ベストアンサー All rights reservedの意味について 2005/06/20 10:03 ここで質問する内容とは異なるかもしれませんが、よろしくお願いします。 よくホームページの下に「All rights reserved」と書いてありますがどういう意味か教えていただけませんか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Fukurow ベストアンサー率43% (50/114) 2005/06/20 10:33 回答No.1 英語の辞書をしらべればすぐにわかることです。 「right」は「権利」、「reserve」は「(権益などを)所有する、留保する」という意味。 つまり「全ての権利を所有しています」という意味です。 一般に「copyright」と一緒に使われます。ここで「copy」とは、原稿、原本、原作の意、「copyright」で、「著作権」という意味になります。 質問者 お礼 2005/06/20 22:59 ありがとうございます 知りたい事すべて分かりました。 完璧です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信その他(インターネット接続・通信) 関連するQ&A 2006 all rights reserved って書かないとどうなります? ホムペの下に必ず 「何年 all rights reserved」 って英語で書いてますけど、書かないと著作権がなくなっちゃうんでしょうか?なくならないならばわざわざ書かないしきっとそうですよね?宣言する具体的な意味を教えてください。 All Rights Reserved の使い方 著作権の一部しか保有していないのに「All Rights Reserved」って書いてあるホームページってありますよね?例えばニュースサイトは情報は提供元、サイト自体は運営会社が著作権を持っているはず。 「All Rights Reserved」は「すべての権利を保有しています」というふうに解釈しているんですが、一部しか保有していない場合でも問題ないのでしょうか? All rights reserved. とあるサイトの下に Copyrightc ○○ 1995-2009. All rights reserved. と書いてあるのですが、これは 1995年から2009年までの著作権ってことですよね? 2010年~2013年は、このサイトの文章などをコピペしていいって事でしょうか? 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム All Rights Reservedという句について こんにちは。 著作権情報の記述に、All Rights Reserved.という句がありますが、あれはAll Rights are Reserved.のbe動詞を省略したものと捉えて良いのでしょうか? all rights reserved の持つ権利 all rights reserved と書いてある、住所録はコピーできますか? All rights reserved http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396313268/249-1316949-8321118 この本ではロイター通信などの記事が使われています。 All rights reserved が記事に付けらていなければ、使用しても何の問題もないのでしょうか? Copyright © 1999-2000.○○○. All rights reservedについて教えて下さい HPによく「Copyright © 1999-2000. ○○○ All rights reserved」 ↑HPの名前など とありますがこれっていったいなんなんでしょうか? 意味など、わかりやすく教えてください お願いします Copyright(c) 2006 ○○ All Rights Reserved.の表記意味 Copyright(c) 2006 ○○ All Rights Reserved. Copyright(c) 2006 ○○ All rights reserved. のどちらが正しいのでしょうか。「R」は大文字か小文字のどちらかでしょうか 又、2006の部分は、年数がはいるようですが、いつからいつまでを表すのでしょうか。教えてください。 All Rights Reserved とは インターネット(だけじゃ無いかも)を見ると、ほとんど最後に”OOOO(西暦年数)###All Rights Reserved”と記されています。辞書を見ましたが良く分りません。 著作権を主張しているのか(1)、コピーして良いのか(2)、OOOO年を過ぎればコピーして良いのか(3)の程度で良いですから、ご回答戴ければ幸いです。 ()の何れでもない場合は、ご説明を一寸お願いします。 あまり詳しく説明されても困惑しますので・・・ All rights reserved という表示は、誰でも出来るのか? よく、印刷物やウェブ、様々なところで Copyright(c)2000-2001 yamada All rights reserved. といった表示を見かけます。 この表示は、何か登録した人しかできないのでしょうか? それとも、誰でも、どんなものにでも表示していいのでしょうか? なぜこんな質問をしているのかというと、 自分のウェブや印刷物に、この表示をしてもいいものなのかどうか 気になったからです。 なんだかかっこいいので、表示してみたいなーと思ったのですが。 「Copyright (C) 2004 ○○○ All Rights Reserved.」って何? よろしくお願いします。 よくインターネットショップを見ていたら1番下らへんに 「Copyright (C) 2004 ○○○ All Rights Reserved.」 ○○○は店の名前 って書いてありますが、何のために書いてあるのでしょうか? (c) Copyright OKWeb Inc. 1999-2001. All rights reserved.