- ベストアンサー
「はやとうり」に関する一般的な知識
「はやとうり」とはどのような食品か知りたいと思います。 辞典で調べたところでは、瓜科の植物であり、果実は漬け物に適するということですが、もっと詳しい情報がほしいと思います。とくに、次の点に関心があります。 1.果実の、おおよその大きさ、形状、色など。 2.果実の、漬け物以外の利用法・調理法。 3.主な産地と流通状況(あまり客観的なデータでなくて結構です)。 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
keros66さん、こんばんは 私もお漬け物でしか食べた事はありません。 私の見たものは「センナ瓜」と言われ、アボカドと 同じくらいの大きさで、とても硬かったです。 1、形状、色は下記の通りです。大きさは不明です。 http://www6.airnet.ne.jp/saijiki/1127.htm http://www.sam.hi-ho.ne.jp/miyake/image/hayato-1.jpg 2、下の方ににインドネシア料理が出ています。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/miyake/sakumotu/hayatouri.html 漬け物が一般的なようです。 http://www.wins.com.ph/winslife/foods-haru-haru02.htm 3、原産地は熱帯アメリカで、1917年(大正6年)に鹿児島へ伝わった。 薩摩隼人に因んで「ハヤトウリ」になった。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/miyake/sakumotu/hayatouri.html 埼玉県長瀞町 http://www.itc-n.pref.saitama.jp/~cdrr/ido/image1/1038.htm
その他の回答 (3)
- primani
- ベストアンサー率34% (253/734)
千葉県は上総地方の住人です。 一昔前、実家の庭にありましたよ、はやとうり。 結構生命力が強く、1メートル程の金網を越えて隣家にまではびこり始めたので、母親が根絶した記憶があります。 見た目はNo.3の方の書いたとおりです。ただ、手で触ると「ロウ」のような物質が手につきます。(ロウソクの削りカス、とでも言いましょうか・・・) これがまた洗ってもなかなか落ちないんです。 調理法は、漬物以外ならばアク抜きをして味噌汁の具にするくらいですかねぇ。 「ウリ」を使った料理と「トウガン」を使った料理を思い浮かべれた場合、はやとうりを使っても失敗しないのではないかと・・・。 産地と流通状況はよくわかりません。中途半端な回答で申し訳ありませんm(_ _)m
- zikkentyan
- ベストアンサー率27% (43/159)
えっと、私も最近まで存在すら知らなかったのですが つい先日ハヤトウリなるものを頂いたので、参考までに。 1.色は、私がいただいたものは白でした。 話によると、最初は緑で熟れるに従って白くなるらしいです。 見た目は、ちょうど洋梨のようです。 で、ちょっとテカテカしていて 私が感じたのは肉まんとかの外側の「皮」が乾いたような感じです。(笑) あ、でも硬いんですよ。ウリですから。 2.調理法は、これも聞いたばかりなのですが、 キュウリの塩もみの様にしてたべると良いとか。 ただ、アクがあるのであく抜きが必要らしいです。 あとみそ汁に入れると大根とジャガイモの合いの子のような味だとか。 参考になるかなー。
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
追伸です。 gooの便利ツールで検索した結果です。 「【隼人瓜】 ウリ科のつる性多年草。熱帯アメリカ原産。初め薩摩で栽培されたのでこの名がある。葉は五角円形。雌雄同株。果実は長さ約15センチメートルの洋梨形で数本の縦溝がある。果実を漬け物にする。チャヨテ。」 だそうです。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%CF%A4%E4%A4%C8%A4%A6%A4%EA&search=%B8%A1%A1%A1%BA%F7&sw=2