- 締切済み
罰当番
態度の悪い生徒が居て、迷惑を被っています。その生徒は社会でも喫煙、無免許、暴力、暴言等反社会的行動をし、授業中も勝手気ままにふるまっています。何度も呼んで注意し、反省文を書かせたり、校内の清掃を一緒にやったりして指導をしてきました。 先日も指導の一環で、校内で出た粗大ごみを運んでもらおうと思い、その生徒に頼んだ所、今日は都合が悪いから次の日と言って何日もやって来ません。前回も同じ事があり、約束は守るようにと言ったばかりなのですが、また同じです。この生徒はアルバイトは肉体労働でも何でもやっているのですが、教員から頼まれる事は嫌いなようです。 授業態度は悪いものの、PCが好きで休まず出てくるのですが、PCの電源を切って、「頼まれた事をやってから授業を受けなさい」と言うのは行き過ぎでしょうか。 私は労働を通して、自分を反省し、償わせたいと考えてやらせているのですが、罰当番というのは今流行らないのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goodpro
- ベストアンサー率29% (486/1651)
はじめまして。 >校内の清掃を一緒にやったりして指導をしてきました。 ちょっと、僕でも疑問に思います。 ただひとつだけ気になることは「アルバイトは肉体労働でも何でもやっている」という点でしょうか。 働く=報酬 ということに多分抜けきってないとこもあると思います。 粗大ごみ以前の一斉清掃のときにほめたり、缶ジュースを与えたりしたことはないでしょうか? 今のところだけでは「尼崎...」と同じといっても、この文面だけではそうしか伝わりません。 もしその生徒がPCが得意なら、その得意なことをお願いすること(管理できる範囲で)...でしょうか。 あとは、PC授業中(プログラミングなどの自由時間)にほかの生徒から聞かれたら「この生徒から教えてもらいなさい」と、いうのもひとつの手かも? (僕も修学旅行時は結構、はめられたような気がします。) 今の時代は、労働≠反省ではなくなってきてはいますし、先生が手を出せなくなってきましたので、悪いことをしたら「これ以上は責任を持ちません」ということも必要ですし、PCをしているときにでも、いろいろな話(特にその子が盛り上がる話)を聞いてあげる(ため口であっても、がまんする)ことも、理解することも必要だと思います。 卒業してから数年後きちんとくれば、あなたは立派な先生だと僕は思います。
>教員から頼まれる事は嫌いなようです。 この言葉から考えるとすると…まず教師と生徒の信頼関係を築くことが最優先だと思われます。たしかにその生徒は反社会的行動をとっているかもしれませんが、生徒指導をしていくためにも生徒を心から理解できる関係を築いていかなければなりません。望ましい人間関係ができていない状態では、適切な指導は絶対にできないです。信頼関係があるからこそ、教師の適切な指導・教育ができ、生徒の生活態度や学力の向上につながります。 >何度も呼んで注意し、反省文を書かせたり、校内の清掃を一緒にやったりして指導をしてきました。 この生徒に注意したり、反省文を書かせたり、掃除を手伝わせたりしても、何も効果が得られないと思います。おそらく、今まで親や教師に罰を与えられて生活してきたのでしょう。罰を与えたとしても何も思わず、「またいつものことだから…」と思い、反省しなくなっているんです。 普段から褒められている優秀な生徒が、教師から怒られたら、その生徒は驚いて悪い行為をやめるでしょう。しかし、普段から怒られたりしている生徒は教師から注意されたとしても、反応がありません。つまり、罰に慣れてしまっているのだと思いますよ。 反対に考えて…普段から怒られている生徒が、教師から褒められたらどうしよう!?その生徒は違った反応を見せるはずです。「いつもは怒るくせに、何俺のことを褒めてんだよ」って疑問を持ち、何回か褒めていけば「俺のこと認めてくれてるのかな」と思うようになるかもしれません。 生徒と信頼関係を築くためには、罰を与えるだけでは出来ません。必ず生徒を褒めて生徒の人格を認めてあげることが重要なんです。 >授業態度は悪いものの、PCが好きで休まず出てくるのですが その生徒がPCが好きなら、たくさん褒めてあげてください。いっしょにPCで遊んだり勉強しても構いません。