- 締切済み
産後の育児について
私の息子の嫁の事ですが、6月に女児を出産し4ケ月半になります。出産後は特に変わったこともなく育児をしていましたが、最近になって体調不良を訴え、育児放棄とも思えるような言動がみられるようになりました。8月に息子が人身死亡事故を起こし、暫らくは息子も仕事が手に付かず最近やっと普通に?仕事が出来るようになった所です。このことがきっかけなのか産後初めての生理が原因なのか産婦人科に受診し精神安定剤を頂きホルモンの関係だからと説明され一時は元気になりました。しかしその後2週間ほどで以前のような症状が現れ、現在は殆ど寝たきりのような状態です。息子や嫁の母親がやさしく声をかけると本人は表情が良くなるのですが、みんな仕事をしており帰宅すると嫁の「私が大変なのに誰もその辛さをわかってくれない」「こんなに大変なのに自分が子供の面倒を見るのか」などの訴えにかなり疲労を感じています。私たち夫婦も共働きですが最近は1週間ほど続けて夜間孫を預かり面倒をみてきました.昼の間だけ自分で世話をしていましたが、今日は夜はぐっすり眠れていないし昼に面倒を見るのが大変だと言い出しました。本人の母親も仕事中に確認に帰ってきたりしてはいますが、これでは周囲の人間がみんな参ってしまいます。嫁は出産直後からダイエットをしたり子供を預けて外出したりと、母親としての意識が薄いのではないかとは思っていましたが、22歳と若いので仕方がないかという気持ちで居ました。しかし、現在の状態は普通ではないと思います。再度産婦人科に行きましたが、2ヶ月もすれば治るから心配要らないと薬も処方されませんでした。その後も嫁は「私はもう治らない」などと言っている状況です。救いは孫の可愛い笑顔です。この状態は普通ではないと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
家族のみなさんの頑張りが伝わってくるようです。 この先も力を貸してあげてください。 まずは心療内科へいかれる事が1番だと思います。 知人の兄嫁がそういう状態になり、でも、昔のこと、今のように心療内科などもなく、本人が嫌がったことも有り、医者にかからなかった所、息子の結婚式にも出席せず、孫の顔も見ないほどのうつ病になってしまっているそうです。 早急に医者にかかる事をオススメします。 (本人が嫌がるようなことがあっても) まだ、4ヵ月半では保育所では預かってもらえないかもしれませんが、春に向けて募集の時期じゃないですか? 春には預かってもらえるように進めていく事も考えられてはいかがですか? 皆さんの力で治してあげて下さい。
- yuriko30
- ベストアンサー率33% (17/51)
疲れていますね。 これから、周囲が、とても大変だと思いますが、必ずよくなるので、サポートしてあげてください。 わたしは、1人目の出産後は、調子よかったのですが、2人目出産後2ヶ月でうつ症状がではじめました。 出産後のうつ症状は、ホルモンバランスが崩れると出ます。更年期障害に近いものと考えて下さい。 一般的なうつ病は、融通の利かない人に多く、環境が大きく変化したりストレスが かかりすぎた時に起きやすくなります。 わたしは、1日中、ゆうつで、ちいさいことにくよくよするようになりました。 みんなは、子供が可愛いはずなのに、わたしは、何で可愛く思えないんだろうと 自分を、責めました。なんで自分だけが、というかんがえもありました。 そのうち、考えが、堂々巡りになり、(判断力が低下します) 家事、育児が、なかなか思うようにできなくなり、つらくなって、自殺まで、考えました。 これはいけないと、思い、一時的に子供を、 保育園に、入れてもらおうと思ったら、空きがないと断られ、 緊急家庭保育(一般家庭、保育時間は8時間程度)を、頼みましたが、 その、支度を、してあげることもできなくなり、 乳寺院に、4ヶ月預けました。 そのあいだにも、ご飯も食べられなくなり、入院(オープンな精神科)。 あせりもあり、2ヶ月で、退院。 今にして思えば、入院を、長くしてた方が、治りが早かったかも。 退院後、子供を、連れて、実家へ半年。 主人には、かなり、ひどいことも言いましたし、離婚するともいいましたが、 主人は、「もっと前向きに考えて」 といい、かなり、耐えていました。 入院してる間も、毎日来てくれました。 3年かかりましたが今は、なおったので、主人にはとても感謝しています。 どちらにしても、うつはひどくなると、頭の働きが一時的に低下します。脳の神経伝達物質(ドーパミン)が、減る為で、あたまが、うまく回転しないじょうたいです。 その為、要領よく行動ができなくなったり、朝起きられない、食欲の低下、小さい事にくよくよする、夜眠れない、悲観的な考えをする、その他の症状がでてきます。 ひどくなると、体がまったく動かなくなったりすることもあります。 治療は、ドーパミンが増える薬や、カウンセリングが主なもの。 