- ベストアンサー
石鹸のない時代はどうやって洗濯していましたか?
石鹸が渡来したのがいつかはわかりません。 石鹸がない時代の洗濯ってどうしていたのでしょうか? 石鹸に替わるものってありますか? またお風呂で体を洗うときもどうしていたのか気になります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1543年に渡来してきたようです。 宣教師が布教活動で様々なものを持ち込んたもののうちの一つと言われているそうです。 当時庶民に広まっていたのは、蒸し風呂(今で言うサウナ?)で、 洗うのではなく垢すりだったようです。 庶民が石鹸を使うようになったのは、明治に入ってからのようです。 土で洗髪していた地域もあるようです。 洗浄には、ダイコンの汁、米のとぎ汁など植物性の界面活性剤、 アルカリの代表の灰汁や木灰、卵白、動物の胆汁など、 自然のものを使っていたみたいです。
その他の回答 (4)
- 530529
- ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.5
江戸時代だと思いますが、町中にある湯屋(今のお風呂の様にお湯につかる)ではぬか袋で身体を洗っていたようです。 お風呂屋さんと言うとスチームサウナみたいなところをさしたようです。
noname#15815
回答No.3
こちらに詳しく載っています。 世界的にはかなーり昔からあったんですね。 びっくりです。 灰もアルカですもんね。アルカリがヨゴレを落とすって よく気が付いたものだと感心しました。 http://www.live-science.com/honkan/basic/mame01.html
- dyna43
- ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.2
塩だとか、灰だとか、土(粘土質でちょっと風変わりな)って言う話は聞いたことがあります。
- okusan2005
- ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.1
日本で使われ始めたのは100年まえくらい。 米ぬか、とぎ汁などで洗っていたそうです。 母(50代)は 「こどものころは食器は灰で洗っていた」 と言っております