• ベストアンサー

大阪市

TVでやっていましたが、なんやら大阪市のバスの運転手が給料が1500万を超えるとかなんとか・・・。素人でよくわからないのですが、労使で話がつくとそんな法律でもよくできるのですか?そういう市の職員の給料って市議会とかで決まるものなのではないのですかね?どういう経緯があるのでしょう?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.3

公務員の給与の決め方を、公務員間では、民間準拠と言います。 聞こえは、民間の会社の給料を調査して、同じ仕事内容ならば、同じ給料に公平にして行こう。と、聞こえますが、実は、公務員も人の子で、自分達の給料は、何とかたくさん頂きたい訳ですね。それで、民間準拠と言いながら、絶えず、倒産していない優良な100社を抽出してその賃金(給与では無いです。)を、基に、自分達の給料を決めます。ここで、まず、倒産した会社の賃金は、どんな一流会社でも参考にせず、その時代の景気の良い会社が、自然と多く含まれるような形にしてから、公平に100社を抽出するということ。賃金と給与と給料と似て、非なる言葉を使って誤魔化して、手取りを多くする。という、小細工をする訳ですね。で、議員が、そんな小細工に反対しないか?と言うと、賛成なんですね。行政職の給与より、特別職の議員の給与は、良くなる訳ですから、公務員の給与アップ=議員の報酬アップなんで、賛成なんですね。本来は、議員本人の給与を決めるのに、当人が決めるというのは、相反する行為なので、いけないことなんですが、日本人は、やさしいので、OKですね。外国は、ちょっと厳しいですが。。。 で、賃金と給与と給料の違いなんですが、賃金は、主に、特段の手当てを必要としていないいわゆる月給みたいなもの、給与は、月給+賞与+勤勉手当という特別ボーナスの合計。給料というのは、給与にさらに、退職金等、一時支給金を含めたもので、これ以外に、各種お手盛り手当と、残業手当(実残業時間に係わらず、予算の分配で決める)が、付いてきます。 で、民間と大きく異なる点は、退職金は、給料なんですね。民間は、給料と、もし失敗なく無事定年を迎えると戴ける退職金が、公務員は、後払い給与として退職金を設定(これが小細工です。)しているので、汚職て逮捕されようが、退職金はもらえる訳で、よく、新聞でも書かれますよね。。。汚職公務員に、退職金OO千万円支給とかね。 また、解雇要件が、非常に狭いので、悪いことしても、退職届を、ボーナス支給認定日の翌日付けで、出すと、ボーナスもまるまる、貰えますしね。 小細工が、あまりに多すぎて書ききれませんが。。。実際、A4で、200ページくらいにはなるでしょうね。 で、給料は、役人天国ですよ。で、議員を監視するオンブスマンが、居て、公務員の尻を叩かないと、仕事しません。 だって、公務員は、法律に書いてあること以外、しては、いけない訳なので、尻を叩く市民が居なければ、だだ寝て、飯食うだけです。それでもOKと、法律に書いてありますがね。。。すべて、公務員が、上手に、国会議員をたらしこんで、作らせた法律ですが。。。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

>また、TVの話で恐縮ですが、市の労働組合(っていうのかな?)の人たちが市長さん達と話合いをしているシーンがありましたが、みーんな市の人は下を見たまま叱られているような感じでしたが、なんでそんなに弱気なんですかね?  テレビの偏向した報道の一端がうかがえます。実際は対等に交渉しているんですが,そんな場面はテレビでは写りません。絵になりませんから。テレビは労働組合に押されて当局側が色々な優遇措置を取ってきたという報道がしたいわけですから。他の報道でも良くあることですよね。その1つと思っていただければ,当たらずとも遠からずです。  それと,大抵の労使交渉は,当局側が組合の要求に答えられないと言う回答が大半ですから,確かにうつむき加減になることもあると思いますね。  ただ,当局の管理事項(つまり組合の干渉を避けるべきことと当局が考えていることですね)に当たることについては,毅然と交渉を拒否されますよ。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。地方公務員です。  これは、市バスの運転手も含めて公務員全般に言えることです。  公務員の給料は、地方自治体でしたら条例で職務職階に応じて決まっています。つまりポストとそのポストに何年いるかで決まります。具体的に言いますと、給料表と言う物があります。それに基づき、基本的には1年に1つずつ号数が上がっていきます。月額にして数千円ずつぐらいだと思います。ですから、財政難で給料カットでもない限り、普通に勤務していれば、毎年自動的に上がっていくわけです。それが高給になる原因です。 >素人でよくわからないのですが、労使で話がつくとそんな法律でもよくできるのですか?そういう市の職員の給料って市議会とかで決まるものなのではないのですかね?  ご存知のとおり、労使交渉もあることにはありますが、基本は民間の給料を調査して人事委員会が給与水準を自治体の首長に勧告します。それに基づいて、首長は給与表を決めて、議会にはかり議決されればそれに基づき給与を支払う事になります。  バスの運転手さんは民間に比べて高いかもしれませんが、事務職となるといくら東大を出ていようと、一流企業に勤務している方とは比較にならないほど安いです。  つまり、公務員は職種間の給与差が少ないと言う事です。 >TVでやっていましたが、なんやら大阪市のバスの運転手が給料が1500万を超えるとかなんとか・・・  これは、よく言われる例の典型ですが、職業差別だと思いませんか? 事務職よりバスの運転手が安くなくちゃいけないって誰が決めたんでしょうか?(あ、わたしはバスの運転手ではなく事務職ですから誤解しないで下さいネ)  公務員と言うのは、よい事をしても誰も褒めてくれませんが、少しでも民間より優遇されているとマスコミに散々たたかれる因果な商売です。今のところ、倒産が無いのがすくいですが。  おまけ。ちなみに大阪市を初め地方自治体では「法律」は作れません。「法律」を作れるのは国会議員だけです。  

noname#46712
質問者

補足

o24hiさん、ご返答ありがとうございます。大変勉強になりました。 また、TVの話で恐縮ですが、市の労働組合(っていうのかな?)の人たちが市長さん達と話合いをしているシーンがありましたが、みーんな市の人は下を見たまま叱られているような感じでしたが、なんでそんなに弱気なんですかね?

関連するQ&A