• 締切済み

学部に向いている、向いていないはあるんでしょうか

工学部の4回生です。すでに留年が決定しています。 1~2回の科目から既に「何とか講義について行けている?いや怪しいな・・・」状態でした。当然ながら単位もそれ相応しか取れませんでした。 3回になって講義のレベルが格段に上がったことと、講師が私が取ってない科目(正確には選択科目なので取る必要のない&直接的にその科目と繋がりにくい科目)を履修済みであることを前提に講義を進めるためさらに単位が取れなくなりました。 こんな私がいるかと思えば、1回から講義には出てこないで試験だけ出て単位を取っていく人がいます。なんというか理不尽感がいっぱいです。 人によって文系が向いている、理系が向いているなどあるのでしょうか? また、これ以上大学にいても得るものはあまりないと思っています。 講義は分からない・ついていけない、当然試験も分からない、それに伴って工学に興味も無くなってきました。こんな状態で単位が取れるはずはないですよね・・・。 さらに年7桁の学費で親の負担もバカにならないはずです。先日「6年目の学費はない」と言われました、不本意ながら親不孝者になりました。 したいことがないわけじゃないのですが、工学とはまったく関係ないことであることも拍車をかけているのかもしれません。 こんな状態ですが、学費支援を受けてでも大学は卒業するべきでしょうか。 馬鹿げた質問かもしれませんがかなり真剣に悩んでいます。 同じような状況の方、また経験のある方、どうかこの愚か者にアドバイスを下さい。

みんなの回答

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.6

ひとつだけ言いますと、 大学は高校とも予備校とも違います。 講義を聴いて理解するとこじゃないんですね。 いや個人的にはおかしいと思ってますよ。 でも教授たちのスタンスがそうなんです。 特に理系は、自分で勉強するところなんです。 おかしいですよね。 なんで学費払ってるんだろ。 まあ、それはともかく、現実的にはそういうことです。 授業だけ聞いて、意味不明な催眠効果があるとしか思えない念仏を聞いて、 書くことに果たして意味があるかもどうかわからない黒板を写す。 というか、3回生以上はほぼOHPやパワポですよね。 基本的に理解してそうな学生もそんなにわかってませんよ。 なんとなく話を聞いて、あとで本で確認するんです。 学校の書籍部にいってみましょう。 きっとあなたの専門の本がいっぱいあると思います。 初心者向けみたいな本もたくさんあると思います。 お金をケチってないで(ケチりたいですが)どしどし買ってみましょう。 じゃなければ図書館にこもってもいいです。 図書館には表記古かったりボロボロだったりしますが、 やはり本の種類は揃っていますので。 まずは手当たり次第に読んでみる じっくり読んでみる(自分で書いて計算して確かめる) をお勧めします。 乱読&精読ってやつです。 定理などは自分で証明しましょう。 最後にもう一度言います。 大学は高校とは違います。 「教科書見ながら授業受けてついていけるもの」ではないです。 周りで頭のいいと言われている人も全員何かしら本で勉強しています。 自ら指定図書以外ででも、自発的に、勉強する。 これが大学のデフォなのです。 ま、教授なんて授業理解させる気ないんですよ。

  • kamineco
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.5

「6年目の学費はない」とありますが、それならば頑張って卒業することをおすすめします。私の親は「5年目の学費はない」でした。私も大学に入ってだんだんと学部に興味が無くなってきたんです。というよりこの学部には向かないと思うようになりました。ただ大学に入るのに浪人もしたし、何より大卒の学歴を得るまではどんなにつまらなくても通わなければと思いました。大学そのものから得るものは何もなくても、学生の時は忙しくてもそれなりに時間があるので、何か将来に向けての勉強でもして気分転換をしながら卒業を目指してみてはどうでしょうか?