治療の基本は、休む事。 産後は、1年で、ほぼ元の体に戻るといわれているので、それまで、様子をみるか、ですが、本人が、一番辛いと思うので、心療内科受診を、おすすめします。 今の状況で、症状が悪くなっているのであれば、環境を、変えてあげて下さい。 自宅で静養するにしても、家事・育児を誰かが、代わりにするのでなければ、 静養できないので、実家に一時的に戻ることを、視野に入れてもいいと思います。 うつは、心の風邪といわれていて、誰でもなり得ます。 いわゆる、精神病(きちがい、あたまがくるった)ではありません。 必ず、治る病気です。 羅列になりましたが、また何か答えられる事があれば、答えたいと思います。 家族も、本人も病気についての理解が不可欠です。 息子さんが、1番のキーマン(家族で1番重要な役割を果たす人)になれると、 いいのですが。 受診は、家族も一緒が、効果的です。 たぶん、ひどいことも言われると思いますが、病気が言わせてるんだと、 思っていただけたらと、おもいます。 でも、とても辛い気持ちは、素直に共感してあげてください。 ちなみに、病院によって、治療方針が、かなり異なります。 薬づけのところもあれば、薬は最低限で、カウンセリング中心のところもあります。わたしは、4件目で、いい病院にあたりました。もちろん、カウンセリングが 中心で、上手なところです。
お礼
経験者のアドバイスとても参考になりました。今の私達には同じような経験をした方の言葉は説得力があります。早々に専門機関の受診を勧めたいと思います。それにしてもご主人はすばらしい方ですね。私の息子にも、嫁は貴方だけが頼りなんだからと話しても、判っていても毎日疲れて帰ってきたと同時に「自分だけが大変」という言葉を聞かされると我慢の限界に達しているようです。何とか嫁を受け止められるよう話してみようと思います。本当にありがとうございました。
私が実際にお嫁さんのような状況に陥り、今も実は通院中です。 文中からは分からなかったのですが、今はどちらかのご両親と同居されてるのでしょうか?それならばとりあえずはお子さんの食事、排泄の世話は誰かができる状態ですよね。(お昼以外は・・・)なので、しばらくお嫁さんを休ませて上げる方向で見ていかれたらどうでしょう? やはり年が若いということもありますが、産後は層でなくてもホルモンバランスが崩れます。加えて今は昔のように近所づきあいが豊富でもなく、下手したら24時間子供としか口を聞かない日々が続いたりするんです。(私の場合そうでした)そうなるとさすがに精神的な部分からダメージがやってきますよね。 今、お嫁さんの言葉に同調して上げられる方はいらっしゃいますか?もしかして「昔はもっと大変だったのよ」とか「これくらいのことで」とか言われてないでしょうか。恐らく、そういう言葉は一番の禁句です。だって時代は昔とは全然違うし、ストレスの感じ方も人それぞれですもの。 産婦人科で薬を処方されたとの事ですが、それでも治ってないようですので、ホルモンのバランスだけではない気がします。私も最初はそうかな?と思って産婦人科のズ新を考えましたが、生理の周期に関係なく症状があらわれたので、心療内科に行きました。(ホルモンのバランスだと、生理の周期に多少は関係するらしいですので) 最近の心療内科はそういうお母さんがいっぱいです。見た目も綺麗でかわいらしく、受診にも抵抗はありません。(ちなみにそこで私は「うつ病」との診断を受けたのですが) そして私は医者から「子供を保育園へ預けて自分の時間を取ってゆっくりすること」を治療法として挙げられました。だから端からみれば好きなことばかりして育児放棄をしているようにしか見えないかもしれませんが、これも最悪の事態から子供を守る一つのすべです。 また、みんなの意識が赤ちゃんに行ってしまっている事もあるかもしれないですね。22歳とはいえ、まだまだ未熟な大人です。自分のことも構って欲しいのかもしれません。 また、相談窓口としては、保健婦さんなども相談に乗ってくれ、希望すれば家庭訪問してくださいます。一度相談なさってみてはいかがでしょう?保育園へ預けることなども、相談に乗ってもらえると思います。(だた生後半年からのとこが多いですけども) 最後に・・・子育ては母親だけがするものではないと思ってます。母親が出来ない部分は回りのみんなでカバーして、多くの愛情で赤ちゃんを育ててあげてください。(折角多くの人が揃ってるのですから)こんな母親ですが、多くの人の愛情を受けて育っている我が子は、とても幸せ者だと思ってます。 そして、お母さんだって一人の女性です。「母親」以外の部分で自分を表現できるような場を作ってあげてください。(産後のダイエット、今では割と普通ですよ。正しい知識の元に行うならば、産後6ヶ月までが勝負と言われますし。) くれぐれも「手遅れ」にならないよう、周りが気づいてあげてくださいね。(うちはちょっと手遅れ気味でしたね)
