• ベストアンサー

間違えて覚えていた漢字の読み方

僕は長い間、以下の漢字の読み方を以下のように間違えて思いこんでました。 泥酔(でいすい)を「どろよい」 号泣(ごうきゅう)を「ごうなき」 八嶋智人(のりと)を「ともひと」 千葉県の地名・八街(やちまた)を「やまち」 そこで皆さんも、こういった「間違えて覚えていた漢字の読み方」があったら教えて下さい。 ※なお、これはアンケートなので、先に回答した人とかぶっても全然かまいませんので、あなたのご意見をどうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.33

地名と人名は難しいですねー。人名の場合は絶対確認します。 北海道はともかく、読めないのが多いです。何度恥をかいたことか。(笑) 宮崎に「新田原」と書いて「にゅうたばる」と読む所がありますが、これはいくら何でも論外でしょう。 「東海大相模」を「とうかいおおずもう」と読んだ人がいました。これは大笑い。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >宮崎に「新田原」と書いて「にゅうたばる」と読む所がありますが、これはいくら何でも論外でしょう。 その地名は初耳なんですけど、そのあたりの地名で歴史上有名な田原坂(たはるざか)を僕は「たはらざか」と読んでましたね。

その他の回答 (40)

回答No.20

私の弟の例でいくと 枝豆→わざまめ(本当は「えだまめ」ですね・・・。) と読んだ時にはぶったまげました。まだ彼が中学生の頃でしたが。確かに「枝」と「技」は似てますがねぇ。 私に関しては、漢字の読み間違いではないですが、21歳になるまでずーーっと「うろ覚え」を「うる覚え」だと思ってました。そしてなんと友達も同じ勘違いをしてました。親に指摘されて初めて気づきました。ジェネレーションギャップ?(笑) あと、他の方が色々述べてる地名に関しては、本当に多くの読み違いが・・・。 東京を走る”ゆりかもめ”の駅、「青海」。正しい読み方は「あおみ」ですが、なぜか私は「青梅」と混同して「おうめ」と読んじゃってました。 地名は難しいですよね!(>_<)ちなみにNo.18の方がおっしゃってる八幡神社は、「はちまんじんじゃ」と読むところも実際あります★「やわた」という地名もあるし。いやはや、同じ漢字で読み方が幾通りもあるなんて、これだから漢字は難しいんです(涙)

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >私の弟の例でいくと > >枝豆→わざまめ(本当は「えだまめ」ですね・・・。) > >と読んだ時にはぶったまげました。まだ彼が中学生の頃でしたが。確かに「枝」と「技」は似てますがねぇ。 字を見て読みを覚えこんでしまうというパターンもあるということなんでしょうね。 >東京を走る”ゆりかもめ”の駅、「青海」。正しい読み方は「あおみ」ですが、なぜか私は「青梅」と混同して「おうめ」と読んじゃってました。 僕は「青梅」の影響なのか「おうみ」と読んでしまいます。ゆりかもめは仕事柄よく利用してるんですけど…

  • Yoko-Yama
  • ベストアンサー率22% (36/157)
回答No.19

会社で同僚と話し合っていた時、 文言を「もんげん」と読んでしまいました。(本当はもんごん) 齟齬を「ほご」とも読んでしまいました。(本当はそご) 指摘されるまでずっとこう読むと思っていただけに、恥ずかしかった…。

ba3x307
質問者

お礼

>会社で同僚と話し合っていた時、 >文言を「もんげん」と読んでしまいました。(本当はもんごん) >齟齬を「ほご」とも読んでしまいました。(本当はそご) 齟齬という言葉ははじめて知りました。回答感謝です。

回答No.18

老舗をロウホウだと思ってました・・・ シニセという言葉は知ってましたが、それはまた別の字かと。 八幡神社(ヤハタ)をハチマンと言ってたこともあったな。 静岡県富士宮市の浅間大社をアサマタイシャだと思ってたけど、これは別に恥ずかしくないよね?ね?ね!? (本当はセンゲンタイシャ)

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >静岡県富士宮市の浅間大社をアサマタイシャだと思ってたけど、これは別に恥ずかしくないよね?ね?ね!? >(本当はセンゲンタイシャ) はい、僕も「あさま」としか読めません。