について (c) Copyright OKWeb Inc. 1999-2001. All rights reserved.というホームページの一番下についている文が、そのページの著作権を表していることは分かったのですが、 (1) cに○のついた記号の打ち方が分かりません。 (2) もし完全著作権フリーでない素材などを使っている場合はこの文をつけてはいけないのでしょうか。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム Copyright (c) 年号 会社名 Co.,Ltd. All Rights Reserved.って? 会社のホームページの各ページの最後に Copyright (c) 年号 会社名 Co.,Ltd. All Rights Reserved.ってありますよね? どういう意味なのでしょうか? 掲載情報の著作権関係のことであるというのはわかるのですが、年号の書き方が様々ですよね。 ↓このページの一番下のNTT Resonantのように・・・ Copyright (c) 2005 会社名. All Rights Reserved.という年号がひとつだけの形と、 ↓その上のOK Webのように・・・ Copyright (c) 1999-2005 会社名. All Rights Reserved.と年号のところがなっている場合とがありますよね? あと初歩的な質問ですが、英語で会社名のあとにつく、Co.,Ltd.やInc.の使い分け等も教えてください。 どなたか詳しい方、どうかよろしくおねがいします!! 「reserved」の意味を教えてください 現在英語を勉強している者です。 「reserved」の意味がわからず、質問させていただきます。 例えば、「All rights reserved」といった場合、「無断複写・転載を禁じます」や 「著作権保有」などの意味になることはなんとなく理解したのですが、 「Errors and technical alterations are reserved」といった場合はどういう 和訳をすればよいのでしょうか。 また、この時の「errors and technical alterations」とはなんのことでしょうか。 どなたかお分かりの方、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 「Copyright (C) 2002-2005 name○○○○, All rights reserved.」 って? 常識的な質問で恐縮です。 サイトを見ていると 「Copyright (C) 2002-2005 name○○○○, All rights reserved.」 このようなものを目にします。著作権保護の為のものだとは分かりますが、詳しくはどのようなものなのか分かりません。 HPを作っているのですが、どう取り扱うべきものでしょうか? これを、勝手に書いていれば著作権が保護されるのでしょうか? 或は、2002-2004などの期間の記載がありますが、どこかに登録するのでしょうか? Copyright (C) All rights 自分のサイトに Copyright (C) 20×× サイト名 All rights reserved としたいのですが、 「20××」はどの都市を入れるのが一般的なのでしょうか? サイトを作成した年ですか? それとも現在の年ですか? コピーライトについて ホームページのフッターについてるcopyrightって色々種類があると思うんですが、それぞれの意味と使い分けについて教えて下さい。 「All Rights Reserved」「Inc All Rights Reserved」「Ltd All Rights Reserved」など。 よろしくお願いいたします。 Copyright (c) ●● All rights reserve Copyright (c) ●● All rights reserved. について。 webページの著作権表示で、「年号表記」「企業名」「rights」の表記について、正確な回答をおねがいしたいです。 1.年号表記について。 ●●に入る、2009-2010 や 2010 との年号明記はどちらでも可ですか? webページを全面リニューアルした場合、最新のwebページからの年号になりますか? そして、年号を書かないのはよくありませんでしょうか。。webページをこちらが作成して、 それ以降はお客様が更新されるので忘れられる、もしくは書き換えが今後できない可能性があります。 その場合、どうされていますか? このサイトのokwaveは、年号表記がありませんが、年号表記が必須ではないのでしょうか? 2.企業名で、 ●●. Inc. とあるのと、 ●● Inc. とあるのとありますが、企業名あとの●●「.」はいるのでしょうか? 3.all rights reserved. の rights のsは必ずいるものでしょうか? rightと書いている所もあるのですが、それは間違いですか? 分かるかた回答おねがいします。 ホームページの一番下に書いてあることはどういう意味ですか? はじめまして。 小さい会社なのですが、このたび会社のホームページを作ることになりました。 ホームページビルダーで作成しています。 そこで質問なのですが、他社のホームページの一番下のところに Copyright (c) 2006 ××× Co.,Ltd. All Rights Reserved. と記載してあるのをよく見かけます。 これは何か意味を持っているのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。 インターネットでよく見る英語はどういう意味? インターネットをよくするのですが、そこで目にする英語はどういう意味なのかなと思い質問させて頂きました。 ”All Rights Reserved” この意味は一体なんなのでしょうか?よろしくお願いします。<(_ _)> 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます 知りたい事すべて分かりました。 完璧です。