- ベストアンサー
日本の各地域(東北、関東、関西、etc)に入る都道府県
日本を地域別に分ける場合、北海道、東北、関東、中部、北陸、、、という形で分けると思いますが、 国が発表している正式?なベースで ・正式な地域の分け方 ・各地域に入る都道府県名 が分かる資料、URLをご存知でしょうか? 色々調べたのですが裏づけがとれませんでした。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 既出回答と重複する部分もありますが、国内の公的な機関でも色々な分け方があります。 私の住んでる大阪は誰が見ても近畿地方だと分かると思うのですが 近畿にどの都道府県が含まれるかというと ☆国交省(運輸局)、旧大蔵省(財務局)、農水省 等 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 ☆地理の国定教科書(1903年)・広辞苑 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山プラス三重 ☆国交省(地方整備局)、旧建設省、旧運輸省(海運局) 等 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山プラス福井 以上のように分かれています。 他に「近畿圏整備法」という法律があってその中には 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山にプラスして福井と三重が入っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF 他の地域についても下記サイトの中段あたりの 「地域・広域行政区画」のところを見れば どの地方にどの都道府県が入るか分かると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
その他の回答 (5)
- h2go
- ベストアンサー率19% (123/632)
正式な地域の分け方は存在しません。 例えば三重は一般的に東海や中部と言えば入り近畿と言えば入りませんしかし関西といえば入ります。 各省庁や公的団体が必要に応じて分類しています。
- aratch
- ベストアンサー率52% (24/46)
全く役に立たないでしょうが、競輪の地区の分け方は、ちょっと変わってますのでご紹介します。 北日本・・北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 関東・・新潟、群馬、長野、山梨、栃木、茨城、埼玉、東京 南関東・・千葉、神奈川、静岡 中部・・富山、石川、愛知、岐阜、三重 近畿・・福井、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫 中国・・鳥取、岡山、島根、広島、山口 四国・・香川、徳島、愛媛、高知 九州・・福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 南関東の存在が、他業種と変わっていると思いません?
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
こんな地図を見つけました。
お礼
これ便利ですね!!
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
実のところ、明確なものはありません。 会社や団体が、地域を区分したいときに、 目的に応じて勝手に決めることが多いです。 また、国にしても、省庁ごとに区分の仕方が違います。 さらに言えば、国土交通省などは、運輸局と地方整備局で 区分の仕方が違っていたりします。 ・中部運輸局(旧運輸省)は以下の7県 富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重 これに対し、 ・中部地方整備局(旧建設省) 静岡・愛知・岐阜・三重・長野 と、長野が加わり、北陸は外れます。 さらに、北陸地方整備局は 新潟・富山・石川 となり、福井は近畿に入るのです。
- SaInc
- ベストアンサー率30% (4/13)
私の住んでいる長野県を例にとって見ましょう たとえば、小学校のテストでは、長野県は中部地方と書かないと正解にはなりません。 しかし、同じ国の管轄でも、電気は中部地方、ガスは関東地方、通信関係は信越地方とそれぞれで分かれています。 電気は中部電力が供給しているので本社が所在する名古屋市にある中部経済産業局が、ガスは東京ガスなので・・通信はなぜか信越総合通信管理局が担当です。 つまり、政府内でも、さらには同じ省内でも担当するものによって、地方の分け方が異なるということだと思います。 地方分けはその内容によって、業務をしやすいように分けているだけだと思います。
お礼
ありがとうございます。頂いた情報大変役に立ちました!