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

 文系理系はわかりませんが、合う合わないはありますよぅ。  私、一度某国立大学の理系学部に在籍しておりました。  もちろん、真剣な決意と情熱と将来の長期計画に基づいて、選んで、がんばって、入ったんです。  でも、合わなかったの。  大学って、自分のやりたいことを積み上げていく場ではもちろんあるんだけど、やはり人間には、生まれつきのタイプというものがありまして。  まず、性格的にその学部に来るような人たちとはあまり合わない→ホントにうち解けた友達ができない→ストレスがたまる→高じて体調を崩す→休みがちになって勉強が遅れる→人間関係が難しくなる→ストレスがたまる・・・以下繰り返し。  三年我慢したけど、やめて文学部に行きました。そしたら、なんかとっても元気で、生きてるのが楽しいです。尊敬できる楽しい友達もさくっとたくさんできるし。勉強も面白いし、医学部と違って自分自身の頭で考えたことを書いたり話したりすると評価されるし。学校に行くのが楽しみだなんて、大学生にあるまじき感覚かも(笑)  結構母親と戦うことになった進路変更だったけど(学費も自分で稼ぐ羽目になってるし)、後悔はまったくありません。「やりたいこと」と「好きなこと」に違いがあるなら、迷わず「好きなこと」「いくらやっても飽きないこと」を選ぶといいですよ。私はクラスの「文学を語る」合宿で丸二日語ってもまだしゃべることがある自分を発見してびっくりしました。  ただ、文学部は就職は大変ですね。手に職がつきません。やれやれ。  参考になるといいのですが。  

noname#11840
noname#11840
回答No.3

私は現在、外国語大学4年生です。 高校は文系を選択しましたが、成績はむしろ理系科目の方が良かったくらいです。そんなこともあり、担任に外大志望と言ったら「本当にやっていけるのか?」と何度も言われました。でも、どうしてもペラペラ喋れるようになりたかったので、頑張って勉強して入学し、今までやってきました。 入学し、外人の先生の授業では、課題云々よりも、課題が何かを聞き取るだけで四苦八苦する私、留学経験ありの友達はたまに授業に来て、課題を聞いてサラッとやってくる・・・悩んだこともありましたが、努力と根性で切り抜けてきました。(1つも落としてないし、ほとんどA評価です) 私は「向いてる向いてない」「出来る出来ない」よりも、「好き好きじゃない」「頑張れる頑張れない」だと思っています。私は、苦手でも頑張ったら出来ましたので・・・ ただ、努力しても出来ないことはあります。(私がいくら努力しても所詮は日本人であって、ネイティブスピーカーに近いレベルにはなれても、同じレベルになるのは難しいですし) 私がioniss25さんの状況(専攻に興味が持てなくなった)なら学校やめると思います。自分の人生なのに、4年分の学費を出してくれた親に悪いと思って嫌々通っても身には付きませんし、それを就職に生かさないのならもっと無駄だと思います。 あくまで私の個人的な意見です。少なからず小さな問題ではないので、悔いの残らないような決断をしてくださいね。

回答No.2

親不孝とおもうのであれば、卒業だけでもしておいたらどうですか? 因みに、私は四大卒ではないですが、転職を考えた時に必ずネックになるのが「四大卒」という資格です。 私は全く興味のなかった短大の「経済」学科に進みましたが、私の本来の目的は教員免許の取得でしたので、かなり割切って授業も選択していました。必修の経済専門科目がギリギリの成績しか取れませんでしたが、教員免許を取得することが出来たので目的は達成しました。 苦痛かもしれませんが、今までの大学生活を無駄にしないようにしてくださいね。

  • cirujano
  • ベストアンサー率48% (187/389)
回答No.1

まず、何のために大学に行ったのか、何のために工学部に行ったのか、をもう一度自分に問いかけてください。 最初になにか理由があり、その大学のその学部を選んだはずです。単に就職に有利だからということであれば、なんとしてでも卒業して、その大学の工学部卒であるという肩書きをとるべきだと思います。 しかし、なにか学びたいという欲求があるとするなら、もしかしたら間違った選択をしたのかもしれません。 本当にやりたいことがあるなら、やり直しができる年齢だと思います。 繰り返しますが、学歴が欲しいのか、やりたいことを追求したいのか、そこを考えてみてもらったら、回答がえられるのではないかと思います。

関連するQ&A