• ベストアンサー

ゼミ決めで悩んでいます!!明日締め切りです

大学2年女子です。 9月から始まるゼミの登録締め切りが明日までです。今まで人間関係で悩んできて、大学のカウンセリングの先生には、ゼミ次第で大学生活が決まるから慎重に選んだほうがいい、と言われました。 私もこの先2年半も続くから絶対に雰囲気がいいところを選びたいです。内容よりも、やっぱりメンバー重視なところがあります。 私は民俗学に興味があるのですが、その先生のゼミは現在5人いて、女子4人男子1人です。先生はすごく細かくて少し怖いです。 もうひとつ興味があるゼミは(横浜関係)仲の良い友達もいて10人以上はいると思います。 もうひとつのゼミは中国関係で、私が仲良くなりたいと思っている人たちがいます。今までちょっとしか話したことがなくて、いつも話したくてしかたがないのですが中々話せずにいてこれを機会に話したいと思っています。皆いい人たちばかりです。メンバーは10人以下くらいです。先生はものすごくいい人で大好きです! 全然分野も違うこの3つのゼミで、私はすごく迷っています。 やりたいのは民俗学ですが・・・先生が少し問題です。横浜については先生は本当はイギリスメインなので私が本当にやりたいことを細かくできるか不安です。中国はまだ自分が本当にやりたいのかわからないです。でもメンバーは好きです。 私は大学入ってから本当に人間関係で苦労しました。クラスも最悪で私は結構孤立している方だと思います。絶縁状態になった人が3人いて、もう修復不可能な状態にもいます。だからゼミでこそいい関係を作っていきたいです。 どうすればいいのでしょうか。とても情けない質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私は今3回で理系ですが、去年の今頃、丁度同じ事で悩んでいました。 私の場合、研究室でしたが…。 一番やりたい事を優先、先生を優先、友人関係を優先。 私も、chonkuさんと少し似た状況でしたので、この三つを天秤にかけてましたが。 やはり、最後に取ったのは、一番やりたい事でした。 凄い競争率の高い研究室でしたが、無事に入れました。 実際に入ってみて…なのですが。 先生は、はっきり言って全然違います。 先生にもよりますが、1・2回の時よりもゼミとなると、 より近い存在になりますので、その先生の良い所も沢山見えてきますし、 何よりも、自分の興味ある事のスペシャリストなので、尊敬してます。 なので、今感じておられる、怖いというものは、捨てて貰っても良いと思います。 きっとその先生の元につかれたら、面白いと思いますよ。 友人関係は、1・2回の時とは違った関係が出来ます。 皆興味がある者同士なのと、そのゼミにしかない楽しさ、苦しさを一緒に味わうので、自然と話も合います。 1・2回の時は、兎に角色んな人、って感じですが、ゼミは違います。 根底が同じものを求めてる者が集ってるので、楽しいです。 逆に、興味のないところに入ってしまうと、自分一人浮く可能性があると思いますので、 人間関係で選ぶのは、お勧めしません。 やはり、皆さんが仰っているよう、やりたい事を優先させて下さい。 他の要因を優先させてしまうと、もし上手く行かなかった時の後悔が大きい気がします。

chonku
質問者

お礼

やっぱりやりたいことを優先させるかぁ・・・。確かに授業だけじゃ先生は分からないですよね。ゼミで意外な一面を発見できるのかも。迷いますー!

chonku
質問者

補足

皆さん回答をどうもありがとうございました。 先生の厳しい少人数の民俗学のゼミと、雰囲気の良いゼミの2つで 迷っていて、私は最初に皆さんの回答を見て、やはり自分の興味にあった民俗学のゼミに入ろうかと思っていました。 けれど私はどうしても人間関係を優先させたくて、後者のゼミを選ぶことになってしまいました。 せっかく沢山の方が意見をくれたのにごめんなさい。 このゼミは3年になったらまた別のゼミに移ることも可能なので、 もしそれで興味が持てなかったら、また考えていきたいと思います。 しかし、今は自分が決めたことだし、そのテーマももともと興味あることなので、責任を持って頑張ってやっていきたいと思います 本当に皆さんの意見は参考になりました。ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • kiyoci
  • ベストアンサー率7% (12/157)
回答No.6

