• ベストアンサー

夏休みの受験勉強の方法教えて下さい

僕は関関同立の理学部系を目指している高3生です。 5月の全統模試で数学、化学が偏差値56くらいなのに英語が偏差値40で足を引っ張って関関同立の評価Dが付きました。 英語は長文が全く読めず読むのも遅いです。あと文法も出来ていない感じです。 また数学Ⅲ、化学無機分野、有機分野、も足を引っ張っています。 夏休みを利用して数学、英語、化学を伸ばして、秋以降偏差値が60くらいにしたいです。 夏休みは1日何時間勉強したらいいのでしょうか? 数学はどこまで仕上げたらいいのでしょうか? 英語はどういった力を身につけたらいいのでしょうか? 化学の無機分野の効率的な勉強方法を教えて下さい。 ちなみに僕は現在数学はチャート式、化学は重要問題集、英語は研進館のサイクリック英文法(これを完璧にしたらセンターの文法は完璧だと講師が言ってました)という文法問題集とZ会の長文問題集を持っています。 これらをどれくらいまで終わらしたらよいか教えてくれたら幸いです。 後悔したくないので、ご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullet_5
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.1

>夏休みは1日何時間勉強したらいいのでしょうか? 時間ではなく勉強量を基準にして考えた方がいいです。 とはいえ、今の質問者様の学力から考えると 「1日中」という答えになりますね。 図書館に開館から閉館までいるというレベルです。 適宜休憩を入れつつ頑張ってください。 >数学 チャート式の例題を大体解けるようになれば 関関同立レベルなら問題ないはずです が、全分野は無理でしょうから、適当に分野を絞ってください。 チャート式が難しいなら遠慮なく易しめの問題集に切り替えましょう。 >英語 まず文法です。文法問題集を5周ぐらいして 完璧に仕上げてください。 文法ができるようになれば文法問題は勿論、読解や英作文にも効いてきますから これだけでも結構実力は上がるはずですよ。 それと並行しつつセンターレベルの英文を読むのに慣れていってください。 もしも今使っているものが難しかったら、やはり易しい問題集に切り替えます。 >化学 重要問題集は結構難しいはずですが、ちゃんと理解できていますか? 理解できているならそれをそのまま進めていきましょう。 理解できないなら少し易しめであまり厚くない参考書か問題集を買って そちらで基礎を固めてください。 無機についてもいろいろ参考書が出てるはずですので、大きな本屋に足を運ぶことをお勧めします。 ざっくりと書きました。 かなり大雑把ですので、他の方のアドバイスも参考にしつつ 詳細な計画を質問者様ご自身で立ててください。

nimooti
質問者

お礼

これで大体の計画がたてられそうです。 ご意見ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

後悔したくないのであれば少しきつめに回答します。 夏休みの受験生の1日の理想的な勉強時間は10時間以上です。 私は数学と理科の講師をしているので英語以外の理系教科について触れたいと思います。 数学に関しては、チャートの勉強だけで受験は乗り越えられます。 もちろん勉強の仕方次第です。 チャートには単元別に章末問題があるのでそこをすべて解きます。 もし問題なくできればそこはチェックをしておき、もうやる必要はありません。 できなかった問題は違うチェックをいれておきます。 そのできなかった問題の類題を前のページにもどって探し、理解できるまで解きます。 そして2周目を夏休みの後半か夏休みの終わった9月頃から始めます。 2周目は1周目にできなかったところをやります。 すなわち1周目にできたところはやる必要がありません。 これをやれば偏差値60なんて軽く超えられるでしょう。 化学の無機の分野は覚えれば100%満点が狙える単元です。 覚え方はカラーペンで関連付けながら物質名や反応名、性質などを書き込んでいくことです。 カラーでやると頭によく残ります。 丁寧に書く必要はありません。 とにかく何か物質を書いたらそれに関連するすべてのことを書きだしていくことです。 それは何回か繰り返せばすぐに覚えられます。 物質別に小さいノートに書き込んでオリジナルの参考書を作ることができたら完璧です。

nimooti
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A