- ベストアンサー
渓流釣り【山女・あまご】
初めまして。昨年より、自己流で細々と(渓流・源流域)渓流釣りをしています。来シーズンより本格的?に始めたいと思っています。 ・渓流・源流域で釣りをする場合、やはり硬調の方が良いでしょうか?中硬硬の方が、軽く値段も少し安いのですが(笑)。以前硬調竿で、やりとりの際に折れてしまったことがあります。 ・毛糸目印を道糸に編みつけて取り付けたいのですが、編みつけ方を教えて下さい。 ・安物の0.4号糸を購入した際、頻繁に切れてしまい使い物にならないことがありました。皆さんは、何処のメーカーの何号の糸を使っているのでしょうか? ・ダムの上の明かに放流魚が居ないような場所でも、遊漁権は必要なのでしょうか? ・皆さん冬場はどのようにして過ごしていますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同様の釣りをしている者です 竿は 好み使い方使用環境で決まります 開けたぶつけ・淵などなら 中硬調でも可能ですが 渓流・源流域では 高低差 落差が有り落ち込みなどが点在していると思います こうった場所や 堰堤などは 重めのオモリ(3B以上など)を使うと思います こういった場合 硬調竿の方が振込み易く 魚が掛かった際も 取り込みみが 硬い竿の方が抜けると言うか 振り回されずに済みます その分バラシも多いかも知れませんが 様はごぼう抜きがし易いです 上に枝が覆い被った 渓などは 竿を自由に振り回せないので 硬調で速やかに上げちゃう また 大物には合わせで ガツンと針を顎に刺す力が出せます 源流竿は 岩魚用 硬硬調や超硬が有りますが これこそ 軽い仕掛けが投入しづらく 重い仕掛けオンリーになります アマゴ狙いには 不要ですね 毛糸目印は 縛ればよいだけ 詳しくは 渓流入門などの本を参考にした方が早いです 0.4号以上なら 普通に結べばOKなんですが 糸はやはり 価格相応です 自分は 定価50m 3千円クラスを使います。出来るだけ半額セールを狙います。 サンラインスペシャル渓流、ダイワとバリバスの高い方を 使ってます。 個人的経験からいいますと ダイワスペクトロンは ちじれ易く感じます。 バリバスは延びますが切れません アマゴ狙いには良いと思います。 ダイワとサンラインは 40%~半額になるので 買い易い 号数ですか 細糸有利といいますが 掛かった魚を確実に射止めるには 切れない号数です 渓流域では0.3~0.6号 源流域では 0.5~0.8号を使います 大物の居る源流域(新潟の源流など)では1.2号が当たり前と言われてます。 遊魚権は 管轄漁協によります 禁猟の沢もあり確認しないと だめです そろそろ エリアも定まる頃だと思います 2006年は 自分の行動範囲の年券を購入し 片っ端から 釣り上がり 秘密の沢でも探されたら 楽しいですよ 冬場は 管理釣り場へ 行きます 管理釣り場こそ 細糸・中硬調の竿が 本領発揮しますね 焚き火と 七輪で暖を採りながらBBQで暖かい物食べ 釣ってます 解禁前の耐寒訓練 笑!
その他の回答 (5)
ティペット(ハリス)として使っているのは、バリバスの0.3号相当かダイワスぺクトロンあゆ0.25号です。一尋ぐらいでも十分な強さですので、通しならもっと剛性があるでしょう。餌をつける時に必ず結節の強度確認のため引っ張ってみたりすると、アワセ切れがほとんど無くなります。 砂防ダムの上流のようなところなども、その水系でまとめて漁協の管理下に入っているところがほとんどで禁漁区だと思います。ネイティブのサンクチュアリなので入川しない方が良いかと思います。
お礼
道糸はもう少し太くしてみようと思います。0.25号・・・私には使いこなせません(笑) 遊漁券はこれまで通り購入することにします。年券を購入すると簡易地図を貰うので、確認してから釣行していますので大丈夫だと思います。ご回答有難う御座います。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
どうも、ここ数年トラウトはフライでしか狙わなくなった釣りバカです。 個人的には渓流釣りで硬調といったら イワナ狙い というイメージが強いのですが、ヤマメやアマゴをゴボウ抜きしたいなら硬調でしょうね。釣り味を味わいたければ少し柔らかくてピンポイントに打ち込みやすいほうが楽しいでしょう。 個人的には目印は鳥の羽根を使うので編みつけはしないのですが、下記URLに基本的な毛糸目印の取り付け方がありました。参考になるでしょうか。 渓流釣りに限らず釣りで最も金をかけなければならないところは針と糸だというのが私の持論です。たとえどんなにいい竿やリールを持っていても糸と針がダメな奴だったら釣りになりませんからね。私の場合渓流でエサ釣りをする場合クレハのシーガーGM渓流(定価2.800円)を使います。サンラインなどもいいラインを出しているので研究してみるのも面白いでしょう。 ダムの上で放流が全くないとしても、ダムにいるトラウトが遡上することはよくあります。俗に「ダムの上は良型が多い」と言われますが、当然下流で漁協が放流したからという場合が多いものです。従ってたいていの河川では○○水系とくくって源流域まで入漁券が必要になるのが通例です。しかし例外的に入漁漁不要というところもわずかにあるので念のためその水系の漁協さんに問い合わせをしておいたほうがいいでしょう。 冬場は漁協さんに確認の電話を入れたり(早めに年間入漁件を頼んでしまえば解禁に間に合います)新しいラインや針を見に釣り具屋さんに行ったり、それでも辛抱たまらんのでので管理釣り場に行くのが釣りバカの基本です。たかが釣堀でもラインや針や竿の調子を見るには充分ですからね。