ゼミで仲のいい人を作りたいなら、やっぱり少人数の方がいいと思います。それにあなたの好きなことなら一生懸命とりくめるから、頼られる存在になれるかもよ?人数が少ない分、共同作業が多くなって共通項も増えそうですしね。私は民俗学をお勧めしますかね。 確かにみなさんが言うように、ゼミで仲良しっていうのは合目的的ではないかもしれません。けど、私もかわいい子と同じゼミになって仲良くなりたいな~とか不純な考えありますよ(笑) 2年になると、大体仲のいいグループができていて、仲良くなってもそこに入るのが難しくないですか?私も大学入って人間関係苦労したので気持ちはわからなくもないですけどね。友達たくさんよりも、本当に仲のいい、一緒にいて楽しい友達が一人でもいたほうがいいと思います。

chonku
質問者

お礼

ゼミはやはり少人数がいいらしいですね。その代わり厳しそうだけど・・・。 >けど、私もかわいい子と同じゼミになって仲良くなりたいな~とか不純な考えありますよ(笑) あはは(笑)私も確かにそんな考えもしたことがあります。ゼミで仲の良い男友達とか作りたいな~とか。 >2年になると、大体仲のいいグループができていて、仲良くなってもそこに入るのが難しくないですか? 確かに・・・。もう固定化されてますね。特にクラスごとに。何か嫌だなあ。グループとかって。もっと1年の時にいろいろな人と話しておけばよかったです。私は最初グループを間違えたのがいけなかったのかな(^_^;) でもこれからもいろいろ交流を頑張っていきたいです

回答No.5

はじめまして、大学3年生です。 ゼミを決める際に私も迷ったので気持ちはわかります。 ただ確かなことは「友達と仲がいいから」という理由は言語道断です。真剣に勉強したいと思っている人たちの迷惑になります。 基準が友達ならば申し訳ないのですが、大学に通っている意味を問い直したくなりますね。人に振り回されるのではなくて本当に自分のやりたいことがあるのならばその人間を振り回すくらいの勢いでいくべきだと思います。それこそ本当にいやな人なら同じゼミでも存在を無視するなり表面だけの付き合いなり、自分の好きなことのためならいくらでも犠牲にはできるはずです。だって、【学びたいから】大学に入ったんでしょう? 違いますか? 私はやりたい分野が結局かたまらなかったので先生に許可を取ってWゼミという形をとりました。 つまりゼミ二つです。 はっきり言って人の二倍以上の負担がかかっていますが自分が好きなことをしているので辛くはありません。 嫌いな人はもちろんいます。 でも、やりたかったことですからそんな細かいことを気にして時間を無駄にしたくはありません。 それくらいの覚悟で考えてみてください。

chonku
質問者

お礼

Wゼミって大変ですよね。単位は片方だけしかもらえないんでしょうか?そしてその後やりたいゼミは見つけることができたのでしょうか。Wゼミの方法がいいかもしれません。私もそうやって自分の進みたい道を決めてみたいです。 学びたいから大学へ行く・・・そう思っている人はうちの大学にどのくらいいるでしょうか。うちの大学は規模も人数も狭く、学業にかなり消極的です。友達と一緒がいいからゼミも一緒にする人が多いです。

