• ベストアンサー

卒業後の進路、ステータスの違いは?

・東大に学部からドクターまで4+2+3年行った人 ・地方中堅私立→地方中堅私立マスター→東大ドクターに行った人 ・地方中堅私立→東大マスター→東大ドクターに行った人 学部は工学部と仮定。 学歴ロンダリングの価値を問う質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranky
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

「一般的」ステータスとしての違いはないと思います。 ただ、ドクターまで進んでしまうと、どこのドクターかというよりは、なんの研究をしてのドクターかということが重要です。 ○○大学のドクターかよりも、どんな研究をしたか、何本論文出したか、どんな論文誌に出したか、そんなことが問われている(みられている)時代です。 それを念頭に考えても、有名大学には価値があるかもしれません。 有名な先生・指導力のある先生につけば著名な論文誌に掲載される可能性も高く、ドクターとしてのステータスは上がるかもしれません。 有名な大学であれば資金力も高く、良い研究ができて、ステータスが上がるかもしれません。 というわけです。 ドクターまで取ろうとするなら、学校で判断するのでなく、どこへ行ったら自分は良い研究できるかを考えた方が良いと思います。 ドクターまで行ってしまうと、学歴だけで勝負できなくなっていますよ。多分。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

研究者を目指すのであれば、最終的には業績です。 しかし、できることなら東大一直線の方がよいでしょう。理由を以下に述べます。 (1)卒業研究から大学院まで効率的な研究が行えます。 (2)学部や研究室の雰囲気にもよりますが、他大学から来た人は内部で、一段低く見られる可能性があります。 (3)他大学から来た場合は、内部進学者のレベルについていけないこと可能性があります。とくに、学部での研究内容と大学院での研究内容に違いがある場合。 (4)ドクターから東大に行った場合、3年間で学位が取れるとは限らないと思います。最近では、状況は変わってきていますが、東大や京大の博士号は他大学、特に地方大学とは異なり、3年在籍すれば、ほぼ自動的に取得できるというようなものではありませんので、甘く見てはいけません。 (5)東大のレベルについていけなくて、中退するぐらいなら、自分にあったレベルの大学院に進学する方がよいと思います。特に最近は、大学院に入りやすくなってきていますので、大学院の入試に受かれば、自動的にその大学のレベルに追いついたなどと思っていると失敗します。 以上、少々、厳しい話ですが、きれい事を抜きにした、ある意味現実だと思います。もちろん、学科や研究室によって違うことではありますが、大学院からの入学を検討しているのなら、それなりの覚悟をしておいた方がよいでしょう。

回答No.2

最終的に東大ドクターなら、ほとんど差はないと思われます。ただ、#1の方がおっしゃるように最終的には研究者なら業績、企業なら実績が物を言います。ちなみに東大で本当に実力のある人は学部→速助手になります。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

差はほぼない。 マスターとなるとちょっと話が違うけど、ドクターってことは、普通に就職じゃなくて研究者ですね。 研究者のステータスは、なんだかんだいって業績で決まります。 業績を上げるのに、教授のコネが必要で、そのためには、早く研究室に入らなければならない、てのはあるかもしれませんが。

関連するQ&A