています。私は、すべて彼女に見せ、相談しています。その結果で動いています。たまに、彼女は自分が言った事を忘れてしまうのか、そのことで、起きた失敗を私の責任にします。 もちろん、いくら彼女一人が下した決定により起こった出来事だとしても、相談したのは、私なのですから、私に責任がまったくないわけではございません。しかし、彼女にまったく責任がないということにもならないと思います。コンビを組んでやっているのですから、外から見れば、責任は五分五分なはずです。しかし、こういった場合私たち二人の間では、その比重は、私の方が重いものになるのでしょうか?? 逆らえば、なぜ?と怒る彼女の命令を私は、聞いているだけなのに・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Challia
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.2

私は男ですが、昔職場の先輩とよくコンビで動いてました。 私生活でも家で泊まって遊ぶくらいの仲で、「お前らホモだろ」って言われるくらい一緒に行動していて、私は今までの仕事の中で一番の名コンビだと思っています。(今は私が会社をやめたので会ってませんが。一年に一度くらいは電話します。) まだ名コンビといわれるまで二人の仲が成長していないように思います。 こればっかりは相性や経験がモノをいいますので、お互いが分かり合えるようになるまで付き合っていくしかありません。 お互いがわかると「あ~またこの人の悪いくせが始まったよ」とか笑って許せるようになります。責任のなすりつけをするような考えではいいコンビは組めません。ミスをカバーし合って、ミスを笑い飛ばすくらいの余裕がないといけません。 「うわ~やっちゃった・・・」ってときに「しょうがないなぁ。私が後始末しとくよ」くらいのスタンスが必要です。

qop
質問者

お礼

本当におっしゃるとおりですね。 今まで、同級生として、仲良くしてきた頃は、いやな部分は見ないようにして生活して来れましたけど、仕事となると、お互いにいやな部分もみなければいけなかったりして、メンタル面での成長がまだまだということですよね。これから、月日がたつと共に、お互いに成長できるよう頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.3

女性です。以前10歳ほど年上の男性と組んで仕事をしていました。 私はその仕事を専門としており、相手は全く違う仕事をしてきたという経歴でした。年齢からも分かる通り彼の方が先輩にあたります。 組んで三ヶ月くらいは最悪でした。私は彼の仕事のノロマ振りに腹を立て、彼は多分専門ぶった私の態度にイライラしていたでしょう。 半年過ぎた頃に相手の性質が分かってきて、お昼や残業後の食事を共にするようになり、やっと相手を理解できたと思えました。その頃、「最初は嫌いだったんだよ」「知ってたよ」みたいな会話をしましたね。  相手に言わせれば、私は専門とうい部分を背負いすぎて、肩に力が入りすぎていたそうです。まあのんびりいくべ~って思っていた態度が、私の中では「ノロマ」に見えてしまったようです。  ですが、のんびりしつつもやることはやる態度を認め、彼も私の息抜きを手伝ってくれて、徐々に近づけた気がします。  ある仕事で煮詰まったときに、彼が「一休み」と缶コーヒーをおごってくれたのです。いつもなら「休憩時間まで頑張ろう」と言う私も気楽にそれを受け入れ、30分ほど関係ない話をぽつりぽつりしました。思えばあれがきっかけだった気がします。心がほぐれました。 #2さんもおっしゃってますが、まず分かりあう時間が必要なものだと思います。  まず一番は「それでも仕事はこなさなければいけない」ということ。「仕事の質を人間関係で落としてはいけない」ということ。そこを見つめてもうしばらく頑張ってみるのが良いかと思います。  振り返ってみると私たちが選んだ方法は「我慢」でした。  今ではお互いそのときの職場は去りましたが、つかず離れずの良い関係ですよ。分かりあえる関係が気づけるとよいですね。

qop
質問者

お礼

私も、人間関係は、「我慢」にはじまり「我慢」に終わる気がします。大なり小なり・・・。 学生時代から、彼女の事では、たくさん我慢してきました。今も、こういった形で我慢しています。 しかし、そのことを相手は汲み取ってはくれないのです。責任を押し付けられて悔しいというよりも、悲しいというほうが先にたっています。    分かり合う時間。 私に、その時間を耐えられるだけの忍耐力が備わっていることを祈らずには、いられない思いです。 決して仕事を辞めるということではありません。それこそ、おかしな話になってしまいます。ただ、仕事だけの関係になってしまうことは、否めないかもしれません。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.1

私の経験では、普通はそのようなやり方をしません。というのは責任の所在が曖昧になるからです。 相手の人は仕事のやり方を知らない上に、勝手すぎるのではないかと思います。 2人が役割を決めるのではなくて、上司の課長とか部長が、判断して指示するのは誰、責任者は誰というように決めるのがよいですね。 上司に相談して、2人の立場をはっきり決めてもらったらどうですか? (2人だけど、そのグループのリーダー = 責任者を決めてしまうと言うこと)

qop
質問者

お礼

この欄だけに記入すると長くなってしまうので、補足からの続きです。 もしも、上と下という人間関係を気付かなければ仕事は成り立たないとしたら、私は、下でもいいのです。 しかし、今の彼女は、上の人間としての仕事が自分の能力面だけではないという事を学びきれていないと・・・。どうしても私は感じてしまいます。 貴重なご回答ありがとうございました。仕事をする上での、本来のあり方に気付かせていただきました。とても参考になりました。

qop
質問者

補足

残念ながら、会社というような組織の枠が無いところでの仕事になるので、上司に当たる人間がおらず、完璧に二人だけの考えで進めていかなければならない状況です。 責任者と、指示を出す人というように分けることも出来ません。 今の状況での私の認識としては、指示を出すというよりも、アイデアを出しあい、責任は、二人で持つといったほうが言葉として合っている様な気がします。 本当は、2531kbpsさんがおっしゃるような人間がいたら楽なのですが・・・。 今は、責任を押し付けられた事よりも、「もっと謙虚になって。」といわれたことの方が、心に残っています。やはり、同級生で、仕事のコンビだけれど、上と下というのが存在しなければ上手くいかないものなのだなぁ。という、現実を目の当たりにした瞬間でした。

関連するQ&A