お礼
アドバイスありがとうございました。実際に経験された方のお話はとても参考になりました。子供を保育園に預ける事も考えましたが6ヶ月未満なので無理だねということで終わっていました。自分のことも構って欲しいのかもしれませんという言葉は納得できました。私達はわかってあげなければと思いながらも、自分達の経験から嫁の気持ちに共感」出来ていない部分がありました。お返事を頂いたことで、前向きに考え、周囲の人間が心を広く持たなければと思いました。孫のためにも早々に専門家の所へ相談しようと思います。本当にありがとうございました。
- ahtan
- ベストアンサー率40% (25/62)
こんにちは。 読ませていただいて、私の知っている人と重なる部分が多々あったので、 とても気になりました。 その人も同じ様な症状を訴えた挙句、かなり重い精神病を患い、 現在どうしようもない所にいます。 実際にお嫁さんの事を知っているわけではないので断言できかねますが、 育児放棄とか母親の意識が薄いというレベルではないかもしれません。 少し心が病み始めているのかもしれません。 見知らぬ人にこの様な事を言うのは大変失礼だと思います。 しかし、万が一手遅れになったら、周りがどうする事もできなくなったら、 一番辛いのは子供なんです。 私は知っている人が、会う度にどんどん壊れていくのを見ていました。 周りが気づいた時にはもう手遅れ…何を言っても何をしても 以前のその人は戻ってくる事はなく、十数年後とうとう 実の子の首に手をかけたのです。 その人だって好き好んでそうなった訳じゃないと思うんです。 自分をコントロールできなくなっているだけで…。 でも、子供にとっては実の母に殺められかけたという事がどんなに辛いか…。 だからこそ、今周囲の人が変化に気づいているのなら、 手遅れになる前にきちんとケアしてあげて欲しいと思います。 一度カウンセリングを受けて、冷静に今のお嫁さんの状況を 知る事が大事だと思います。 いわゆる育児疲れなら、ある程度すれば収まってくるでしょうし、 そうでないなら周囲の人達で話し合って対策を練ればいいのですから。 全く参考にならないかもしれませんが(あくまで私の知る実例に 引き寄せて書いてしまいましたので)、ご容赦下さい。 最後に。 どうぞお嫁さんの事を追い詰めないで下さい。 そしてお孫さんがすくすくと育つ様に見守ってあげて下さい。
お礼
アドバイスありがとうございました。経験に基づいた内容に納得させられると同時に、やはりかという最悪の事態も考えなくてはいけないと実感しました。嫁の母親にも専門家のところへ行く事を考えましょうと言ってはいたのですが、抵抗があるようでした。今回いただいたアドバイスを参考にし、もう一度話してみようと思います。ありがとうございました。
- pa-papapa
- ベストアンサー率34% (47/136)
拝啓、yokurosawaさん 私は40前の3人の子がいるパーパパパと申します 私も通常は自信をもてるアドバイスを悩まれる方々に出来るのですが、 今回の問題が問題なだけに 一歩間違うと取り返しのつかない事態を招くことが・・・ こうすればどうでしょう、などと恐れ多いことが書けません でも、今ではyokurosawaさんのお嫁さんのように 育児放棄をしてしまう子供に対する虐待が増加しているようです ここは本職の方々の協力を得られた方が得策かと思われます ●ネグレクト(育児を放棄する虐待) ネグレクトは病気やけがをしてもその処置をきちんとしなかったりする場合や、 極端に不潔な環境で生活をさせたりするなどして、 子供の生命や安全を脅かす虐待のことをいうそうです もし兵庫県なら 兵庫県中央子供センター 子どもと家庭の電話相談室 電話 (078)925-4152 です また、 http://www.ccap.or.jp/renraku/index.htm を見ていただくと、全国の児童相談所の連絡先が一望出来ます または、最寄りの福祉事務所か、最寄のこどもセンターがあればインターネットで 検索してそこへ連絡し 相談を持ちかけられるのが早道でよいと思います 一刻を争う状態にあると思われますので、早く連絡してくださいませ また参考までに 子育て支援に関する本のURLを以下に記しました なんとかしてあげたいです こんな事ぐらいしか協力して差し上げられません 精神的に辛いでしょうが、頑張ってくださいませ 微力ながら、応援しております パーパパパより
お礼
パーパパパさんへ、アドバイスありがとうございました。私も口には出せませんでしたが、子供への虐待などを危惧していました。出来るだけ早く専門機関へ受診させたいと思います。子育て支援に関する本の紹介ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
- mizukikun
- ベストアンサー率58% (7/12)
