• 締切済み

高麗人参

高麗人参って英語ではなんといいますか? ある韓国人が高麗人参(人参に毛が生えた漢方といっていたので、たぶん高麗人参のことだとは思います)のことを、「ジンセン」と言っていました。 英語なのか、韓国語なのか定かではないですが、一体彼が言った「ジンセン」とはなんなのだろうか?!あとからになってすごく気になっています。

みんなの回答

  • momo33xx
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.6

中国の漢字の読みは、地域と時代によって異なるらしく、 例えば「人」は漢音で唐の時代の長安付近で「ニン(Nin)」と発音され、 呉音で隋唐時代の揚子江下流域では「ジン(Jin)」と発音されたそうです。 こう書いている自分自身、なんのこっちゃ^^?なんですが。。。 とにかく、中国歴史の中で同じ漢字でもNとJが入れ替わるという現象(?)があったようです。 だから、今の日本にはこの両方の読み方が実在するのではないでしょうか。 たぶん「(朝鮮)人参」を「Jinseng」のように読んでいた時代があったのだろうと思います。 現代中国語(北京語?)の seng はセンというよりソンに近い音ですが、 英語では「Ginseng」と綴りがJからGになると同時に「ジンセン」のような発音になったのだと思います。

noname#19923
noname#19923
回答No.5

#3です。 Ginseng の英語での初出は 1654 年ですからね。 現代中国語とは違うかもしれません。それにどこの方言かも分かりませんし。

noname#174737
noname#174737
回答No.4

No.2 です。 先ほど Nsuika 様から Ginseng の語源は中国語から来ているのでは、というご意見がありました。 私も多少は中国語をかじっているのですが、中日辞典によると、人参は Jenshen ではなく Renshen (第2声と第1声) となっています。 無理やりカタカナで表記すると 「レンション」 という発音になり、やはり Ginseng の発音には遠いように思います。 これを見ると Ginseng の語源は何か、迷ってしまうのですが ・・・ 

noname#19923
noname#19923
回答No.3

中国語の「人参」jen shen から来ているようです。 ちなみにイチョウは英語で ginkgo ですが、これは日本語の「銀杏(イチョウ)」の別名、というか音読みの「ギンキョー」ginkyo が誤って ginkgo と書かれたため、というのが有力な説です。

noname#174737
noname#174737
回答No.2

まず朝鮮人参 (高麗人参) を英語では Ginseng または Korean Ginseng と表現します。 ですからご質問の韓国人がこの人参について話をしていた事は間違いないと思います。 ただ私も不思議に思うのですが、Ginseng とは一体どこから出た言葉かという事です。 と言うのは、少なくとも韓国・朝鮮語では人参の事を Insam 、すなわち 「インサム」 と表現するからです。  「ジンセン」 とは似ても似つかぬ発音ですよね。 どこを調べてもなぜ英語で Ginseng と言うようになったのか、解説は見つかりません。 もしかすると日本統治下時代の朝鮮で、朝鮮人参のことを 「日本語」 でジンセンと呼び、それが欧米に紹介されてそのまま Ginseng と言われるようになったのかなと考えているんですが ・・・

noname#18603
noname#18603
回答No.1

高麗人参のことはGinsengといいますよ。