- ベストアンサー
営業職の職業病
私は飛び込みで営業をしています。 営業先が特殊(医療機関)ということもあるとは思いますが、あまりにも応対がひどいことがあります。 もちろん、そうではない方も沢山いらっしゃいます。本当に医療に真摯に取り組んでらっしゃるなぁ、と頭が下がります。 一方で、患者ではない、とわかった時の豹変ぶりに唖然とすることもあります。 挨拶は極上のスマイルで、話が進むにつれて患者ではないと分かり、人扱いしなかったり。(無視したり鼻で笑ったり) 医療機関でないところでもそういう態度の所もありますが、医療機関は特別多いような気がします。 私は色んな地域を営業で回ってるのですが、地域によっては殆どがそのような応対の時があり、(実は今まさにそのエリアなのです・・)滅入ってしまいます・・ 普通に患者としていくときも変に構えたりして、息苦しくて、信用できないでいます。(本当は裏があるんだろう、など) 他の業種の所でも、‘もし私が営業とわかったら豹変するのではないか’と疑心暗鬼になってしまうこともあります・・ 先輩方、何かよいアドバイスを頂けませんか? ちなみに営業2年目です。(1年目はこんなに悩んで無かったように思いますが・・)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- sandsoftime
- ベストアンサー率23% (142/604)
回答No.3
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2
- raum
- ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1
お礼
>自動車ディーラー・ミネラルウォーター宅配・先物取引・金からあやしげな文房具までありとあらゆる類の営業がきます。 こんなに!! それはうんざりした応対になるかもしれませんね・・ 心にとめて営業します! >いい人でも、タイミングや物の言い方が悪かったりすると、話を聞いて もらえない場合もありますが、うちの先生を見ていると大抵、順をおってきちんと話していく営業の方であれば最後まで話を聞いてますね。 確かにそうですね。 私はある一面にとらわれてそこだけで判断してしまう癖があるので、本当に改めたいです。 ‘相手のことを考える’と頭では思っていても緊張して飛んでしまうこともまだまだあります^^; >飛び込みした方(自分)がびくびくしていると、相手はあなた以上に不信感を持つ はい。本当にそうですね。 滅入ってるときは声も小さくなって、 あ~これじゃダメじゃん・・と思いながら営業してるときがあり、反省します。 >相手の邪魔にならないような時間帯を見計らって、挨拶程度に顔をだし、 名刺をおいて帰ることから始めてはどうでしょうか? 的確にアドバイス頂けてとてもうれしいです。 がんばります!! 余談ですが、もっとおおらかに考えれるようになりたいです^^;