お礼
やはり硬調竿の方が使い勝手が良さそうですね。 糸については、もう少し太いものを使ってみようと思います。不満が出てきましたら、他のものも試してみたいと思います。田舎の釣具店なので、他に糸がありません^^; 以前に完成仕掛けを使ったことがあり、その目印が視易かった為、自作できるものなら自作したいと思っています。商品としてはこれが近いようです。(http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=16556) 遊漁券はこれからも購入したいと思います。ご回答有難う御座いました。
- chibitakun
- ベストアンサー率29% (88/303)
私はフライをやっていてエサ殆どやらないので 答えられる部分だけ書きます。 (1)安物の0.4号糸を購入した際、頻繁に切れてしまい~ フライのハリス(ティペット)に使っているのは、 恥ずかしながら「銀鱗」です 50m/500円の安いラインですが、品質が問題できられた経験はありません。 むしろ、結び方に起因すると思います。 例えば、閉めこむ時に唾液で湿らせるとかです。 (2)ダムの上の明かに放流魚が居ないような場所でも、~ 殆どの川では、漁協の管理が入っていますので 遊漁券は必要と思ってください。 (3)冬は? 幸いにも家の直ぐ近くの川で、冬シーズンのニジマスキャッチandリリースをやっているので ここのシーズン券4000円を購入して、遊んでいます。 ※ 遊漁券の件は、実際に「河川名」+「漁協」で検索すれば、結構見つかりますよ。 参考になれば幸いです
お礼
閉めこむ時には一応湿らせて摩擦熱を緩和しています。 ただ、古い仕掛けが入っており糸が劣化していたのかも知れません。 遊漁券はこれからも購入するようにします。 ご回答有難う御座いました。
- hi-b
- ベストアンサー率37% (43/116)
はじめまして、私も渓流デビューして早○○年になりますが未だ飽きもせず通っています ・本題ですが竿は硬調6.5m以上の物を使用してますし1~2年で壊れてしまうので安物を使っています、源流オンリーなので仕掛けは全体で1m有るか無しかの提灯です、竿の出し入れが(伸ばす、縮める)一淵一淵なのですぐにガタが来てしまうので(笑) ・目印は道糸に2ヶ所付けます、道糸を輪にしてそこへ1cm位の毛糸を通します ・道糸は0.3又は0.4を使用しますが上の木にひっか掛かって切れるのであまり高級な物は使用していません ・ダムの上の源流は私の得意とするところですが遊魚券は必要だと思っていますので毎年買っていますが現場又は道中で監視員に提示を求められたことも出会ったこともありません ・冬場は来シーズンに備えて仕掛けを作ったり(道糸から針までの通し仕掛けです、切れにくくて丈夫だから)未知の谷を地図で探したり、渓流靴など装備をチェックしたりして楽しんでいます・・・今の時期は想像で大きなアマゴ、イワナを釣ってるんです 最後に源流は水も空気もすべてが新鮮です、釣れても釣れなくても気分がリフレッシュされて翌日から又元気に働けます、源流では掃除する人もボランティアの掃除する人もいませんお互い源流を汚さないように楽しみましょう、その渓に住んでる魚、動物たちのために、それから必要以上の数は持ち帰らないとか小さな魚はリリースするとか自然に優しく遊びましょうね・・ 、
お礼
操作性などでもやはり硬調の方が良いのですね。提灯釣りも面白そうなので是非やってみたいと思います。 道糸はもう少し太くしてみようと思います。 私も遊漁券の提示を求められて事はありません。遊漁券はこれまで通り購入することにします。下流で釣る事もありますので^^; 以前に完成仕掛けを使ったことがあり、その目印が視易かった為自作したいと思っています。作り方をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。商品としてはこれが近いようです。(http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=16556)
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
よほど大きな魚でない限り竿はあまり関係ないですね。 今の竿は丈夫ですそんなに折れることはないよ。 目印は一結びだけでいいです、濡れると締まりますからね。 道糸は一号くらいを使います、 竿の折れるような魚がいるならハリスは6号がいいでしょう。 タモを持ち歩きましょう、餌もそれで取れますからね。 遊漁権が要らないような上流は禁猟になっていることが多いです。 まず必要と思ってください。 冬にも釣りたければ下流で寒バエでも釣ってください。
お礼
竿が折れたのは管理釣り場でした。安物の硬硬調だったのが原因だと思います。 以前に完成仕掛けを使ったことがあり、その目印が視易かった為、自作できるものなら自作したいと思っています。商品としてはこれが近いようです。(http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=16556) これからも遊漁券は購入したいと思います。ご回答有難う御座います。
お礼
返答が遅れまして申し訳ありません。 やはり硬調竿の方が使い勝手が良さそうですね。 糸については、もう少し太いものを使ってみようと思います。不満が出てきましたら、他のものも試してみたいと思います。田舎の釣具店なので、他に糸がありません^^; 本を参考に目印を結んで見ようと思います。 下流の河川にも入るので、遊漁券はこれからも購入します。ご回答有難う御座いました。