  • hiyoko-_-
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.4

大学のゼミは,つるんで入るものじゃないです. 民俗学に興味があるなら民俗学にしましょう. だって,それで卒論書くんですよ?興味のないことで書けますか? 先生も,細かいとか怖いとかは勉強の場なんだから当たりまえ! 興味を持ったことを真剣に勉強していれば怖くも何ともないはず. 興味はないけど友達がいるから...なんて理由でゼミ選ばれちゃあ, 先生の方が気の毒です. 仲良しの友達と楽しい先生とのゼミ?・・・サークルじゃないんだから!! それに,「クラス」って主に必修や語学のクラス分けですよね. 三回生になれば,専門の授業が増えて,クラスの友達なんか関係なくなりませんか? さらに,大学のときの友達なんて,卒業して3年も経てば, 仲良し数人以外はほぼ音信不通です. 友達を基準にゼミを選ぶと,後から思い出した時に空虚な感じになりますよ... 大学は,勉強する所! 何のために大学に入ったのか,よ~く考えて!

chonku
質問者

お礼

確かにそれで卒論書くんですよねえ。民俗学だったらすごくたくさん書きたいことがあります。でも横浜とかだと・・・なんだろ。まだ内容が定まらない感じ。 そうですね、三年になりさえすればクラスもなくなるので孤独な状態はなくなりそうです。でもクラスがなくなったらなくなったらで、結構人間関係がクラスでグループ分けされてるので、そのまま分裂しそうですが。 とにかく今私はクラスが続いている状況で、あと残り7ヶ月があります。大学がつまらないです。その中で希望を見つけるには、ゼミしかないと考えてしまいます。どうしてもサークルみたいなノリを求めてしまいます。

  • tanuki81
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

ええっと、僕は理系の人間なので、あくまで理系の実験室で自分が経験したことを少し…。 まず、理系の実験室の場合、ほぼ毎日といっていいくらい研究室に来て、1日中そこで生活しなくてはいけません。おそらく家にいる時間よりも長いので、ある意味家族に似た関係を築く場所になると思います。 また、先生が指導を余り熱心に行わない場合、研究室の雰囲気まで悪いと実験を誰からも教わることが出来ないという最悪の事態を迎えることになります。そんなところで、長時間必死に勉強することは非常につらいと思います。 従って、研究室(文系の方だとゼミ?)選びにおいて、指導教官や研究室内の雰囲気、人間関係は非常に大切な要素だと思います。たとえ自分のやりたいテーマが行われている研究室に入ったとしても、指導する側がいい加減では、やりたかったものを突き詰めることは難しいと思います。また、研究室選びまで来ると、学部、学科の中でもそれなりの分野別に分けられていると思うので、その場合は2番手、3番手に興味のあるテーマでも極端に1番手と変わることは少ないのではないのでしょうか? 研究室に入る前に分野別にある程度分けられていて、一応これがやりたいけど、ほかのものも面白そうだなぁ、と思う程度であれば、人間関係で研究室を決めることは大いにありだと思います。 ただし、文系の方々は、理系の実験とは異なり毎日詰めなくてはならないという話はあまり聞かないので、これからゼミに所属した場合、そのゼミでどの程度生活することになるかも考慮した方がいいのではないでしょうか? 指導教官は重要ですよ!ぜひそのゼミの先輩に話を聞くことが出来るのでしたら、内部の方に話を聞くのがベストではないでしょうか?

chonku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。研究室で1日中ですか・・・。すごく大変ですね。ゼミやクラスどろこじゃないですね。嫌な顔ぶれとなったら、それこそ最悪ですよ。 うちの大学はサークルが全く盛んでないので、私はある国立大学に足を運んでオーケストラのサークルに所属しているのですよ。そこの理系の先輩も、1日中研究室だとか言って、本当に大変そうです。 そこでのサークルはめちゃくちゃ楽しいです。でも週3回あってしかもうちの大学から1時間半もかかるから行くだけでとても疲れます。しかも家に帰ってくるのはいつも11時~12時。しかも何かとオーケストラはお金がかかるのでサークルを続けるためバイトをしなければならず、バイトをして帰ってくるのが12時半頃になってしまいます。サークルが無い日はバイトで、毎日夜遅いしいろいろ忙しいです そんな毎日忙しい状況で民俗学の厳しい先生とやっていけるか不安です。しょっちゅうフィールドワークもしにいくらしいし

