• ベストアンサー

共働きしたい!! 

35歳主婦です。昨年3人目が生まれました。 主人は義父の工場で働いており、年収450万ほどですが、会社の将来はかなり不安定です。 また、離婚している義母の扶養問題は大変大きな不安要素です(年金無加入・資産なしの義母なので)。 主人は妻には家にいてほしい、経済的苦境で妻を働かせるのは自尊心が許さない、というタイプ。 私は経済問題とは関係なく、自立した人生をもちたいと考える人間です。 けれど、子供の小さいときを人にゆだねるのはもったいない気がして、この6年は家で過ごしてきました。 そうした自由が利くようにと職業を選定しました。法曹関係の資格です。 なので、結婚前は「私の人生の一部として、仕事を持つことを認めてほしい」とアプローチしてきましたし、出産前までは彼もそれを認めてくれていたと思います。 しかし、そろそろ復職をという話を出すと、やはり主人は共働きになることに難色を示しています。 現実的に、保育園の送り迎えなどで自分の生活を変えることができないというのです。 確かに義父自身が昔かたぎの人なので、残業はしない、早退したいなどといえば騒動の種だと思いますが、今の状況はとてもそんな悠長なことをいっている場合ではないと思うのです。 この6年は、贅沢はできませんが、子供も小さく、ささやかなことが楽しみであり、十分幸せに暮らしてきました。 しかし、正直言って、時期がきたら、私も働くという気持ちがあったからだと思います。 今の時代、共働きはごく普通のことだと思いますが、共働きのご主人は奥様の就業をどのように捉えていらっしゃいますか? また、奥様たちはだんな様に自分の経済的役割をどのように主張なさっていますか? ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#1です。 なるほど。時期としては子供が3歳になるくらいということですね。 それでしたら、説得もしやすいかと思います。 >「夫に迷惑をかけない」という気概で働かねばならないの? >仕事をしていることで私は引け目を感じなくてはならないの? 説明が足らずすみません。 もちろん本来は家庭とはお互い協力しあって作るものであり、家事は妻、仕事は夫なんてナンセンスだと思います。実際私のところも家事は助け合ってこなしています。 ただ質問者さんの場合は、ご主人さんが専業主婦が当たり前という認識があるようなので、その様な気持ちで望むぐらいでなくては説得が難しいかなと思い「迷惑かけない」という言葉を使わせて頂きました。 質問を読むとご主人さんは自尊心が高いということなので、「家計を助けるため」ということはあまり出さず、私が働きに出ることでのメリットを理由にあげた方がよさそうですね。 例えばその分貯蓄にも余裕が出て家族旅行など出来るとか、私自身外にでると生活にハリが出るなど・・・ くれぐれも言い合いになって気まずくならないよう、うまくいくことを願っております!

char1116
質問者

お礼

たびたびありがとうございました。 そうですね・・やはり、王道どおり、上手に折り合っていくしかないのですよね。 私は現実面はほとんど変わらず家事育児の担当になると思うので、せめて、根本において私が働くことの意義を認めてほしいと望むのですが、平行線かもしれません。 言葉にこだわるより、毎日の生活の中で少しずつ実感を持ってもらうしかないのでしょうね。 貯蓄、家族旅行・・・この辺が難しいんです。 主人は確かに自分も贅沢をしません。 ですがそのせいで家族とはそういうことも一致団結して、身の丈にあった生活をすればいいと考える人なのです。 ですから、そういった生活の「余裕」のために、となると、私が贅沢を望むからとなり、仕事に圧されてストレスをためたりしてテンションが崩れると、「そんなことなら辞めてしまえ」となるのが目に見えているんですよね。 私はいつも緊張の中にいなければならなくなるわけです。 私の実家もそうでした。 母の収入でずいぶん家族が豊かに暮らしていたと思いますが、父は母が好きでやっている(あるいはやらせてやっている)といった風情で、不条理この上なかったです。 実際には、長くにわたって享受してしまった贅沢を投げ出すことは至難の業だったと思いますし、やらせてみればよかったじゃない!!とおもいますが、 そうしたしわ寄せが子供たちの可能性をつむ結果になるのがいやだったと母は言います。 (現実的に教育やさまざまなチャンスに支障をきたすことを心配して) そして結局、母は離婚しました。 十分自立して生計を営める人なので、今のほうがずっと幸せそうです。 男性特有の甘え、と大きく受け止めろというのが現実的な対処法なのかもしれませんが、やはり時には爆発するものです。 難しいですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