  • manayu
  • ベストアンサー率53% (79/148)
回答No.17

月極駐車場(つきぎめちゅうしゃじょう)を「げっきょくちゅうしゃじょう」 解毒(げどく)を「かいどく」 既婚(きこん)を「がいこん」 団塊(だんかい)を「だんこん」 遵守(じゅんしゅ)を「そんしゅ」 意図(いと)を「いず」 都合(つごう)を「とごう」 帰省(きせい)を「きしょう」 相殺(そうさい)を「そうさつ」 破綻(はたん)を「はじょう」 …いっぱいありすぎて恥ずかしいですが…多分今は思い出せないだけでまだたくさんあるかと…。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 僕も月極⇒げっきょく、帰省⇒きしょう、既婚⇒がいこん、団塊⇒だんこん、相殺⇒そうさつ、破綻⇒はじょう、と思いこんでた時期がありました。 (「はたん」は新聞などでは「破たん」と載ってる場合が多いんで)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.16

こんにちは、  札幌に出張したときに、地下鉄の終点から、タクシーに乗る際、運転手さんに「おはなばたけ」まで、と自信たっぷりに(しかも大きな声で)言いました。 「花畔」が何で「ばんなぐろ」と読むのか今だ不明です。しかも、なぜ「お」を付けたのだろう?  そういえば「薄野」も「はくの」という、ススキノとは別の繁華街だと思っていたっけ。  あ~恥ずかしい! (思い出してしまったではないか!今日、寝れない...)  

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >札幌に出張したときに、地下鉄の終点から、タクシーに乗る際、運転手さんに「おはなばたけ」まで、と自信たっぷりに(しかも大きな声で)言いました。 > >「花畔」が何で「ばんなぐろ」と読むのか今だ不明です。しかも、なぜ>「お」を付けたのだろう? > >そういえば「薄野」も「はくの」という、ススキノとは別の繁華街だと思っていたっけ。 僕は「ススキノ」という片仮名の地名だと思ってたんで、「薄野」という字を書くことを今知って驚きました!

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.15

 お土産を「おどさん」と読んでいたり、舞妓を「まいやっこ」と読んでいたことがあります。  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >お土産を「おどさん」と読んでいたり 僕も「どさん」と読んでた時期があったと思います。そのころ僕はたぶん道産子(どさんこ)を読めなかったでしょう。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.14

「惜別」○「せきべつ」X「かいべつ」  「惜」という字が「偕」に似ている為、そう覚えていました。  

ba3x307
質問者

お礼

>「惜別」○「せきべつ」X「かいべつ」 >「惜」という字が「偕」に似ている為、そう覚えていました。 字を見て読みを覚えこんでしまうというパターンもあるということなんでしょうね。回答感謝です。

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.13

潮干狩りを「ひおしがり」と、本気で信じていました。 我が地方の方言の一つです。 「ひ」と「し」が入れ替わるのと、 先頭の「ひ」が「し」に置き換わる特徴がある地域なんです。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >「ひ」と「し」が入れ替わるのと、 >先頭の「ひ」が「し」に置き換わる特徴がある地域なんです。 「ひおしがり」でもかなりヒットしました!生活習慣で物事を覚えこんでしまうパターンもあるということなんでしょうね。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.12

ちまたにも多いですね。 花街=Xはなまち ○かがい 白夜=Xびゃくや ○はくや 六部=Xろくぶ ○りくぶ 香り=Xかほり ○かをり 堂々と歌われていますから、市民権を得てしまった例です。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >花街=Xはなまち ○かがい >白夜=Xびゃくや ○はくや >六部=Xろくぶ ○りくぶ >香り=Xかほり ○かをり > >堂々と歌われていますから、市民権を得てしまった例です。 白夜(はくや)は知らなかったんでネット辞典で検索かけたら確かに。でも僕のパソコンでは「びゃくや」で変換可能も「はくや」では白夜にならないです。

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.11

私も参加させて下さい。!(^^)! 寡黙(かもく)⇒つい最近まで「ひんもく」とばかり読んでいました。(来賓の「賓」に似てませんか?)女房に教えられました。(恥) 入手(にゅうしゅ)⇒高校卒業までずっと「にゅうて」と思っていました。

ba3x307
質問者

お礼

回答感謝です。 >入手(にゅうしゅ)⇒高校卒業までずっと「にゅうて」と思っていました。 それとはちょっと違うんですけど、僕は手話(しゅわ)を「てばなし」と読んでた時期がありました (笑)

関連するQ&A