そうすることによってお互いの心が開き、望ましい人間関係がきっと築けるはずですよ。 PCが好きだからぱPCの勉強をする→PCを意欲的に勉強する姿勢が身につく→意欲的に勉強しようとする姿勢が見られる→授業に参加しようとする意識が見られる→PCだけでなく他の教科についての勉強をしようとする姿勢が見られる→他の教科の勉強をする姿勢が身につく、とつながっていくと思います。 ですから、PCの電源を切って「頼まれた事をやってから授業を受けなさい」と言うのは、やめてほしいと思います。 >私は労働を通して、自分を反省し、償わせたいと考えてやらせているのですが、罰当番というのは今流行らないのでしょうか。 私が今まで読んできた教育書や、指導してくれた先生方から「生徒が反社会的行動をとったときは、罰当番等の罰を与えることによって、生徒の反社会的行動を改善することができる」というような文章な言葉を聞いたことが全くないです。 どういう理由で「罰当番」という指導が、学校教育で使う必要性があるのでしょうか??またどのような効果が期待できるのでしょうか??もしよろしければ、補足で書いていただけると助かります。よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございました。
補足
人のために汗を流すということです。
- transfection99
- ベストアンサー率40% (38/94)
私は教育者ではないので、以下、まったくの素人の考え、思うことです。 教育方法は、大いに悩むと思います。何年何十年教職をしてるベテランでも、悩むのは当然なのではないでしょうか。 何が一番いいか、はそう簡単には導き出せないし、学生のそれぞれの性質やシチュエーションにもよりますものね。 私は高校のとき、修学旅行先(海外)で寝坊して、集合時刻に間に合わず、校長から「お前をここに残す、親に迎えに来てもらえ。ホテルの皿洗いでもしてろ。」と全生徒の前で怒鳴られました。その後の観光は、連帯責任とやらでクラス全員禁止。バス内待機でした。 帰国してからは、学校中のトイレ掃除&トイレのペンキ塗りを強要。もちろん、何度も反省文(1度に400字原稿用紙5枚以上)を書かされました。 この労働で、自分を反省し、罪を償ったかといえば、疑問です。。反省文を書かせることで充分かなぁと思います。男性の生徒はどうだかわかりませんが、女性の私には、何で関係の無いこんな労働を???と甚だ疑問でしたし、このことを境に、先生に不信感を抱きました。ちなみに私はいわゆる不良や反抗児などではありませんでした。 ただ、JZ302さまが一旦やれと言ったからには、その罰はすぐに、かつ確実にやらせる必要があると思います。上記のような、態度が悪い生徒になめられてしまうような気がします!! >PCの電源を切って、 相手が相手なので、そのくらいやってもいいのではないでしょうか?? 他人に迷惑をかける行為は、ダメだと思いますので、その点はしっかりわからせるべきですよね。しかし、その生徒がなぜそこまで荒れているのか、という心を理解してあげないことには、根本解決にはならない気がします。 私の知人は高校で生物を教えていたら、学生が机の上で花火をしていたそうです、、、 最近は本当にいろいろな生徒がいて大変ですね~ 回答になっていなくて、すみません。 あくまでも、素人一個人の思うことでした。
お礼
ありがとうございました。
- nina1313am
- ベストアンサー率15% (16/102)
下の方に同感します。 罰を与える前に、どうして態度が悪いのか考えてあげたらどうでしょ。 アルバイトで肉体労働ができて、好きなものがって学校には休まず来るなら根っからの性悪だとは思わないのですが。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。
補足
先日、PCをブラックアウトにしたら、来たので、「頼まれたことをやってから授業に参加しなさい。」と言ったら、友人に「授業に参加するなってよ。」と言って、そのまま帰ってしまいました。その後、呼び出し、帰ったことも含めて注意したら、「絶対やらない。先生のパシリじゃない。校長にチクッてやる。」と言って、呼び止めても振り切って帰ってしまい、他の生徒が粗大ごみを運んでくれました。 今後、この生徒の指導をどうしていいのかわからなくなってしまいました。