法曹関係のお仕事でしたら、ご自宅の一室を事務所として開業されてはいかがですか?

char1116
質問者

お礼

そうですね。選択肢としてはあると思います。 私自身、母が自宅でする仕事でしたが、どうしても 公私の線引きが難しく、子供だった私も「母がいるのにのぞいていはいけない部屋」というのが、だいぶストレスでした。 また、業務時間外と思っても、電話がなればついつい応対してしまったり、なかなかけじめをつけるのが難しいものです。 なので、当初は外で働き、家に戻ったら子供が寝るまでは子供の時間として暮らせる生活を組み立てたいと思っています。 仕事を始めれば、当然家に戻っても調べ物やらいろいろ仕事の延長のような作業はあると思いますが、せめて、その時間を自分で配分できるように(子供が寝た後・・など)。 現実的に考えているのは、前の職場へのフルタイムでの復帰か、学生時代の先輩が独立した事務所でのパート勤務かです。 拘束時間ということと、業務の幅などを検討材料に思案中です。 すみません、どうもカテゴリの選択肢が不適切だったようです。 No.3でもFPさんにお答えをいただきましたが、今回の私の質問の趣旨は、夫婦間のコミュニケーションといいますか、捉え方の問題なのだと思います。 失礼しました。 ありがとうございました。

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

FPですが、ご家庭の問題ですので、個人的意見として、 お子様が昨年生まれたばかりで、ご主人の理解をえられない間はむりしない方が良いでしょう。 現実的対応としては 1.パソコン(オークション)などで自宅で稼ぐ 2.金銭的にはお金の勉強をして、家計の見直しをして下さい。  投資は10万円からでもできます。節約で10万円は1年頑張ればできると思います。  10万円が半額になったとしてもすぐに生活には影響しないでしょう。 3.「義父の工場」の経営を見直すのが一番効果があると思います。その為のは理論武装が必用です。 働くということは外に働く以外の方法もたくさんあります。女性の社長で全国的に有名会社の社長さんもたくさんいます。 認めてもらうには中途半端な知識では認められないと思います。外にでた場合も同じです。

char1116
質問者

お礼

時期については、実は主人とのすり合わせにも十分時間をかけ、下の子が3歳(3年保育で言う入園年齢)を目安に考えています。 言葉が足りず申し訳ありませんでした。 また、仕事はもちろん収入が目的ですが、やりたい仕事であることも重要だと思っています。 どうもカテゴリの選択が不適切で趣旨がわかりにくくなってしまったようです。 私にとっての関心は、夫婦間での共働きというあり方、経済的分担の捉え方ということです。 失礼いたしました。

回答No.2

 難しい問題ですね。 参考になるかどうかはわかりませんが、私の妻も働いております。もともと私も会社務めをしていて、妻は子育てという期間が続いていました。私も仕事にはげみ、出世もしてある程度の地位をてにいれました。  ある日、妻が「私も働きたい。」といいだしました。うちは子供5人、下は、まだ1歳です。妻は、ケア・マネージャーの資格をもっているのでそこそこの収入は得られるとのこと。家のことや、残業の多い私の仕事のこと。問題は山積み。話し合いと言う名のけんかを毎日毎日・・・・。  妻は仕事をしたいのをずっとがまんして、家庭を守ってくれていたこと、ずっと介護の仕事をしたかったという熱意に負けまして、現在は、妻が仕事をし、私は主夫をやております。毎日疲れて帰ってきますが、いきいきした妻の顔をみていると、働きにだしてよかったなと思います。  うちの場合は極端ですが、女性は外に出るといきいきしますね。あなたのご主人もあなたが魅力的だから外に出したくないと言う部分もあるとおもいますよ。 がんばってください。   それにしても家事って大変ですね。外で仕事だけしてるほうがぜんぜん楽です・・・。

