- ベストアンサー
魚拓をとる方法
主人は渓流釣りが趣味です。 昨年、48cmの岩魚を釣って、大喜びしてました。 私は釣りには全くの無知なので、それがどの程度の成果なのか全く分りませんが、本人はとても喜んでいて、「せっかくだから魚拓をとろう」と言い出しました。そして、自己流でいろいろやったみたいですが、あまり上手にはできなかったようです。 今年も何度か大きいものを釣ってくるのですが、やっぱり上手な魚拓はとれなくて…。 そこで質問なのですが、どなたか上手に魚拓をとる方法を知っていますか? また、それが分る書籍やサイトがあるなら、教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
魚拓を綺麗にとるなら間接方でしょう。 間接方でのとり方:http://chobi.net/~gyoshin/gyotaku/gyotaku.pdf 直接方でのとり方:http://homepage2.nifty.com/turiesa-yuuzao/gyotaku/gyotaku.htm
その他の回答 (4)
- welcome041
- ベストアンサー率30% (29/96)
こんなのどうでしょうか?近所の釣具屋に似たようなものがおいてあったので使ってみましたがちゃんと取れましたよ。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。
- myu_kaori
- ベストアンサー率50% (489/965)
私はデジカメ派なので、現場の風景や、釣った直後(ネットに収めているところ)や、釣った後のメジャーを沿えているところや、果ては料理したところまで撮っています。 場合によっては、魚が掛かっている最中に、竿がしなっているところや、魚が水面をバシャバシャ暴れまわっているところを撮る事もあります。 本題に戻して・・・ 馴染みの釣具屋さんや大型店に持ち込んで、魚拓をお願いしてはいかがでしょうか? 大抵はサービスでしてくれます。 魚拓はお客様用と店内展示用の2枚とるのが普通なので、実際にその様子をしっかりと勉強してみてください。 サイトではわかりづらい事も一目でわかります。 それで手順や注意事項がわかってから自身で試したほうが、上達への近道だと思います。 もう一つ、店内に展示している魚拓でも、少し凝った事をしている店もあります。 模様(斑点など)を入れたり、マダイなどは赤い墨を使ったり。 次回お店に行った時は、その辺もチェックして、その店の腕を確かめてから持ち込んでみてください。 魚拓ひとつとっても、バリエーションが広がります。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。
- 01dyna
- ベストアンサー率19% (12/63)
48センチですか!凄いですね! 自分自身の記録として残したい気持ち分かります。 私は、釣具屋さんとも仲良くなっていて、自慢方々、魚をそのまま持って行き、 魚拓とって貰っちゃうと言う子ともしていますが・・・^^; やはり経験回数もあると思います。でも多少失敗しても楽しいじゃないですか。 魚拓と今は、デジカメで残すようにしています。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。
- wapparice
- ベストアンサー率40% (142/347)
おはようございます。 gooで「魚拓 作り方」で検索した結果のトップにきていたものです。画像での解説なので、わかりやすいのではないでしょうか(・∀・)ノシ
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。 参考にしてみます^^ ありがとうございました。