• ベストアンサー

なぜ阿武隈川なのに Abukumagawa riverとわざわざ・・

よく高速道路を走っているときに見かけるのですが、利根川なんかは、Tone river と書けばいいと思うのに、なぜわざわざTonegawa river と、日本語訳すると利根川川みたいな感じになっているのでしょうか。何か知っている方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaro64
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.2

初めまして! NO1さんがおっしゃるとおり、外国の方がローマ字で読む場合、 日本人が「トネガワ」といっていても、ガワ=riverだと分からない場合が多いから、 何か災害などが起こってラジオなどでトネガワからはなれて下さい! と言っても、標識を見てtone river となっていると分かりにくいからです。 なかなかややこしいですね。^^;

その他の回答 (3)

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.4

川も含めて固有名詞と考えるのが自然だし、わかり易いと思います。 これは、別に日本に限った話ではないですよ。 余談ですが、 アメリカにRio Grande River(日本語でリオグランデ川)ってありますけど、これもスペイン語(?)でRioって川だからリオグランデ川というのは変ですよねぇ。

  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.3

他のパターンで考えましょうか。 紀ノ川 これを英語にするとどうしますか? Tone River方式で Kino River? それも変ですよね。 利根川は「利根」リバーでわかりやすいかもしれないですが、 紀ノ川を「紀ノ」リバーにすると、変ですね。 固有名詞だからです。 この場合のRiverは、同格とかこれはRiverなんですよ~という説明ととらえるのがいいですね。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

会話上ではそれが正しいけど、案内標識の場合は「読み方」が重要だからね。 事故とかでラジオ放送を日本語で聴いても外国の人でも固有名詞だから解るでしょ?

mochidakaori00
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。