char1116
質問者

お礼

ありです!!専業主夫!! 実は我が家でも話題には出ることがあります。 大変子煩悩な人ですし、心情的にもキメ細かく、安心して子供を任せられます。 育児に専念できる生活は魅力だというくらいで(現実はいろいろあるぞ・・と思いつつ(^^♪)、経済面が許せば専業主夫、やってみたい!!と。 もともと主婦が家にいるべきというのも、子供にはいつも安心して戻れる場所が必要という考えによるものだそうで、それが父親であってもかまわないそうです。 ただ、実際に男性が家に入る場合の長期にわたってのメンタルな部分が心配です。 世間的に認めれらている専業主「婦」でさえ、社会からの隔絶感などに悩むのに、 社会的動物といわれる男性が、どのような気持ちになるのかと。 papasann02さんのお宅もお子さんが小さいようですので、ご主人が家事をこなされるというのは現時点で最良の選択かと思いますが、 ご本人として、今後どうなさるおつもりですか? ずっと家にとどまられますか? なんて、一気に「専業主夫」路線で思考が進んでしまいました"^_^"

回答No.1

確かに今の時代共働きは普通のことですし、老後のことも考えると働ける内に働いてお金を貯めるというのは賛成です! 逆に私の地域は共働き率が高く、専業主婦と言ったら遊んでいる人とみなされ冷たい視線を浴びるくらいです。(失礼な話ですが^^;) なので基本的には共働き派です。(うちの場合は経済的にもそうじゃないと困るのですが・・・) ただ、旦那さんの仕事に支障を来すというのも分かる気がします。そういう昔気質の家なら当然子供は嫁が見るものだ!という風潮もあるでしょうし。 問題は働きたいのに何故3人目をお作りになったのでしょう?(経済的にも苦しいとおっしゃってますし)せめて子供がある程度手が離れていれば何も問題はなかったと思うのですが、まだ1歳ぐらいであれば当然手がかかりますよね。 やはり旦那さんにも負担がかかるのは否めないと思います。 共働きに賛同してくれる旦那さんならともかく、難色を示している旦那さんには「あなたには迷惑かけない」ぐらいの気持ちでないと難しいと思いますよ。 自由がきく仕事とありますが、どの程度なのでしょう?保育園の送り迎えとか出来ない状況なのですか? 共働きは尊重しますが、ここはもう少し(子供が手を離れるまで)待つか、週○回、○時間など短めのパートなどから除々に認めてもらった方がいいのでは?と思います。

char1116
質問者

お礼

きっと私は欲張りなんですね。仕事は持ちたいけれど、子供も、です。 子供は何にも変えられない宝です。 さすがに4人目は考えていませんが、3人目は授かるものならぜひ!!と生んだ確信犯です(笑)。 時期については、下の子が3歳をめどに考えています。 それまで、主人との話し合いや、体制作りに十分な準備期間が必要だと思っているので。 自由が利くと書いたのは復職においてです。パートも可能です。 保育園の送り迎えという話題は、主人が共働き家庭の夫の役割としてイメージにあったようで出たのですが、私がすることに問題はありません。 問題は現実面というよりは気持ちのことなのです。 「夫に迷惑をかけない」という気概で働かねばならないの? 仕事をしていることで私は引け目を感じなくてはならないの? ということです。 お互いに助け合って家庭経営をしようよ、といいますか。 夫の生活は直接はそう変わらないだろうし、そんな働き方を選択することはやぶさかではないけれど、 認めてほしいなぁ・・ということです。 でも多分、この部分が一番抽象的で、夫にすればわかりにくいことなんでしょうか(ため息)

関連するQ&A