回答No.2

締め切り明日ですか・・・ 厳しいですね・・・ 重い問題なのでネット上ではなくカウンセリングの先生なり仲のいい友人なりご両親、ご兄弟などの肉親なりのリアルで気軽に話せる相手に今からでもご相談されたほうが良いかと思います。 もう十分に話し合った上でここに書き込んでたらごめんなさい。 私の意見としてはNAIROBIさんと一緒ですがいま一番自分のやりたいと思ってる分野のゼミに進むのが良いと思います。ゼミ内の人間関係はその気になれば大学出た後にはばっさり切ることもできるでしょうし。自分がどの学問を勉強して将来的にはどういう分野で活躍したいかを考えて選択したほうが後々の財産になるのではないかと思います。 あと、いま一番進みたい分野の先生は少し怖いとの印象をお持ちのようですが、ゼミに入ってみれば一緒にいる時間も長くなるでしょうし、今お持ちのイメージとは又別のいい印象、いい部分が見つけられるかもしれませんよ。

chonku
質問者

お礼

心配してくださってどうもありがとうございます。大学の人間関係の問題は1年生の時に何度も苦労してきました。同じクラスの子に嫌われてもう口も聞いてくれない状況で、共通の友人も失い、とても辛かったです。今は1人の友人とカウンセリングの先生がいるおかげで何とか立ち向っていこうとしています。 やりたいこと・・・そうしたら民俗学ですかね。 私は今のところ古代の呪いとか鬼とか、神社とかそういうのに興味があるんですね。(テーマはまた変わると思いますが。) ただ先生が嫌味っぽく、陰湿で・・・。ちゃんと学びたいならいつまでも付き合ってくれるからいいと思うんですが。ゼミは先生とメンバーで良し悪しが決まると言うから、そんな自分の苦手な先生で上手くやっていけるのかなあ??と

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

ええ~そんなことでゼミ決めちゃダメだよ~。 せっかく高い金払って大学入ってんだからさ、ちゃんと内容で選ぼう よ。ちゃんとやりたい学問やるためには、人間関係なんて、どうでも 良いとは言わないまでも、二の次三の次じゃないの? 民俗学、横浜、中国って、何の学問なのか良く分かんないけど(失 礼・笑)おっちゃんの頃なんてさ、ゼミ(英詩文学)は勉強してディ スカッション(教授がアメリカ人だったので全て英語)して、十~二 十枚のレポート書いて(当然英語)の繰り返しですよ。毎週毎週だよ。 当然だけど。はっきり言って人間関係どうのこうのなんて暇は無かっ たっすよ。 厳しい先生なんてむしろ望むところじゃないっすか。 中途半端な友達なんていらねえっす。そんなこと気にしないで、勉強 じゃなくても良い、確固たる信念を持って前向いてりゃ、そんなただ の「仲の良い知り合い」ではない本当の友人ができますって。 本分を取り戻そうぜ、学生さんよ。 ね。頑張って。

chonku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私のやりたいものって何だろ、と思い返してみました。小学生の頃は日本語教員、中学生の頃は学芸員で、すごく古典の世界に憧れてました。高校時代は留学して世界に羽ばたく人になってみたいと考えてました。 それでそのまま世界の文化に興味を示し、何でも世界の文化について研究できそうな学科に入ったのです。 何でも興味がある私にはピッタリの学科に見えますが、悪く言えば自分の専門分野が中々決まらない、など不利な面もありました。 そんな中で私は最近日本の良さを再確認してしまって・・・日本の民俗学について調べたくなったのですよね。 ゼミが全て英語ってすごいですね。すごくためになりそうです。やりたい内容で選ぶのがもちろんいいと思うんですが、人間関係も大学生活での特権なので、やっぱりできるなら楽しい思い出作りができる雰囲気の良いゼミがいいな~とかも考えています。駄目駄目ですけど(~_~;)迷います・・・

関連するQ&A