大変な状況でとても苦労されてますね。頑張ってください! まずは市の保健センターのような所で相談されてはどうでしょう? 「娘がこうゆう状況なんですが・・・」というような感じで。 保健婦さんとかも子供を見つつお嫁さんの話など聞いてくれると思いますよ。 そうゆう専門の人と話をするとお嫁さんも気が紛れるかも・・・? お嫁さんの状況は私の所の義姉にちょっと似てると思います。 出産直後から寝たきりの病気になってしまい子供は結局母が育てました。 ミルクを作るのもオムツを代えるもの出来ませんでした。 病院で診断してもらった所、精神病でした。 母は一生懸命子育てと家事をやってるのに義姉からは 「このくそばばー」など罵声をあびる日々で泣いて暮らしてたそうです。 もう14年も前の話ですが今でも義姉の病気は治っていません。 お嫁さんの場合は違うかもしれませんが、 このような自体にならない為にも1度精神科に連れて行っても良いんじゃないでしょうか? あと詳しくないですがカウンセリングなどがあると思うので、 説得(大変でしょうが)されて息子さん自身もつらい状況でしょうが協力してもらって解決されたほうが良いと思います。 全然いいアドバイスになってなくてすみません。 早くお嫁サンが良くなる事を祈ってます。
お礼
アドバイスありがとうございました。今私達もこのままでは精神病になるのではないかと危惧していました。嫁の親にも専門家に診てもらう必要があるとつたえたのですが、私達の考えているようには受け止めていないようで簡単に考えているようでしたが経験に基づくご返事を頂き、嫁の親にも受診を勧めることに勇気がでました.本当にありがとうございました。主人のパソコンのため使用の仕方もわからないまま返事が遅くなってしまいました。
- shooting-fish
- ベストアンサー率41% (30/73)
とっても深刻な状況で簡単に回答出来るようなことではないですが、私なりの考えを書いてみます。私も1歳と3歳の子がいて、2度出産しましたが、やはり産後はホルモンのバランスが崩れるせいか、今考えると変なことを考えたりしていたと思います。ホルモンのバランスの崩れ方なんて、ほんとに個人個人違うと思うので、軽かったり重かったりすると思うのですが、私も産んで1週間後くらいに、なぜか赤ちゃんを抱いていて、階段があって、『ここから二人で落ちちゃいたいな・・』なんて思ったのをその階段を見ると思い出します。だけど特別辛いことがあったわけでもなかったし、ただほんとに自分でも説明できない状況にあったんだと思います。お嫁さんもきっと、自分ではほんとに辛くて、どうしようも状況にあるのかもしれません。こういう状態の時に無理に『頑張りなさい』とか『母親の自覚を持ちなさい』とか言ってもきっとお嫁さんはきっと良い方向に向かわないだけでなく、逆に悪い方向に言ってしまうかもしれません。子供に手を上げてしまったりするかもしれません。もし子供に何かあったらほんとに大変なことだし、それだけは避けなければいけないと思います。今はみなさんでサポート出来る所までしてあげたほうがいいのではないでしょうか。無理にお嫁さんが子供を見たら、きっと虐待のような事だって起きないとは言いきれないと思います。赤ちゃんが一番大事だし、たぶんお嫁さんは赤ちゃん以上に私だって大事にしてほしいと思っているかもしれません。赤ちゃんは無抵抗で何も出来ないし、この時期はちょっとした刺激でも大きな障害を持ってしまうようなとてもデリケートな時期だと思います。可愛いと思える人が面倒を見てあげるのがいいのではないでしょうか。そしてお嫁さんもきっと辛いかもしれないから大事にしてあげてはどうでしょう。でも、私もそのお嫁さんを見た事ないからわからないけど、かわいい子供を産んで、でもこれから先ずっとこの状態で子供を見ないなら、このお嫁さんに育てられる子供はかわいそうかもしれません。先のことはわかりませんが、このお嫁さんといるときの赤ちゃんがなんだか心配です。赤ちゃんは何も言えませんから。なんか回答になってなくてごめんなさい。ただ、赤ちゃんだけはほんとに大切に。何かあってからじゃ遅過ぎます。
お礼
早速のアドバイスありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。私も周囲の者も極力嫁は病気なんだから今は気持ちを受け止める事が一番だと お互いに言い聞かせて本人には優しい言葉をかけるよう努力しています。やはり心配なのは子供のことなので、今回の回答を頂き、母親と子供の将来のために専門機関に相談したいと思います。本当にありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。早速専門の機関への受診を勧めたいと思います。孫は保育園へ預けることを考えています。まだ半年にはなっていないので、アドバイスを参考にさせていただき相談しようと思っています。ありがとうございました。